機内映画、「ローン・レンジャー」を観る:
考えてみれば、随分と、色々な映画を、海外出張の途中に、観たものである。もっとも、選択の余地が少なく限られているから、暇潰しに、或いは、読書の合間に、うたた寝も兼ねてと云った具合であるが、まあ、2時間程度を費やせることは、長旅の気休めにはなろうか、そんなことで、今回も、ビデオの機器の扱いを一応マスターしつつ、映画の題名の選択に入る。幾つかの候補の内、まぁ、この映画が、退屈しなさそうであるので、選んでみることにした。ディズニーのアニメよりは、良いだろうか?何せ、限られているから。
ジョニー・デップのカリブの海賊シリーズのコンビによる、あの往年のローンレンジャー誕生秘話という物語で、西部開拓史の勉強にもなろうというものである。なにせ、子供の頃は、白馬ならぬチャリンコに跨がって、「ハイヨー、シルバー!」と掛け声勇ましく、乗り回したものである。もっとも、時には、このチャリンコは、「少年ジェット」のオートバイにも、変身するのであったが、、、、、、、、。まあ、そういう子供時代の懐かしい想い出も、蘇ってくるというものである。話を映画に戻そう。要するに、ストリーとしては、正義感の強い少壮検事が、兄のレンジャーの死を切っ掛けにして、「法と正義」という名の下に、無法と暴力に、結局暴力に、仮面をつけて、悪霊ハンターであるコマンチ族のトントとともに、ローンレンジャーになるという経緯を、当時の時代背景を通して、コミカルなアドベンチャー活劇として描いたものである。私は、別にアメリカ史に詳しくはないが、西部開拓史を少々、この映画を観てから、もう一度学んでみたくなりました。時代背景として、南北戦争、ゲティスバーグの闘い、白人開拓者とアパッチやコマンチ族の先住民との衝突、騎兵隊という役割、当時の「法と正義」とは、大陸横断鉄道会社と株主達、金や銀の鉱物資源の価値とは、クーリーと称された中国人移民とは、西部開拓という名の下での「権利と自由」とは、或いは、平等・差別・先住民族・銃、等々、今日、考えても、これらのキーワードは、そのまま、今日のアメリカ社会を読み解く鍵であることは間違いなさそうである。
トントがいつも口にする「キモサベ」という言葉の意味が、「兄貴のほうがマシだ」と言うことも初めて知りました。又、少年だったトントが、子供の時に偶然、助けた2人の白人が、後年、一人は、大陸横断鉄道の建設に関わる悪徳資本家に、もう一人は、レンジャーの兄を殺害する悪党になり、二人が、実は、裏で、結託して、先住民族のインディアンを裏で、騎兵隊を使って、協定破りを演出させて、駆逐・排除し、その土地を合法的に略奪して、鉱物資源を西部へ送ろうとして、画策する、、、、、という時代背景である。成る程、今日でも、多かれ少なかれ、金や銀が、シェール・ガスに置き換えられ、疲弊した土地が一転して、成金となり、地下水の環境破壊が進行しつつあると云う現実、これに伴い、成金の横行と貧富の格差が、現実化しつつある。今日の法と秩序という現実は、当時、銃という力で、悪という、或いは、不法というものに対しては、暴力に対して、正義の暴力を持ってして、正義の仮面を被ろうが、何をしようが、対峙していたことが、改めて再認識されるし、当時の法と秩序は、実際に、そうした矛盾の中で、歴史的に、体系化・現実化・制度化されてきたことを改めて、思い知らされる。成る程、子供心に、チャリンコで、「ハイヨー、シルバー!」と遊んでいた私は、65才にして、初めて、ローン・レンジャーの誕生秘話とトントの幼い頃の辛い過去を垣間見た思いがした。そして、米国の目指すところの今日の「法と正義」の成り立ちの歴史を見たような気がする。「テキサス・レンジャーズ」のダルビッシュ有にも、是非、観てもらいたいものである。
考えてみれば、随分と、色々な映画を、海外出張の途中に、観たものである。もっとも、選択の余地が少なく限られているから、暇潰しに、或いは、読書の合間に、うたた寝も兼ねてと云った具合であるが、まあ、2時間程度を費やせることは、長旅の気休めにはなろうか、そんなことで、今回も、ビデオの機器の扱いを一応マスターしつつ、映画の題名の選択に入る。幾つかの候補の内、まぁ、この映画が、退屈しなさそうであるので、選んでみることにした。ディズニーのアニメよりは、良いだろうか?何せ、限られているから。
ジョニー・デップのカリブの海賊シリーズのコンビによる、あの往年のローンレンジャー誕生秘話という物語で、西部開拓史の勉強にもなろうというものである。なにせ、子供の頃は、白馬ならぬチャリンコに跨がって、「ハイヨー、シルバー!」と掛け声勇ましく、乗り回したものである。もっとも、時には、このチャリンコは、「少年ジェット」のオートバイにも、変身するのであったが、、、、、、、、。まあ、そういう子供時代の懐かしい想い出も、蘇ってくるというものである。話を映画に戻そう。要するに、ストリーとしては、正義感の強い少壮検事が、兄のレンジャーの死を切っ掛けにして、「法と正義」という名の下に、無法と暴力に、結局暴力に、仮面をつけて、悪霊ハンターであるコマンチ族のトントとともに、ローンレンジャーになるという経緯を、当時の時代背景を通して、コミカルなアドベンチャー活劇として描いたものである。私は、別にアメリカ史に詳しくはないが、西部開拓史を少々、この映画を観てから、もう一度学んでみたくなりました。時代背景として、南北戦争、ゲティスバーグの闘い、白人開拓者とアパッチやコマンチ族の先住民との衝突、騎兵隊という役割、当時の「法と正義」とは、大陸横断鉄道会社と株主達、金や銀の鉱物資源の価値とは、クーリーと称された中国人移民とは、西部開拓という名の下での「権利と自由」とは、或いは、平等・差別・先住民族・銃、等々、今日、考えても、これらのキーワードは、そのまま、今日のアメリカ社会を読み解く鍵であることは間違いなさそうである。
トントがいつも口にする「キモサベ」という言葉の意味が、「兄貴のほうがマシだ」と言うことも初めて知りました。又、少年だったトントが、子供の時に偶然、助けた2人の白人が、後年、一人は、大陸横断鉄道の建設に関わる悪徳資本家に、もう一人は、レンジャーの兄を殺害する悪党になり、二人が、実は、裏で、結託して、先住民族のインディアンを裏で、騎兵隊を使って、協定破りを演出させて、駆逐・排除し、その土地を合法的に略奪して、鉱物資源を西部へ送ろうとして、画策する、、、、、という時代背景である。成る程、今日でも、多かれ少なかれ、金や銀が、シェール・ガスに置き換えられ、疲弊した土地が一転して、成金となり、地下水の環境破壊が進行しつつあると云う現実、これに伴い、成金の横行と貧富の格差が、現実化しつつある。今日の法と秩序という現実は、当時、銃という力で、悪という、或いは、不法というものに対しては、暴力に対して、正義の暴力を持ってして、正義の仮面を被ろうが、何をしようが、対峙していたことが、改めて再認識されるし、当時の法と秩序は、実際に、そうした矛盾の中で、歴史的に、体系化・現実化・制度化されてきたことを改めて、思い知らされる。成る程、子供心に、チャリンコで、「ハイヨー、シルバー!」と遊んでいた私は、65才にして、初めて、ローン・レンジャーの誕生秘話とトントの幼い頃の辛い過去を垣間見た思いがした。そして、米国の目指すところの今日の「法と正義」の成り立ちの歴史を見たような気がする。「テキサス・レンジャーズ」のダルビッシュ有にも、是非、観てもらいたいものである。