すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

旅箪笥。。。秀吉の時代に 想いを馳せ ! !

2021年04月16日 07時59分48秒 | お茶
   立夏を前に 釣釜の装い!
 
     そして。。。旅箪笥。

   秀吉時代の華やかな茶席模様。。。。吉野の桜のもと

   豪華絢爛な茶会が 開かれたことだろう。


   今回は 釣釜点前はしなかったが。。。久しぶりの

   旅箪笥扱い。

   炉縁も 華やかなみるく貝模様。


    床の間の飾りは 先取りの 兜


   掛軸は 堀之内家先代の書。

    "  弄花香満衣 "


            あやめ一輪、に真っ赤な チェリセイジ。


   旅箪笥のお点前も 久しぶり。。。

   赤い毛氈をひき 屋外で青竹に釣釜スタイル。

   きっと 楽しいだろうなあー。。。。



   今回は こ棗の うんちく?!



           古棗として 求めたものが。。。よくよく調べると?

           三代 元伯宗旦 の名。  こ棗(小さい棗)

           茶通箱で使うらしい。。。何百年も前のもの。

   お稽古で 拝見できるとは!    ラッキー!!

          ご自宅の庭に 珍しい花!?

           ムサシアブミ。。。。個性的なお花。
   
    茶花として 生けるのに 悩んだそうです。

    さもありなん !  !

           "  いにしえに 吉野桜と 旅箪笥 "