4月から始まった 茶事のお稽古。
今回は 昨日 6月3日。。12時入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/9953325a596d5793aade72bdff9bb212.jpg)
備前の花器に 菖蒲がよく似合う。
待合に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/57dc40f7cee8682f3075ef9e4c202992.jpg)
待合掛物。。ほととぎすの画
差湯をいただき。。。初座のの席入り。
生憎 スマホ忘れで 床の間の 写メなし!
掛物。。。" 一雨潤千山 "
東大寺長老寛秀筆
香合。。。曲(まげ) アジサイ 又三作
服紗。。ブルー。傘寿記念もの。
初座の挨拶後。。。待合に戻り 食事。
食後 主菓子をいだき。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/288f0f9e72125d031fb16f650e909848.jpg)
季節感溢れる 紫陽花。
その間 亭主は後座の準備。。鳴り物を
聞き終わり後座の席入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/1dcda2c2b7499b4cd686dc8feeb149c7.jpg)
菖蒲の葉、縞萱、パンダセイジ、黒ほうずき、
金糸梅、白紫陽花、ポリジ。
京子さんのお庭で咲く 茶花たち。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/9b10842d15c4e4d5c206bd4bdfda0ea6.jpg)
お濃茶点前の始まり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/cd1375ed905f3a80c61e3e572eb098c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/8cfb8b6c9cf385be169438b770aa4d4c.jpg)
釜。。。四方方釜 春斎作
棚。。。溜塗こうしん棚 宗春作
水指。。薩摩 竹笹絵 暁山作
茶入れ。瀬戸達磨 代々治作
仕服。。赤間間道
茶碗。。。楽焼 黒 12代弘入
出服紗。。花文ウンゲン錦
茶杓。。。すすだけ " せせらぎ " 前大徳 泰道作
茶。。。。橋立の昔 上林詰
お濃茶を頂き 三器の拝見。。。
薄茶点前。。。。と 続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/21b1db0498985406974194caf135eed9.jpg)
菓子器。。。真塗四方盆
菓子。。鮎、小舟
茶器。。。おもだか蒔絵 中棗 昭石作
茶杓。。。" かわせみ " 紹尚師作
蓋置。。。清水焼 三人形 蔵六作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/0e549fec0dcb21a0b099f3c5180a47a3.jpg)
美味しく 頂きました。
茶碗。。。乾山ばだらい茶碗(京焼)
蛍 御室窯作
茶事の稽古を終えて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/0a335130558cb2dc1ac5ba52ab48f56b.jpg)
8月は 私目の当番。。。トホホ
。。。。夕餉膳。。。。
お疲れムードで スーパーお惣菜
オンパレード!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/d1cfc7babbe4fb1d32b1ffd4bb4c0593.jpg)
栄養のバランス㍘!!
ただただ 欲望のみの 食卓でした。
" 複雑と 思いき茶事も 合理的 "