2月5日から22日の猫の日まで、美術館「えき」KYOTOで開催されていた岩合光昭写真展「ネコライオン」を観に行きました。
BSで「世界猫歩き」も時々見ているのですが、のんびり気ままに町中を歩き回り、ご飯をもらい、雨露をしのげる場所があれば自由が幸せなのかもと思う、猫が暮らす風景が映し出されます。
日本では今は交通事故や感染症、虐待の危険などから室内飼育が常識になっていますが、昔は猫は外飼い、当時はパルボやFIVとかなかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/db553ad1a843666b96d7df132033ebde.jpg)
ライオンは大きなネコ・・・とは言われても、牙と爪の力は比べ物にならないし、「野生のエルザ」を見てもライオンに近づきたいとは思わなかった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
よく犬派猫派といわれますが、どちらも好き。
ただ喘息を発症した時、食べ物、植物、金属、動物、チリ・ダニなどけっこう細かいアレルギー検査を受け、ネコ上皮アレルギーが分かり、猫と暮らすことはできません。鳥もグレーゾーン。
発作がひどかった頃は猫を飼っている人のお宅に行くと30分くらいで発作が起こっていたのですが、今はずっと喘息の薬を服用しているので、猫のいるお宅でも発作が起こることはありません。
ただお医者さんからは猫との同居は止められています。
犬は大丈夫なのにね。不思議。
土曜日だったので、人がいっぱい。
出口にあるグッズ売り場も進めないくらい人・人・人。
猫好きさんがいろいろ選んではります。
犬グッズだとここまで人が多くないと思います。
雑貨展でも猫展のほうが犬展より見に来られる人も多く、お買い上げも多いみたい。
自分も無意識なんですが、気がつけば、けっこう猫が描かれている小物が周りにありますね。
BSで「世界猫歩き」も時々見ているのですが、のんびり気ままに町中を歩き回り、ご飯をもらい、雨露をしのげる場所があれば自由が幸せなのかもと思う、猫が暮らす風景が映し出されます。
日本では今は交通事故や感染症、虐待の危険などから室内飼育が常識になっていますが、昔は猫は外飼い、当時はパルボやFIVとかなかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/db553ad1a843666b96d7df132033ebde.jpg)
ライオンは大きなネコ・・・とは言われても、牙と爪の力は比べ物にならないし、「野生のエルザ」を見てもライオンに近づきたいとは思わなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
よく犬派猫派といわれますが、どちらも好き。
ただ喘息を発症した時、食べ物、植物、金属、動物、チリ・ダニなどけっこう細かいアレルギー検査を受け、ネコ上皮アレルギーが分かり、猫と暮らすことはできません。鳥もグレーゾーン。
発作がひどかった頃は猫を飼っている人のお宅に行くと30分くらいで発作が起こっていたのですが、今はずっと喘息の薬を服用しているので、猫のいるお宅でも発作が起こることはありません。
ただお医者さんからは猫との同居は止められています。
犬は大丈夫なのにね。不思議。
土曜日だったので、人がいっぱい。
出口にあるグッズ売り場も進めないくらい人・人・人。
猫好きさんがいろいろ選んではります。
犬グッズだとここまで人が多くないと思います。
雑貨展でも猫展のほうが犬展より見に来られる人も多く、お買い上げも多いみたい。
自分も無意識なんですが、気がつけば、けっこう猫が描かれている小物が周りにありますね。