面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

7月26日(金)のつぶやき

2013-07-27 02:18:19 | ツイッター

夜目が覚めてしまうと中々眠れないなあ。ツイッターなんかやってるからだろうけど。


社民党の福島瑞穂が党首を辞任するという。誤解を恐れずに言えばどうでもいい話だ。誰が党首でも社民党の党勢が回復することはないからだ。少し興味を引いたのは山本太郎に統一会派を組むことを提案したことだ。山本太郎がどうするのか気になる。


国会においては無所属の一人では何も出来ないが、社民党と組んでも大きく変わるとは思えない。国会質問等は出来るだろうが寧ろ山本太郎に投票した無党派が社民党と組むことに失望するのではなかろうか。社民党が支持されていればもっと票を得たに違いないからだ。


だから所詮一人の山本太郎が東京選挙区で当選してもそれほど興味がなかった。どうせ徒花に終わるからだ。当選させた都民の判断はどうかと思うが、民主党候補とどちらが良かったかは判断しかねる。次点の民主党の鈴木寛と五位争いをしたのは自民党の武見敬三ではあるが。


社民党や山本太郎の動きはどうでもいい。注目すべきはやはり自民党、安倍内閣だ。安倍ちゃんが消費税増税を強行するのか。TPP推進をどうするのか。靖国神社参拝は行うのか。河野・村山談話を破棄するのか。新防衛大綱はどうなるのか。そして憲法改正は。


勿論注目するだけでも、また安倍内閣が国民のためになる政策を実行することを「期待」するだけでも駄目だ。国民の側が働き掛けなければ政治は良い方向に動かない。米国に慰安婦の像を建てる計画も日本人、日系人の行動、働き掛けで一つは阻止出来た。それは行動することが如何に重要か教えてくれる。


政治に対する行動、働き掛けはまれにだが「逆効果」になることがあるから注意が必要だ。橋下の慰安婦発言は大筋では間違いではなかったが、反日極左売国マスコミに利用され逆効果を生んだ。民主党の土肥隆一は韓国の集会に参加して政治生命を失い、岡崎トミ子は韓国の反日デモ参加のせいで落選した。


何も考えずがむしゃらに行動することが良い結果を生むこと、必要な時もある。しかし自らの行動がどういう結果となるかを考えて動くのが賢明だ。また考えた末なら失敗しても次に生かせるし、反対派は無理でも中間派に対する説得力が増す。行動することと、考えること。この二つが何に大しても重要だ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月25日(木)のつぶやき | トップ | 7月27日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツイッター」カテゴリの最新記事