ここで前から日本の先行きを憂いていますが、今日本屋に寄ったら、何と私と同じ憂いを本に出された芸能人がいました。たけしさんです。著作は「コロナとバカ」です。こんな日本に誰がしたということで、色々な例を挙げていらっしゃいます。
●国民に外出自粛をお願いしておいて、自分の妻には言えない前総理大臣
●スイーツやコミック好きをアピールして「かわいいオジサン」ぶる現総理大臣
●政権批判ブームが終わったとたん、すっかり黙りこんでしまった芸能人
●総理大臣が辞めるとなった途端、ご祝儀で支持率をアップさせる日本人
●世襲なのに「自分の手柄」と勘違いしている政治家
●コロナでも営業しているパチンコ店を実名公表して宣伝してしまった府知事
●パフォーマンスばかりで実際は何にもやってない都知事
●交通事故で人を死なせておいて、「車の誤作動だった」と言い張る老人
●手間と時間をかけて「GoToイート錬金術」で小銭を稼ぐ貧乏人
●SNSで人を叩くくせに、面と向かっては何も言えないネット民
●大谷翔平や藤井聡太を見て、「自分の子も」と考える親
●小学生の「あだ名」を禁止して、イジメを止めたと思ってる教育委員会
本当に困ったものです。お先真っ暗ですね。
本と言えば、マイケル・サンデル教授の「実力も運のうち 能力主義は正義か?」という本を出されました。彼の討論番組のファンだったので懐かしいです。能力主義がエリートを傲慢にし、敗者との間に未曾有の分断をもたらしている現状、エリートがすべきことを説いています。斜め読みしましたが、こちらの本もまさに私が感じている矛盾を解き明かしてくれていますね。
コロナ禍だからこそまともな世界に導いてくれる人が必要なのですが・・・、テレビを見ていても芸人が幅を利かせていたり、料理や録画の旅番組ばかりだったり、まともな番組がなくなってしまいました。報道番組も政府の忖度だらけですね。ひどい世の中になったものです。こんな状況でもまだ現政権の支持率が高いなんて普通はありえないのですが・・・。
愚痴はこれくらいにしまして、紅葉の奥日光の写真に戻ります。

↑湯滝から離れて半時計周りに湯元温泉方面に歩を進めました。

↑この木道が素敵ですよね。

↑青天を衝け、ではないですが、青空に向かって・・・。

↑途中、中洲のような場所に続く道もありましたが、景色はあまり期待できなかったので引き返しました。

↑湯元温泉街のロッジが見えてきました~。
●国民に外出自粛をお願いしておいて、自分の妻には言えない前総理大臣
●スイーツやコミック好きをアピールして「かわいいオジサン」ぶる現総理大臣
●政権批判ブームが終わったとたん、すっかり黙りこんでしまった芸能人
●総理大臣が辞めるとなった途端、ご祝儀で支持率をアップさせる日本人
●世襲なのに「自分の手柄」と勘違いしている政治家
●コロナでも営業しているパチンコ店を実名公表して宣伝してしまった府知事
●パフォーマンスばかりで実際は何にもやってない都知事
●交通事故で人を死なせておいて、「車の誤作動だった」と言い張る老人
●手間と時間をかけて「GoToイート錬金術」で小銭を稼ぐ貧乏人
●SNSで人を叩くくせに、面と向かっては何も言えないネット民
●大谷翔平や藤井聡太を見て、「自分の子も」と考える親
●小学生の「あだ名」を禁止して、イジメを止めたと思ってる教育委員会
本当に困ったものです。お先真っ暗ですね。
本と言えば、マイケル・サンデル教授の「実力も運のうち 能力主義は正義か?」という本を出されました。彼の討論番組のファンだったので懐かしいです。能力主義がエリートを傲慢にし、敗者との間に未曾有の分断をもたらしている現状、エリートがすべきことを説いています。斜め読みしましたが、こちらの本もまさに私が感じている矛盾を解き明かしてくれていますね。
コロナ禍だからこそまともな世界に導いてくれる人が必要なのですが・・・、テレビを見ていても芸人が幅を利かせていたり、料理や録画の旅番組ばかりだったり、まともな番組がなくなってしまいました。報道番組も政府の忖度だらけですね。ひどい世の中になったものです。こんな状況でもまだ現政権の支持率が高いなんて普通はありえないのですが・・・。
愚痴はこれくらいにしまして、紅葉の奥日光の写真に戻ります。

↑湯滝から離れて半時計周りに湯元温泉方面に歩を進めました。

↑この木道が素敵ですよね。

↑青天を衝け、ではないですが、青空に向かって・・・。

↑途中、中洲のような場所に続く道もありましたが、景色はあまり期待できなかったので引き返しました。

↑湯元温泉街のロッジが見えてきました~。