夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

これはもはやミニとは言えないのでは?

2009-08-12 21:45:14 | そとごはん
陶芸教室の帰りはそとごはん。

成城石井の水餃子に心ひかれながらも、梅田に出る元気もなかったので、来た道と同じルートで天満のシティモールへ。

上にあるレストラン街のお好み焼き・鉄板焼の「風の街」でお昼ごはん。
ここはよく夜飲みに来ていました。

お肉よりお魚が食べたかったので、本日のサービス定食お魚の方を注文。
これはビンチョウだったかキハダだったか忘れてしまいましたが、マグロのステーキです。



ごはんは五穀米を希望、豆腐とサラダとお漬物がついて、おまけにミニお好み焼き付き。
しかし運ばれてきたお好み焼きはミニとは言えない大きさです。




関西人ですがお好み焼きをご飯のおかずにできないので、ご飯の後でデザートとしていただきました。

いつもならシティモールに行くとBerry Cafeでフルーツのタルトをいただくのですが、さすがにデザートのお好み焼きが胃袋にとどまっています。
あきらめてさっさと帰ることにしました。


久々に陶芸教室

2009-08-12 17:17:03 | 習い事・陶芸教室
本日よりお盆休みに突入。
5月6月とお休みしていた陶芸教室に。

疲れてるのか暑さでボケているのか、行きしなにドジ2連発。

いつもは京阪の京橋で降りてJRに乗り換え、これが一番早く安く行けます。
うとうとしながら、あぁもう京橋だ・・・もう起きなくちゃ~でコトッとしたみたいで、電車が止まって、いかんいかん乗り過ごすところだった!降りなくちゃ!!と降りた駅が次の天満橋。

数分意識が飛んでたみたい。

しかたないので地下鉄谷町線の谷六から長堀鶴見緑地線に乗り換えて行こうと、谷町線へ。
ここでもウトッとしてあわてて降りたら一つ手前の谷四

あらら・・・ですわ。

どうにかこうにかたどり着き、カフェオレボウル、ようやく釉がけすることができました。

全体に黄色の釉薬。口の部分に織部。
これで織部がいい具合に滲んで垂れてくれればいいんだけど、頭で考えているようにはいかないのが焼き物。

でも明るい色の器にはなるはずなので窯出しが楽しみ。

やたら渋いのを作りたくなるときと、かわいい明るいのを作りたくなるときと。。。

そのあとは豆皿よりやや大きく、小皿よりやや小さい、少し深さのある器を2個作りました。
自分自身は小さめのお皿、よく使うんです。

写真を取るのを忘れてしまいました。

いったんお薬やめてみよ

2009-08-10 23:05:37 | 桃便り
先々週、先週に引き続き、会社早退して獣医さんへ。
会社終わってからだと受け付け時間に間に合わないの。
わがままのきく職場でよかったわ~。

雨も上がってるし、お散歩を兼ねて病院へ。

先週はまだ赤みが残っていて、なめなめもしていたので1週間分のお薬をいただいたのですが、なめなめも治まり、皮膚もほぼきれいになってきました。

ガジガジで毛が抜けて、赤いぷつぷつがあったところもきれいになってきました。

ここでいったんお薬をやめてみて、様子見してみましょうと。
一応5日分のお薬をいただいて、またかゆがるようなら飲ましてみてということです。



原因として一番思い当たるのが、ペット用のウェットティッシュ。

普段はお散歩の後は濡れタオルで足を拭いたあと乾いたタオルでふくのですが、お風呂場で洗うほどではなく、でも土やちょっと汚いものを踏んだ日や、お洗濯がたまっている時はズボラしてペット用のウェットティッシュで拭いてたのです。

保湿剤やパラベンや防腐剤が入ってるの。これがなんか怪しいよね。
ごめんね。桃ちゃん。


あとはパピー用がほぼおしまい、アダルト用のフードに切り替え中なのですが、今まであげてなかったお肉が入っているフードがあり、それも疑える。
でもこれはまだ確証がつかめないので、別のフードで症状が出ないのを確かめてから、テストしてみたいと思います。

やっぱ柴はお魚メインがいいのかなぁ。
桃ちゃんお魚大好きだしね。

 桃ちゃん、ボールちょうだい

やだ! 

やだって言ってるでしょー!! 

自宅でサウナ

2009-08-09 23:27:04 | 夢風庵より
といっても作業部屋のことです。

一番奥の部屋がリビングダイニング、ほぼここで過ごします。
エアコンがあり、その次の部屋は桃ちゃんのお部屋。
通りに面した部屋が作業部屋になっています。

この作業部屋までエアコンの冷気が届かないんですね。
もっとも冷房に弱いのでドライ・27度に設定、もともとひんやりとはいかないのですが、お留守番の桃ちゃんのためにもエアコンは1日つけています。(エコとはほど遠い生活です。ごめんなさい)

扇風機はあるのですが、あまり意味がないような。。。

窯をたく気にもなれず、素焼き用の皿や小物がそのままになっています。

特に今はひと部屋を桃ちゃんのために明け渡した時、その部屋に置いていたものをすべて作業部屋に移したため、モノであふれかえっているので余計だと思います。

危険なものがいっぱいあるから、桃ちゃん立入禁止区域にしているので、戸をあけっぱなしにできないし、数十秒で汗がブワッと吹き出します。
ガラスに穴をあける時、ゴーグル状の保護メガネをかけるのですが、汗で曇って見えません

作品作り滞っていますが、会社勤めから足を洗うまでは、亀さんペースをお許しください。

日干し

2009-08-09 09:24:46 | 桃便り
今日日曜日は朝から雨。
お散歩もお預け。夜にはやんでくれればいいんやけど。。。

昨日のあのじりじりはなんやったんやという位の、必要以上に強い太陽光線を無駄にすることないと、日光消毒しておいてよかったです。

桃ちゃんのハウス(大きいクレートです)に敷いてあるスノコ。

熱湯消毒と日光消毒しておきました。





クレート付属の金属の網状の床はあるんですが、子犬の足にはやさしくなさそうなので、そちらはトイレスペースのサークルの床にしています。

寝床はブリーダーさんお勧めのヒノキのスノコ。

ただこれ某ホームセンターで扱ってたのが、もう取扱終了で近くになく、京都大阪の店舗に電話で聞きまくり、店頭に残ってたものを遠くのお店まで買いに行った貴重な1枚です。

トイレもお陽さんにあてて




よーじやカフェ

2009-08-08 18:13:59 | お菓子な生活
1週空けてひさびさのヨガ教室。
身体ガタガタ、肩・ヒザ・足の裏・・・いろんなところが痛いです。

かかりつけのお医者さんで、毎月1回、喘息のお薬と抗アレルギー剤をいただくときに血圧と体重を計ります。。。

血圧はもともと低血圧気味で、太って正常の範囲、こちらは問題なしなのですが、体重が一挙に増えていました。

足が痛いのはそのせいでしょうか。。。

なのに懲りずにスィーツネタ。
よーじやカフェのメロンパフェでございます。





平熱が低いので、今日の街中の気温はきっと体温より高かったでしょう。
ぱたっと倒れてもおかしくないくらい、むわ~っと蒸し暑く、じりじりとお陽さまに焼かれる気分です。

そんな中、ヨガの後、足を延ばして改修した町家を見学に。。。
個人のお宅です。かなり広い。
感じよく改修されていました。
当初建て替えする予定だったのが、最終的には改修で町家を残すことになさったそうです。

アラカンと聞いて

2009-08-08 08:19:27 | 閑話
テレビで「アラカン世代」という言葉が聞こえてきました。
よく聞くと還暦前後の世代のことだったのですね。

アラハタ、アラサー、アラフォーと同じグループの言葉でした。
アラロクじゃなくアラカンと少し変化したようです。

嵐寛寿郎の映画で育った世代ではないのですね。

アラカンと聞いてまず「嵐寛寿郎」を思い出した私の歳は・・・

昔の常識今非常識

2009-08-05 00:40:26 | 閑話
事務職ですが、ほぼ毎日通帳への記帳やら他の用事で外出します。

お昼前後が多く、かんかん照りの太陽のもと、むっとくる排気の中出歩くことになります。
水分補給しないとくらくらくる時もあります。

思い出すのは高校時代の運動部の練習、昔は「練習中は水を飲むな」が主流だったような気がする。
水分を取ると汗をかき、疲れるからというような考えだった気がします。
あとは根性論?

よく倒れなかったもんです。

ソフトボール部でしたけど、街中オフィス街にある高校だったので校庭が狭く、土曜や夏合宿は地下鉄とバスで郊外にあるグラウンドまで行き練習することがありました。

炎天下の夏合宿。もちろんひと区切り終わるまで水はなしです。
ひとり軽い熱射病(熱中症だったのかな)で倒れました。

私立の中高一緒の部活動で、高校生と小学校から上がったばかりの中学生が同じ練習内容というのも今考えればひどい話でしたが、中学部の子が倒れてお医者さんに来てもらい、付き指していた私がそばで看ていることになりました。
お医者さんはお水をほしがったら飲みたいだけ飲ませてあげてといって帰られたのですが、その子はお水を欲しがり、おかわりおかわりで大きなやかん1杯の水を飲みほしてしまいました。

どれだけのどが渇いていたか。。。本当にかわいそうなひどい話です。

重症じゃなくてほんとによかったです。
一人だけでよく済んだもんです。

スポーツは好きだけど、苦しいのは嫌いです。
楽しめないスポーツはもうしたくないです。

それからずいぶんの歳月が流れ、テニススクールに行っていた時は、水やスポーツドリンクをベンチに置いて、各自自由に水分をとってくださいということで、天国だ~と思った記憶があります。

舐めるように

2009-08-02 23:37:49 | 桃便り
というより完全になめなめしてるんですが。。。

お薬を飲ませる時やお留守番が長い時は、手作りおかずをサービス

皮膚のお薬は粉薬2種なので、まずお水でお薬を溶いて
  

今回は、ふかしさつまいもにイワシを湯がいたものをお汁ごとかけ、冷ましてお薬とまぜまぜ


桃ちゃんはさつまいも、かぼちゃのホクホク系が好きみたいです。

かりかりフードをトッピング


フードに手作りおかずをトッピングすると、トッピングだけ食べてフードを残すことがあるので逆にしました。

ぺろぺろぺろぺろ 

 ぺろぺろ

この後、すでに空っぽになった食器を、1メートルくらいずりずりしながら舐めまくります。


いつも手作りおかずをプラスした日は、一滴も残さず完食

平日は作るのが大変なので、お休みの時に3~4種類数日分作って冷凍しておきます。



あーとぼっくすへ納品です

2009-08-02 00:08:56 | 納品
雷と土砂降り雨でヨガに行く気力が失せてしまった、やわな根性のわたくし。
雨があがったところで納品だけはと大阪へ。

空堀あーとぼっくすに納品しました。

 ストラップ1点

 ネックレス3点

このクロスのネックレスは定番に、これからも色違い大きさ違いで作っていく予定です。



そして今日はショックなことが。

お出かけ中のバスの中で気付いたのですが。。。
指輪がない~~~

だんだん身体が膨らむにつれて中指の指輪がきつくなり、中指から薬指に、そして薬指もきつくなり、小指にはめていたのですが、さすがに小指は少しゆるかったのです。

でもすぽっと抜ける程やなかったのになぁ。。。

帰ってお部屋を探したけど見つからず。
まさか桃ちゃんが飲み込んでないやろな。
夜のは調べずに流してしまいました。

誕生石のものを身につけているといいと聞いて、いつも交替でつけているガーネットの指輪数個のうちのひとつです。
これで厄落とししたと思うことにします。

翼をください

2009-08-01 11:36:57 | 桃便り
お散歩中によく出会うカラス、スズメ、ハトが気になって仕方がない桃ちゃん。


川のお水が怖いくせに、ぶわっと追いかけようとしては逃げられの繰り返し。。



しゃわしゃわしゃわしゃわと蝉の声。



今日も大好きなおばちゃまにお会いできて、今日は息子さんとお二人のお孫さんもご一緒。
お孫さんのおひとりは「犬こわい~」でおばあちゃまの後ろに隠れてしまったけど、3人にいっぱいナデナデしてもらって大喜び

本では柴は飼い主一筋、あまり他人になつかないとか尻尾振らないと書いてあったのですが、桃ちゃんはなつきまくり。。。

たくさんの人にかわいがってもらえたほうが幸せね。

冷えとろまん

2009-08-01 10:54:01 | お菓子な生活
デパ地下で期間限定出店のお店で買いました。
浪芳庵さんの冷えとろまん。



ほんとにとろとろ。

大阪のお店なのに知らないなぁと思ったら、なんばウォークにお店があるそうです。

なんばには行っても、なんばウォークはめったに・・と言うか、ほとんど行かないものなぁ。