夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

ポストカード

2010-10-10 23:33:52 | 夢風庵より
ミニメッセージカードはすべて手描きなのですが、数を作るポストカードはちょっときつい・・ということでデジタルに挑戦。
でもお絵描きソフトは使いこなせない。
なので半手描きでいくのじゃ。

まず原画のデッサンからトレペにトレス。
線の流れが固くなるのであんまりトレスはしたくないのですが、デッサンはいつも真っ黒なので仕方ない。



ホワイトで修正なんかして



スキャナーはもちろん持っていないので○ンコーズへ。
出来ないことは出来るプロに頼むのじゃ。

取り込んでもらった線画をはがき用紙に印刷。
プリンターがあまり良くないので、着色した絵を取り込んでの印刷はあきらめてモノクロでいくのじゃ。

縦横、大きさいろいろ。
これが簡単にできるからいいね~。





色鉛筆で着色。
色塗りは手作業だから、全部色合いや模様が微妙に違ってくるのじゃ。



12月のイベント2つはクリスマス・お正月がテーマになっています。
この調子でクリスマス・お正月用ポストカード作ります。

なんかまたカラーインクも使いたくなってきたな~。

お知らせ

2010-09-23 09:57:58 | 夢風庵より
以前より使っていた無料ホームページサービスが、10月31日でサービス終了になります。
もともとほとんどホームページの方は新作アップ・更新ができず、ほぼ放置状態。

有料で広告入りもなんだかなぁ・・・ということで、当分の間はこちらのブログ1本でいきま~す。

できるだけ新作も出店前に「作品お披露目」で紹介していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。


委託終了のお知らせ

2010-08-07 00:32:05 | 夢風庵より
ご報告が遅くなり申し訳ありません。
お世話になっていました仙台の「ソラいろあくび」さんでの販売を終了いたしました。

お店は8月で閉店となります。
夢風庵の商品はもう引き揚げていますが、他の作家さんの作品はまだまだ販売なさっています。

お買い得のセールもあるようです。
この機会にぜひお気に入りを探しに足をお運びください。

「涼を感じる小物展」ありがとうございました!!

2010-07-28 20:42:41 | 夢風庵より
今日は少し暑さがマシになったような気がします。
いつも朝の散歩の後は汗だくなのですが、今朝はそれほどでもなかったです。

本日小物展の搬出に行きました。

暑い中ご来場くださった方々、お買い上げ下さった方々に厚くお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

またこういう形でプチ個展やプチグループ展、企画展などに参加できればなと思います。

おさがり

2010-02-01 21:06:01 | 夢風庵より
2月です!!
新しい年も、もう1カ月過ぎたんですね。

今日出社したら、おさがりのパソコンが事務所にありました。
数か月前にネットショップの担当のほうで新しいパソコンを買ったので、早くお古を「くれ!」と言っていたのですが、やっと運んでくれました。
1階にあるパソコンでフロッピーが使える!という一番古い、でも、ようやくXPです

前のはMeでノート、不安定で何回も固まるし、いくつかの子音は何回か押さないと入力できない時もあり、イライラの元でした。

プリンターも何回も駄々をこねるときがあったので、「くれ!」と言ってたのですが、プリンターは買っていないので、1階のを使うことに。。。
いちいち3階から1階へ取りに行かないと行けないのですが、「やせろ」と神様がおしゃってくれているのでしょう。

早急に使うデータだけ移しました。
あとはゆっくり、可愛いパソコンにします。

家のは引っ越しの時にVistaになって、しばらくXP使ってないのでやや戸惑い。。。

みなさま、良いお年を

2009-12-31 21:22:31 | 夢風庵より
朝の散歩はお日様があがってから出かけたので、それほどでもなかったのですが、夕方の散歩は風がとても冷たかったです。

夜は雪になるのでしょうか。

もう2009年もあとわずか。


手作りイベントへの参加は今年は新風館のみで、委託のお店にもあまりたくさん置くことができず、少し悔いも残りますが、来年はもう少し活動できるように、このお正月休みも少しずつ作業場の整理を続けます。

そんな中でも、豆腐のような根性でも見捨てずに足を運んでくださった方々、手に取って見てくださった方々、お買い上げくださった方々にお礼を申し上げます。

今年1年、本当にありがとうございました。

来年3月には大阪でのイベントに参加予定です。
また詳細はお知らせいたします。
よろしければ懲りずにのぞいてやってください。



プライベートでは今年もいろいろな出会いがあり、楽しい時間を共有させていただいたことに感謝します。

京都での生活も満喫したいのですが、なかなかお出かけも出来ない現状です。
ま、それは将来のお楽しみに取っておくとして。。。

皆様方も、お風邪など召しませんように
良いお年をお迎えください。

すみっこで描いてます

2009-10-11 20:36:42 | 夢風庵より
料理教室の時間を間違えて、ぽっかり時間が空いてしまいました。
お休みの日は人気のカフェは混んでいて、おひとり様では粘りにくい。

そんなときは☆バでお絵かき。

たぶん比較的すいているだろうお店へ。
正解でした~
隅っこ席を確保。周りも空いています。

ふらぺちーので粘りながら、描き描きぬりぬりします。




夕方桃ちゃんのシャンプーをお願いしていたのも、予約時間には戻れないため、お店が開くのを待って
申し訳ないけれど、今日はキャンセルして明日に変更をお願いしました。

このところ自宅でシャンプーが続いたので、ちゃんと洗えていないかもしれない。
プロの方にきっちり隅々まできれいにしてもらうことにしました。
毛の抜け変わりが激しい今日この頃。。。ごそっと塊で抜けることもあります。

自宅でサウナ

2009-08-09 23:27:04 | 夢風庵より
といっても作業部屋のことです。

一番奥の部屋がリビングダイニング、ほぼここで過ごします。
エアコンがあり、その次の部屋は桃ちゃんのお部屋。
通りに面した部屋が作業部屋になっています。

この作業部屋までエアコンの冷気が届かないんですね。
もっとも冷房に弱いのでドライ・27度に設定、もともとひんやりとはいかないのですが、お留守番の桃ちゃんのためにもエアコンは1日つけています。(エコとはほど遠い生活です。ごめんなさい)

扇風機はあるのですが、あまり意味がないような。。。

窯をたく気にもなれず、素焼き用の皿や小物がそのままになっています。

特に今はひと部屋を桃ちゃんのために明け渡した時、その部屋に置いていたものをすべて作業部屋に移したため、モノであふれかえっているので余計だと思います。

危険なものがいっぱいあるから、桃ちゃん立入禁止区域にしているので、戸をあけっぱなしにできないし、数十秒で汗がブワッと吹き出します。
ガラスに穴をあける時、ゴーグル状の保護メガネをかけるのですが、汗で曇って見えません

作品作り滞っていますが、会社勤めから足を洗うまでは、亀さんペースをお許しください。

色鉛筆

2009-01-30 00:04:05 | 夢風庵より


昔の仕事道具。

カラーの原稿やイラスト・カットはほとんどカラーインクを使ってたのですが、ワンポイントや可愛い絵の仕事の時はパステルや色鉛筆を使うことがありました。

カラーインクは変質してももったいないので、残ったものはフリーマーケットで売ったのですが、色鉛筆は手元に残しました。

鉛筆をナイフでゆったり削る時間も好きな時間の一つです。

時々小さなイラストを再開してました。
まだ絵柄が定まらないのですが(もともと強烈な個性の持ち主ではなく、器用貧○な方でいろんな絵を描いていましたので)プレゼントに添える、メッセージカードにしようかなと思います。

アナログ人間なので、1枚1枚手描きです。

スキャナーも持ってないし、全部少しずつ違う絵もいいんでないかいなと思います。

ほんの一部ですが


電気炉

2008-11-15 11:35:31 | 夢風庵より
陶芸用の窯の実物が来ると、頭で考えていたより作業場が手狭になってきました。
最初はガラス用の炉と2つ使えるかなと思っていたのですが、周りに空間をある程度空けておかないといけないし、動くたびに服に引っ掛けて物が落ちる状態。

陶芸用の窯1つで併用できそうなので、思い切ってガラス用の電気炉を処分することにしました。

これ、買ったはいいけど、もったいないことに前のマンションではスイッチを入れてしばらくするとブレーカーが落ちるため、実質使用していないんですね。

100V家庭用の電源でオーケーなのですが、古いマンションで電気の容量が小さかったみたいです。
パソコンやらいっぱい電気製品使ってるし、洗面所は浴室乾燥とドライヤーで、キッチンは電子レンジとオーブントースター同時に使うとバチンでしたし・・・

個別での容量アップは規約で禁止なので、ずっと布をかぶせられた状態で過ごしてきたかわいそうな炉でした。

こちらに来てからも、在庫が乏しくなっていたアクセサリーや小皿ばかりを小さい炉で作ってたので、ずっとそのままでした。

このたび陶芸の先生のご紹介で引き取って使ってくれはる方が見つかったので、新しい活躍の場にお引っ越しできそうで一安心です。

ニューカマー

2008-10-22 19:42:31 | 夢風庵より
陶芸用の窯がお家にやってきました

家庭用の100V電源で使用できる小さい窯です。



マイコンが付いているので初心者でも一応それほど失敗なく焼くことができます。
自分で微調整もできます。

自分のプログラムも入力できるのでガラスにも使えます。

まずは1日家にいられるときに空焚きからスタートです。



こちらは七宝用の電気炉です。

1000度までしか上がらないのでガラス用にしか使えませんが、
アクセサリーにお皿にと大活躍してくれています。


京都暮らし始まる

2008-09-07 08:36:03 | 夢風庵より
ずいぶん御無沙汰してしまいました。
お引っ越しは完了・・・といっても前の部屋の片付けもまだ終わっていないという状態です。

前は会社まで歩いて5~7分。
今は朝6時30分か50分台のバスで電車の駅へ、大阪に着いたら地下鉄、ほぼ2時間ほどかかります。

電車も最寄駅からだと座れないこともあるけど、いったん始発駅へ戻れば地下鉄を除いて座っていけるので時間はかかるけれど体は楽です。

今は会社の行き帰りに前の部屋に行って片付けているので、朝早く出て帰りも遅く、帰れば日常の用事と新しい家の片付けと、なかなか作品づくりの時間が取れないのですが、それが終われば少しゆっくりできそうです。

新居は寝るところと食べるところをまず確保して、作業場を使いやすくするために机や棚、引き出しをあっちへやったりこっちへやったり・・・
まだダンボールに囲まれています。

使い慣れた物の位置が変わると慣れるまで大変です。
ぐずぐずしている間にもう9月

昨日リニューアル工事が終わった空堀あーとぼっくすへ新しい場所を確保しに行ってきました。
継続の人は今日までに場所を決めないといけなかったのと、早く改装後のお店を見たかったのですが、会社帰りに足を運ぶ元気が出なくてぎりぎり昨日行ってきました。

床が木張りになり、冬も少しは暖かくなりそうです。
箱も一つ一つが広くなり見やすくきれいになりました。
店長さん自力でがんばりました。

自分も忙しくて手伝いも覘きにも行けなかったのですが、この暑い中お疲れ様でした。
店長さんは痩せたそうですが、私は引越し太りをしてしまいました。

お皿があるので高さのある箱より、ずらっと横に並べられる方がいいかなと入口に近い横長のボックスに決めました。
ディスプレイが苦手なので悩んでいます。

店長さんから、いつも作品を買ってくださるお客様数人がその間もお店に来てくださったことを聞きました。

うわ~、申し訳ないです。

11日のリニューアルオープンに新作を数点・・と思っていたのですが、間に合わないかも・・・です。

生活が落ち着いたら頭の中にある作品をどんどん作っていきますので、気長にお待ちいただけるとありがたいです。

大正時代に建てられたというお家の様子も少~し紹介したいです。