ギリギリだが、31日中に更新できそうだ。体力向上のためには寝てばかりでは駄目だな。眠るのは気持ちいいが、何もない。人生何かしなければ生きている意味がない。なかなか難しいのだが。財政が厳しいから無駄遣いを止めろ、増税しろが財務省と財務省の犬の合言葉だが、経済は無駄遣いを増やさなければ成長しないのだ。道路の陥没が増えているのも財務省がインフラ整備に予算を割かないからだ。大学予算や研究予算も減らすから技術力は下がる一方だ。農林水産省の予算を1兆円増やせば食料自給率は向上するというのにそれをしようとしない。財務省の貧乏神ぶりにはほとほとうんざりだ。 . . . 本文を読む
埼玉県南部の川口市や蕨市でクルド人がやりたい放題やっている。警察さえ及び腰なのだ。入管や労働基準監督署、税務署、自治体が協力してヤードに立ち入り捜査をしなければならない。在留資格がない不法滞在者は強制送還しなければならない。本来なら国の仕事だが、石破茂も自民党も頼りにならないのだ。国民がやるしかない。先日の戸田市議選で移民反対派の河合悠祐がトップ当選した。そのことは素晴らしいが、どうせなら1年後の戸田市長選か川口市長選に立候補して当選して欲しかった。いくらか色物的なところがあるので市長は無理で市議が限界だろうか。どちらにしろ落選のリスクを負うのは私ではないので偉そうなことは言えないが。 . . . 本文を読む
フジテレビの記者会見が10時間を越える長い記者会見になった。記者がとりとめのない質問や怒号を飛ばすのでフジテレビにいくらか同情が集まるくらいだ。2回目の記者会見はフジテレビの作戦勝ちだろう。日枝久が引責辞任しなければフジテレビは変わらないし、逃げ切れるかはわからないが。不祥事が表沙汰になり、経営陣が引責辞任に追い込まれればいくらかはマスコミ業界もマシになるかもしれない。新聞は押し紙を是正しない限り財務省の犬のままだろうが。いや国税庁の税務調査が原因だろうか。結局毎日新聞も基礎的財政収支が黒字化しない予算に難癖をつけていたからそれに対する批判記事を書く。フジテレビやテレビ業界の批判をする方が良いかもしれないが、文章にするのは難しいところがある。 . . . 本文を読む
日銀が利上げしたわけだが、これで景気がまた悪くなる。石破茂政権も財務省もマスコミも批判的ではなくむしろ受け入れているようだ。物価は日米金利差が縮小し、少しは円高になり、景気が悪くなることで少しは下がるかもしれないが、景気が悪くなっては意味がない。日銀の利上げは愚策だ。やはり消費税減税(廃止)が必要なのだ。自民党は高市早苗が総理総裁になっても消費税減税は無理だろうし、立憲民主党は民主党の一丁目一番地の公約を破り消費税増税を強行した野田佳彦が代表のうちは逆立ちしてもあり得ない話だ。しかし諦めることもないはずだ。国民民主党、日本保守党、参政党、れいわ新選組といった消費税減税政党が支持を伸ばしているからだ。何より消費税減税は経済に最良の効果の経済政策なのだ。名目GDPが増えて税収も増えるから減税による税減収はそれほどでもないはずだ。消費税減税こそ経済成長と財政再建を両立させる政策なのだ。 . . . 本文を読む
通常国会が召集された。少数与党でどうなるか愉しみだ。予算も法律も成立させるには野党の協力が必要なのである。どこを譲って協力を取り付けるのか。維新が高校無償化と引き換えに賛成したら興醒めなのだが。フジテレビの性上納問題もどうなるか目が離せない。アクセスされたページを見ると令和6年11月の新聞のABC部数を知りたい人が多いようなのだが、大元のABC協会が発表してそれを5ちゃんねるに転載してくれないと私としても知りようがないのだ。私も早く知りたいのだが。11月分が遅いと12月分と重なってしまう。だから今日は性懲りもなく基礎的財政収支の黒字化を求める日経新聞社説批判だ。基礎的財政収支の黒字化は無意味かつ有害なだけで達成しても何か得られるものがあるわけでもないのだが、財務省の犬は異常に拘っている。早くこの有害な目標を破棄する必要がある。そのために賛同者を増やすために批判を繰り返しているわけだ。 . . . 本文を読む
中居正広が芸能界引退か。週6本もレギュラー番組を持っていた人気絶頂だったのに文春砲で(女性セブンの方が早いが)、人生転落だからな。違約金を請求されたら資産もなくなってしまうだろう。これから先生きていけるのか。フジテレビもスポンサーのCM差し替えでどうなることか。まさか倒産はあるまいが。基礎的財政収支の黒字化は無意味かつ有害なだけなのだが、財務省の犬の読売新聞にはそれがわからない。黒字化しても何の意味もないもだが、無意味な指標に拘っている。だから財務省の犬は有害なだけなのだ。 . . . 本文を読む
ツイッターで消費税を肯定的に捉えている人と議論したら疲れてしまった。ブログではコメントに返事をしないことにしたのだから変な人と議論しては駄目だな。消耗するだけだ。しかし政治は意見が違うのが当たり前だからなあ。嫌な人と議論する度に消耗していてはな。政治向いてないかもしれないな。うつ病なだけかな。基礎的財政収支の黒字化は何の意味もない。有害なだけだ。基礎的財政収支の黒字化を達成したところで何か得られるわけではない。国民生活が苦しくなるだけだ。もういい加減無意味な目標は破棄すべきだ。 . . . 本文を読む
令和7年度の基礎的財政収支の黒字化が不可能になったことにさっそく反応して難癖をつけている。基礎的財政収支の黒字化を達成しても何の意味もないのに拘るのは莫迦だけだ。基礎的財政収支の黒字化を無理に達成すれば政府支出が一気に減り、経済が破綻するくらい悪くなるのだが、財務省の犬の朝日新聞にはそれさえわからない。いや本当はわかっているのに基礎的財政収支の黒字化を達成するよう社説を書いているのではないか。あまりに莫迦過ぎるからだ。 . . . 本文を読む
フジテレビが自社の女子アナを中居正広に性上納していたとの疑惑が、女性セブンと週刊文春の報道により高まり、フジテレビは社長記者会見を開くことを余儀なくされた。しかしこの社長記者会見が酷いもので記者クラブに加盟している新聞社、テレビ局しか出席を認められずまた撮影も認められなかった。何より港浩一社長が回答を控えさせていただくと回答拒否を連発。疑惑を追及する報道機関が自社の疑惑には何も答えない有り様で権力の監視者をよく自称できるものだ。回答拒否を連発するやり取りを引用したかったのだが、そうするとあまりにも長くなりすぎる。記録として残しておくのも良いが、いくらなんでも読みづらいので省略した。気になる人はNHKのサイトを見て欲しい。 . . . 本文を読む
物価高騰が止まらない。キャベツが一玉800円もするなんて話を聞く。とてもではないが日常の料理に使える値段ではない。実質賃金が下がり続けているところに物価が上がるのだからスタグフレーションとさえ言える状態だ。政府はこれでも景気は緩やかに回復していると強弁しているのだ。実質賃金を上げてかつ物価を下げるには何はなくとも消費税減税だ。廃止ならなお良い。需要が増えてさらに物価が上がる可能性はあるが、経済が本当に良くなるならば実質賃金が上がるので問題はない。 . . . 本文を読む