子供の頃、益高の近所に住んでいた私たちにとっては、益高は恰好の遊び場でした。自転車に乗る練習をしたのも益高の校庭。 今のように、外部からの侵入者を拒否する雰囲気でもなかったし、
時には講堂に入ってボール投げをしたり、
合唱部
のお姉さん達とピアノを弾いたり。
大きくなって判ったのは、彼らは5年先輩。
可愛がってもらいました。
その頃の文化祭は、誰でも見に行けて、しかも夜の部もあったと記憶してます。(演劇部の迫真の演技に衝撃を受けた)
中学生の時流感のため休校になり、元気な仲間と益高へ遊びに行ってしまった何と非常識だった私。
誰もいない講堂で遊んでいたら、偶々通りかかった先生に「何やってんだー!」と大目玉を食う羽目に。名前を聞かれ、{中学校に連絡する。」と言われた時の怖かったこと。
勇気を出して謝りに行こうと話しながら、次に出合った先生に事情を話すと、「脅かしただけだから大丈夫」と言われて帰ったのです。
翌日学校でビクビクしていたけど結局何のお咎めもなし。
叱った先生が二瀬先生で、慰めてくれた先生は英語の福原先生でした。懐かしい昔々の益校の思い出。