一昨日だったかNHKか何かの番組で、中国で働く日本人建築家のドキュメンタリーが放映されていました。この番組の中で印象的だった言葉は以下の言葉だったでしょうか?「中国へ来てもう10年近くなる。日本人のキメ細やかな仕事を売りにして中国で仕事を始めたが、10年も中国にいると日本人的発想が失われてしまっている気がする。」「中国へ来たら中国人的発想で生きていかないと、しんどいし戦えない。」
これらの言葉、痛いほどわかります。中国で働いている皆さん、加油!
宇大学祭の話題に戻ります。

↑宇大峰キャンパスのシンボル的存在になっているフランス式庭園の中に入ってみました。

↑植え込みが何やら幾何学模様に刈られているようですが・・・、目線の位置からだとそれがわかりませんね。

↑上から眺めるとこんな感じなのですね。紹介サイトをこちらに貼っておきます。

↑庭園の奥に味のある建物が2棟並んで立っていたので近寄ってみると、銀杏の葉との対照がとても綺麗でした。

↑こちらの白い建物は峰ケ丘講堂のようです。旧宇都宮高等農林学校の講堂として授業にも使われていたこの建物は老朽化が進みましたが、平成20年に大規模な改修工事が行われて以前のような姿に復元されたそうです。私は知らなかったのですが、この講堂、NHK連続テレビ小説「おひさま」に登場したんだとか!
これらの言葉、痛いほどわかります。中国で働いている皆さん、加油!
宇大学祭の話題に戻ります。

↑宇大峰キャンパスのシンボル的存在になっているフランス式庭園の中に入ってみました。

↑植え込みが何やら幾何学模様に刈られているようですが・・・、目線の位置からだとそれがわかりませんね。

↑上から眺めるとこんな感じなのですね。紹介サイトをこちらに貼っておきます。

↑庭園の奥に味のある建物が2棟並んで立っていたので近寄ってみると、銀杏の葉との対照がとても綺麗でした。

↑こちらの白い建物は峰ケ丘講堂のようです。旧宇都宮高等農林学校の講堂として授業にも使われていたこの建物は老朽化が進みましたが、平成20年に大規模な改修工事が行われて以前のような姿に復元されたそうです。私は知らなかったのですが、この講堂、NHK連続テレビ小説「おひさま」に登場したんだとか!