夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

エスカレートしてるよね~

2009-02-06 22:24:01 | 桃便り
これは1階の座イスの肘掛け。



これでも肘は乗せられるし、ストレス解消にガジガジするのはいいんだけど、塗料が心配。

で、これを購入してみました  

これも1日2日でぼろぼろ。ややお値段も高い・・ということで、今度はこれをプレゼント。



 気に入ったようです

数時間でこれだもの 

ヨガとピラティス

2009-02-04 23:39:37 | 習い事・陶芸教室
桃ちゃんを迎え入れる前に少し通っていたヨガを再開、先日1日体験したピラティスも通うことにしました。

身体が硬くなって、低体温で代謝が悪くなって、体内に悪いものがたまって、節々が痛くなってきたため、テニスをする体力も危なくなっています。

暖かくなったらテニスもしたいので、まずは基礎体力を取り戻すために、比較的通いやすい身体にも無理のない2つに通うことにしました。

ピラティスは隔週で夜だから、会社から帰って桃ちゃんのご飯をしてからでも十分通えます。

ピラティスをしたあとは、末端まで血液が行き渡るのか、足の冷えが楽になる気がします。
冬は靴下をはいて寝るのですが、夜中に脱いでいたようです。
朝目が覚めたら裸足で、靴下はお布団の中で丸まってました。

お休みなのに

2009-02-01 13:06:17 | 桃便り
せっかくのお休みなのに、天気がいまいち。

1階は陽射しが入らないので、お休みの日は思いっきり2階で日光浴をと思うのに、土曜は雨、今日も天気が良くないです。

でも朝は雲も少なく、少しお陽さまの光が差し込んでくれました。

桃ちゃん、元気が有り余っています。
走り回り、新しいガジガジの目標を見つけてはガジガジしています。



カメラの紐も攻撃目標です。

早く外に出してあげたいんですが。。。


ワクチンについて、ネットでいろいろ調べたのですが、9種はやはり子犬には負担が大きいようです。
特にアウトドアや外国に連れ出すという環境でなければ、お世話になったブリーダーさんも必要ないということでした。
ましてワクチン接種後アレルギーが出た子ならなおさらだと思います。

回数については2か月目で1回目、3ヶ月目で2回目が多いようです。
電話で聞いた病院でも、2回派がやや多かったです。

2回目を打った時期により、念のため3回目が必要な場合もあるそうです。
ただこれもいろいろな書き込みがあって、素人には迷うことばかりです。

ブリーダーさんのように2回目をもう少し遅くしていたら、2回で充分だったようです。
免疫がしっかり切れている状態で、病気の動物が集まる病院に行くので、それはそれで注意が必要らしいのですが。。。

特に桃ちゃんはペットショップと違って、ブリーダーさんが出産に立ち会い、初乳をしっかり飲ませているのがはっきりしていますし、それでも母親からの免疫をうまく受けられなかった時の用心に、念のためのワクチンを打っていますので。。。

桃が打ったのは前の免疫が切れているかいないかの微妙な時期だったので、やはりもう1回打った方がいいとのことでした。

あとはアレルギーへの対応で、抑える薬を使うとか、負担の少ない5種にするか。

地域によるのでしょうか。京都はほぼ6種と9種が多いのですが、5種・8種のところもあるようです。
メーカーによって違うんでしょうね。

最後のワクチン接種後、2週間~1ヶ月くらい経つまで本格的なお散歩は避けた方がいいそうなので、お散歩デビューはまだまだ先になってしまいました。

それまでは抱っこして外に出て、いろんな音・物に慣れさせておかないと。。。