お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 416

2017年04月20日 | 日記
< ひと段落つく > 今回の年度末と年度始めは事務的な事が多く、毎日のように電話や書類書き込みがありました。 一連の作業は終わり、後は結果を待つのみ。 きっかけは車の買い替えに伴い、メインの金融機関を切り替えた事や、それに連動する様にクレカの切り替え等。 車は納車され、金融機関や口座振替の諸手続きが終わり、あとはそれらの決済を待つという段階です。 神経を使い体を使う事で疲労感が . . . 本文を読む
コメント

日記 415

2017年04月19日 | 雑感
< 雑感 > ・ ウグイス 今朝5時頃に机に向かっていたら、ウグイスが鳴いていました。まだ「ホーホケキョ」ではありませんが、確かにウグイスです。 夜明けと同時に鳴くのは鳥たちに共通しているようです。そして日没の時もやはりそうです。 夕方、再びウグイスの鳴き声が。そしてスズメは一年中、朝と夕方に騒がしくなるのです。 ・ 今日は風が強く今でも 一日中風の音が止みません . . . 本文を読む
コメント

日記 414

2017年04月18日 | 日記
< とかく話題になりがち > コーヒーと緑茶。 嗜好品というくらいですからどちらでも好きな方を飲めばいいんじゃないでしょうか。 ただ、一部の健康マニアにとってはデータが命のようなところが散見され、義務的に飲むようです。 笑い話にあるように「死んでも命があるように」なんて感じで、健康を害するほど飲んでしまう極端な方も中には…。 私は小さい頃からの苦いもの好き。緑茶をよく飲んでいた . . . 本文を読む
コメント

回顧録 36

2017年04月17日 | 回顧録
< 何故か思い出しました > これは「回顧録13」の付録のようなものです。 住んでいたところの近くに用水路がありました。そこには「準用河川」の看板あり。 ところがとんでもない河川でした。 確かに下流の田んぼに用水を供給しているのですが、うちから見て上流に「ハム工場」がありました。 ***ここから先、やや閲覧注意。気の弱い人は避ける事を勧めます。 そのハム工場が曲者。行政の排 . . . 本文を読む
コメント

お題「大仏といえば?」

2017年04月16日 | お題
< 大仏の日は過ぎましたが > 大仏といえば二つが思い浮かびます。 一つは「奈良の大仏」。あと一つは「鎌倉の大仏」。両方、学校の修学旅行で行きました。 「大仏」というくらいですから本当に大きいので驚いた記憶があります。 大きさという点では建物の中に座している奈良の大仏の方が大きいのは意外で、鎌倉の大仏の方は露天でした。 しかし、これは何かで読んだのですが、鎌倉の大仏も当初は建物 . . . 本文を読む
コメント

日記 413

2017年04月15日 | 雑感
< 雑感 > ・ 桜 今当地において桜が満開で、あと1週間早ければ入学式がとても華やかになったのにと思います。 その年毎に開花の時期が違いますが、日本の学校の入学式には桜がお似合い。 ウチの子供達の入学式の時のスナップ写真も桜と共に写っているのがあります。 ・ 我が家の花ごよみ 水仙とチューリップが芽を出した状態。去年のブログに写真を乗せたその同じ場所なので、今年 . . . 本文を読む
コメント

日記 412

2017年04月14日 | 日記
< 振り返れば > 今の病気になったのは、心身にかなり無理を強いていたのではないだろうかという事です。 10代〜30代はある程度無理をしても若さがそれをカバーしてくれて、自分はデキルんだと思い込んでしまったのではないかと。 加えて、栄養ドリンクなどをほぼ常習していた時期もあり、知らず知らずのうちに疲労が蓄積して回復不能な迄に達した気がします。 製薬会社や、飲料メーカーを敵に回すつも . . . 本文を読む
コメント

日記 411

2017年04月13日 | 雑感
< 雑感 > ・ このあいだのうどん屋で 目の前に外国人、中東系の顔立ちの人が私と同じセットメニューにプラスして餃子を食べていました。 駐車場には私以外に乗用車はなく、トラックの運転をしている感じ。 食べ方は、箸は使います。ただ、蕎麦を日本人のように「ズズー」と啜る(すする)ことなく、チャーハンの散り蓮華に麺を入れてそれを口の中に放り込み無音で食べるのです。 汁もどんぶりを持っ . . . 本文を読む
コメント

日記 410

2017年04月12日 | 日記
< 歯ブラシの選び方 > 何を基準に選んだら良いのか、よくわからないのが歯ブラシ。 最近の情報はこんな感じ。 ↓ 歯ブラシ「硬め」に歯周病リスク 医師は「やわらかめ」推奨 . . . 本文を読む
コメント

日記 409

2017年04月11日 | 日記
< 寒い日でした > 4月にしては寒い日で、山沿いでは降雪の予報も出る程でした。 通院の際、主治医はいつも寒さに注意するようアドバイスしてくれます。 というのも私の体質が低体温気味であることが理由で、寒さに起因する体温低下は起床しづらくなり、寝たきりの原因となるからです。 過去には、部屋全体を温める為にエアコンの設置を勧めてくれたり、食べ物もスパイスの効いたもので体の内部から温める . . . 本文を読む
コメント