彦じいさんご案内の 本成寺へ。。。早朝の為 ご朱印を頂くまで
境内を散策。
1297年 日印上人により創建。 法華宗陣内流の総本山。
境内は6000坪の広さに 本殿、客殿、鐘楼、千仏堂などがあり
荘麗を極める。
魚沼の西福寺で観た 石川雲蝶の彫刻。
越後のミケランジェロとも言われた 幕末の彫刻師。
この本成寺にも 数々の作品が残され 菩提寺にもなっているという。
生憎 見ることはできなかったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
やはり北の国。。。。。朝の冷え込みは応える。
本殿
千仏堂
客殿
社務所内
赤門。。。。1786年建立
御朱印
”ひと振りに 思いを描いて 作品に ”