ようやく連休に入りましたが全く嬉しくないですね。すべてコロナのせいです。日本は行き着くところまでいきますので、将来も真っ暗です。勿論五輪は中止か開催したとしても無観客試合の形がほとんどではないでしょうか?20年度の下期はコロナの第三波が来ることは必至で、これにインフルや通常の風邪が重なってとんでもない日常がやってくるでしょう。日本政府や地方自治体はお金を使い果たしてしまっていますし、色々な業種が不況なので税収は僅かとなって財政破綻による不景気が間違いなくやってきます。こんなときはなるべくお金を使わないよう財布の紐を固く縛る市民が増えますしね・・・。悪循環です。
皆さんの中で給付金10万円をしっかり使われた方はいらっしゃいますか?私は世の中のためしっかりと使いました。一つはスマホを変えました。もう一つは今後も巣ごもりが続くでしょうから、家で楽しめるある物を購入したのですが、こちらは非公開とします(笑)。
それと、今後は銀行や証券・国債等は全くあてになりませんので、先を見越して「金貨」と「仮想通貨」に投資をしました。両者とも見事に値上がりを続けていて、もっと投資しても良かったかなあと思っていますが、こういうものは大きく手を染めないことが重要ですので、これ以上の投資はしないつもりです。って幾ら投資したかも非公開です。金貨の方は現物を家に持ち帰ることが出来ましたので、美しいので見ているだけで気分がよくなります。絶対お勧めです。(今更ながら、中国駐在時代に買っておけばよかったなあと痛感しています。)
余談はこれくらいにしまして、紫陽花の話題の続きですが、今日からは栃木と茨城の県境にある「鷲子山上神社」です。とりのこさんと読みますが、この神社、通称「ふくろう神社」と呼ばれています。ふくろう、そう不苦労です!!ご利益をもらいに足を運びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/f230dcd221c287cc6e91ceda65447030.jpg)
↑訪れたこの日は梅雨の真っ只中。神社の駐車場から入口までは霧のかかった杉並木の合間を縫って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d9e71da785b42a60af57edc354b7f1ed.jpg)
↑霧の中に浮かび上がる赤い鳥居は絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/94770b433f08bca637daeea784649258.jpg)
↑神社に到着しました。写真中央に県境を現す看板が見えるかと思います(笑)。この神社には後日紹介するパワースポットと、この写真に写っているのぼりに書かれた紫陽花群を見ることが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/23e172d4b7f06070c2707c699a4808ba.jpg)
↑まずは神社参拝から~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/e55396d66ac05bd1b3ec04085b724054.jpg)
↑歴史が感じられる山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/b6c6bd10a010ea0d34bc285b5a8a101f.jpg)
↑山門には普通は邪気払いの金剛力士像が置かれていますが、この神社は2体の神でした~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/125f4894c64d0a8505dedd4c63b6b535.jpg)
↑修復したてで年季を感じることが出来なかったのが残念です。
皆さんの中で給付金10万円をしっかり使われた方はいらっしゃいますか?私は世の中のためしっかりと使いました。一つはスマホを変えました。もう一つは今後も巣ごもりが続くでしょうから、家で楽しめるある物を購入したのですが、こちらは非公開とします(笑)。
それと、今後は銀行や証券・国債等は全くあてになりませんので、先を見越して「金貨」と「仮想通貨」に投資をしました。両者とも見事に値上がりを続けていて、もっと投資しても良かったかなあと思っていますが、こういうものは大きく手を染めないことが重要ですので、これ以上の投資はしないつもりです。って幾ら投資したかも非公開です。金貨の方は現物を家に持ち帰ることが出来ましたので、美しいので見ているだけで気分がよくなります。絶対お勧めです。(今更ながら、中国駐在時代に買っておけばよかったなあと痛感しています。)
余談はこれくらいにしまして、紫陽花の話題の続きですが、今日からは栃木と茨城の県境にある「鷲子山上神社」です。とりのこさんと読みますが、この神社、通称「ふくろう神社」と呼ばれています。ふくろう、そう不苦労です!!ご利益をもらいに足を運びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/f230dcd221c287cc6e91ceda65447030.jpg)
↑訪れたこの日は梅雨の真っ只中。神社の駐車場から入口までは霧のかかった杉並木の合間を縫って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d9e71da785b42a60af57edc354b7f1ed.jpg)
↑霧の中に浮かび上がる赤い鳥居は絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/94770b433f08bca637daeea784649258.jpg)
↑神社に到着しました。写真中央に県境を現す看板が見えるかと思います(笑)。この神社には後日紹介するパワースポットと、この写真に写っているのぼりに書かれた紫陽花群を見ることが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/23e172d4b7f06070c2707c699a4808ba.jpg)
↑まずは神社参拝から~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/e55396d66ac05bd1b3ec04085b724054.jpg)
↑歴史が感じられる山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/b6c6bd10a010ea0d34bc285b5a8a101f.jpg)
↑山門には普通は邪気払いの金剛力士像が置かれていますが、この神社は2体の神でした~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/125f4894c64d0a8505dedd4c63b6b535.jpg)
↑修復したてで年季を感じることが出来なかったのが残念です。