コロナは落ち着きを見せていますが、東京ではじわじわっと感染者数が増加しているようです。感染者数は検査結果で如何様にもコントロールできますので一喜一憂する必要はありませんが、外国人旅行者がかなり増えてきていますので、注意は必要です。南半球ではやっぱりインフルが流行したようですね。インフルが流行ったということはコロナは弱毒化したことを意味していますので喜ばしいことではあるのですが、日本ではワクチン接種で自己免疫が減ってしまった方が多いと思いますので、ワクチン接種者を中心にコロナとインフルのダブル感染ということが起こってくるものと予想しています。
また、ワクパスなんていう訳のわからないことに踊らされている国民が多いことに、日本の行く末をかなり憂慮し始めています。目先のことで国民を釣って満足させて、将来起こり得ることを隠している政府の思惑を読めていない人が多いんですよね。この冬以降はかなり深刻な病気の流行、ワクチン接種による体調不良者続出、物価の高騰、食料不足が発生することでしょう。旅行どころではなくなると思います。最悪な場合はロシアの核問題も起きると予想しています。
最近もまた、ドクターX役の女優さんや中居さんの体調不良による休養、元新日本プロレスのプロレスラーでボディ―ビルダー死亡の話がニュースになっていますね。8月は超過死亡者がまた増えたようです。全てが当てはまるわけではありませんが、以前はこんなことが続くことが無かったと思います。ここをご覧の皆さんは、原因はもうおわかりですよね。救急車のサイレンが鳴り止みません。
前置きはこれくらいにして、先週末が鉄道150周年ということでしたので、その話題を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/2a0f2f10330572669737278e723c5fec.jpg)
↑私の親族が明治の鉄道事業に関係があったこともあり、この時代に思いを馳せるためある場所を訪れました。その場所はここ、そう浅草の神谷バーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/0452cecadeaef9974616b03429dbc57f.jpg)
↑お目当てはデンキブランでした。(写真はオールドの方です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/e302c223539eefecc76ce4bd6df7c7ea.jpg)
↑電気が珍しかった明治時代、目新しい物というと「電気〇〇〇」と命名することが多かったようで、このカクテルもデンキブランと名づけられました。ブランはブランデーのブランですが、私が飲んだのは昔の40度のタイプ(正確には当時はもっと強い45度だったそうです)。味はなんと!養命酒でした(笑)。今は通常は30度のアルコール度となっています。何か食べないとということで、ウインナー盛り合わせとチェイサー代わりのビールとともに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/61d369b233c7f09455f3f38c38252002.jpg)
↑個人的にお酒は強い方なのでほとんど酔いませんでしたが、少し覚ますために周辺を散策。雷門はこの時間でも観光客で混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/858a9bc3a02e3fd7d926226c63d7066d.jpg)
↑地下鉄浅草駅構内の神輿。鳳凰が綺麗でした。
また、ワクパスなんていう訳のわからないことに踊らされている国民が多いことに、日本の行く末をかなり憂慮し始めています。目先のことで国民を釣って満足させて、将来起こり得ることを隠している政府の思惑を読めていない人が多いんですよね。この冬以降はかなり深刻な病気の流行、ワクチン接種による体調不良者続出、物価の高騰、食料不足が発生することでしょう。旅行どころではなくなると思います。最悪な場合はロシアの核問題も起きると予想しています。
最近もまた、ドクターX役の女優さんや中居さんの体調不良による休養、元新日本プロレスのプロレスラーでボディ―ビルダー死亡の話がニュースになっていますね。8月は超過死亡者がまた増えたようです。全てが当てはまるわけではありませんが、以前はこんなことが続くことが無かったと思います。ここをご覧の皆さんは、原因はもうおわかりですよね。救急車のサイレンが鳴り止みません。
前置きはこれくらいにして、先週末が鉄道150周年ということでしたので、その話題を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/2a0f2f10330572669737278e723c5fec.jpg)
↑私の親族が明治の鉄道事業に関係があったこともあり、この時代に思いを馳せるためある場所を訪れました。その場所はここ、そう浅草の神谷バーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/0452cecadeaef9974616b03429dbc57f.jpg)
↑お目当てはデンキブランでした。(写真はオールドの方です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/e302c223539eefecc76ce4bd6df7c7ea.jpg)
↑電気が珍しかった明治時代、目新しい物というと「電気〇〇〇」と命名することが多かったようで、このカクテルもデンキブランと名づけられました。ブランはブランデーのブランですが、私が飲んだのは昔の40度のタイプ(正確には当時はもっと強い45度だったそうです)。味はなんと!養命酒でした(笑)。今は通常は30度のアルコール度となっています。何か食べないとということで、ウインナー盛り合わせとチェイサー代わりのビールとともに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/61d369b233c7f09455f3f38c38252002.jpg)
↑個人的にお酒は強い方なのでほとんど酔いませんでしたが、少し覚ますために周辺を散策。雷門はこの時間でも観光客で混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/858a9bc3a02e3fd7d926226c63d7066d.jpg)
↑地下鉄浅草駅構内の神輿。鳳凰が綺麗でした。