クラシックを専門的に学ぶ高校性・大学生・院生等の公募で、参集した長野県出身者による演奏会で、ピアノ独奏、声楽、金管楽器アンサンブルなどの演奏披露の機会を提供し、同時に、地元の人々にも、音楽演奏を楽しんでもらい、今後の支援もして貰うという趣旨で、入場無料で、行われたものである。四半世紀弱前に、信州産の唐松の樹をふんだんに使用して作られたドーム型の音楽堂は、音響効果も良く、聴衆も、多からず、少なからず、こじんまりとした肩の凝らないアット・ホームな雰囲気のコンサートであった。娘の子供時代のピアノの発表会の延長線上の雰囲気であったが、その音楽的技術水準は、(ド素人の私には、評価する術を持たないが、、、、、大体、演目の順番が変更されたのを演奏者からの説明で、知らされても、分からぬ位であったが、、、、、しかし、)それなりに、高いレベルであろうかと思われる。それよりも、鼓膜の奥底まで、響き渡るそのバリトン、ソプラノの声や、ピアノの音、サクソフォン、クラリネット、ヴァイオリン、トランペット、トロンボーン、チューバ、ホルンの音は、とても、「耳心地よいもの」であった。昔の人は、「耳濯ぐ(そそぐ)」と謂ったが、心地良い音楽を、耳に濯いで、心を清め、洗うのも、年に何度かは、この現代では、必要ではなかろうか?松本も、この上田も、信州では、こうした音楽活動、文化活動が、盛んで、小諸高校の音楽科も、県下、唯一の音楽専門学科で、未来のプロを目指す音楽家の卵達が、学んでいるという。こうしたコンサート活動の機会を生かして、研鑽を積み、今後の活躍を、大いに期待したいところである。是非、たまには、よい音楽を通して、「耳濯ぐ」機会を与えて貰いたいものである。気がつけば、午後2時に、始まった演奏会も7時過ぎであった。屋外では、すさまじい雷雨が、過ぎ去ったところで、眼下には、上田の街の夜景が、うっすらと雲間に、浮かび上がっていた。
最新の画像[もっと見る]
- 映画、<閉鎖病棟―それぞれの朝>: 5年前
- フェイクさぼてんも悪くない!? 6年前
- 一物三価・四価の時代の不思議: 6年前
- 函館・江差・松前の桜10景を訪ねる: 9年前
- ツバメの巣作りに出会う: 9年前
- 花桃を活けてみる: 9年前
- 四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その7:12番焼山寺は、タクシー活用: 10年前
- 四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その6:自販機と水: 10年前
- その3:金剛杖のこと 10年前
- 亡き愛犬の絵が完成した!: 10年前