久しぶりの晴れ。しかし真夏日。
放置したペチュニアたちには病気も蔓延。
しかし、仕上げた方は防風ネットの効果か
なんとか咲いている。
だが昨年のような見事な仕上がりにはならない。
5号スリット鉢に仮植えしたけれど満開になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/ef1bf87681bbe72a2a3bd8055c8e5080.jpg)
白いけれどベインは黄色。きっと純白ではない。
白花の苗買い足さないとダメだろう。
交配が自由に進み過ぎ。といっても買うお金も惜しい。
なぜか、覆輪の斑が少し入っている。
この花の色は数年前なぜか生まれた実生だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/d3eb8943f5ac6ef573f7cdf597c4b5fb.jpg)
送粉昆虫の行いか、蜂かな?
次代を播いたら、覆輪の遺伝子が混じってしまった。
単色もいいよねと中輪種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/82ced28c8a6a38cffa0f236856144d3c.jpg)
これも今となってはどこから来たのかわからない実生。
最初は実生系大輪種しかなかったんだけどなぁ。
残念ながらこれも純白ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/f95dbfb58106cfebba7ee85427e9807a.jpg)
黄色と桃色の遺伝子が。
他あれこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/716cf736e441480d17343841be4794ba.jpg)
なんか色が中途半端。
一回リセットした方がいいのかな。
うどん粉病も蔓延しているし、でもいくらでも
はえてくるんだよ。花がら摘みができないから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/70a3049fb5c7594fc3aa1685d46aa8e6.jpg)
草取りも間に合わない。
雨除けておいたけれど逆に日照不足で元気がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/42a79c9c4d90ade7b7596cc1a4c15c3f.jpg)
ハンギングしてあげないと。