子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

みいの事故 ~子供達~

2010-10-29 06:06:44 | 事故



【みいの現状】週に2回くらいでしょうか・・・。

       素人としては心配なほどしょっちゅうレントゲンを撮られているみい。

       しかしそんなに頻繁に撮っても骨がくっつく時期が早まるわけではなく、

       あと2週間くらいは牽引のままで、ギブスはまだ先のようです。

       ギブスも何段階かあるらしく、始めは腰も固めるそうです。

       が、腰を固めても曲げることが出来るらしいです。
 
       ・・・全く想像できないんですが、りかちゃん人形みたいに

       関節だけはなんか起動出来るつくりなんでしょうかね?



前の記事にも書きましたが、


みいの事故によって他の子達にも色々としわ寄せがきております。


きいは・・・一時保育ができるよう面接。


12月の入所も一応見据えて申し込みをしてきました。


・・・が、おっぱい第一のきい。


そして人見知りも始まり益々おかあさん大好き、


なのでせめて・・・と、今離乳食を2回にし、


少しでもおっぱいの回数が減らせるようにしました。


あさおの送り迎え以外に殆ど平日は外に出なかったのですが、


病院へ行くようになって、あさおを送った後に寝る時間が減った気が・・・。


昼間はあまりまとめて寝ず、夜も前よりおっぱいの回数が増えた気がするのは


気のせいなんでしょうか?



あさおは前は父に言っていた『だっこ』という単語を眠くなったりすると、


母に言うようになりました。


そして土曜保育をお願いしています。


・・・病院で感染症にかかったり、こちらの風邪をうつさぬよう、


可能な限り病院へ連れて行くことを止めました。


今まで父にくっついて眠っていたのですが、


久々に祖母と交代で帰ってきた父とはくっついて寝ず、


昨夜は母の背中・・・というよりも頭に寄り添っておりました。


母はきいとあさおに挟まれ、寝返りが打てずに


毎日なんだか体がきしんで寝たのかどうか分かりません。(笑)



母は・・・きいを連れて毎日病院へ行くことを控えております。


祖父母と父にしわ寄せが来ており、正直母自身は手続きが多いだけで


そんなに変わっておりません・・・。



みいは毎晩家に帰りたいと言うようになってきたそうです。


晩も何度か起きて泣いているそうです。


母が行くと


みい:「おばあちゃんは?」


と言って母がいることに抵抗があるような素振りを見せておりますが、


泣いている時は母のことを呼んでいるらしいです。


寝泊りだけでも家で出来る様になったら・・・と思いますが、


牽引している時点でまだまだ先ですし、


みいのストレス、かなり溜まっているようです。







最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (おじさんの独り言)
2010-10-29 06:38:42
できればしないに越したことない経験ですが、
これも何かの運命というかなんというか。
いろんな意味で糧になるといいですね。
返信する
Unknown (記号士)
2010-10-29 10:33:28
小さくて骨がまだ十分に形成されてない状態で骨折すると、治るときに変にくっついちゃってかえってえらいことになったりとかありますからねえ・・・ドクターもそのあたりは慎重にこまめにレントゲン確認してるんだと思います・・・
返信する
Unknown (puffpuff)
2010-10-29 13:42:02
それぞれがいっぱい頑張って…
辛いですね。
言葉が見つかりません。

頑張った分、必ずいいことがあるものです!
返信する
しまさんもストレスマックやん!! (けめこ@携帯)
2010-10-29 19:05:43
みいちゃん、頭ではわかってるんやと思います。色んな事・・・。

でもそれを受け入れるだけの容量がないねんな・・・。

長期戦やし、どないしてあげたらいいんやろな・・・。
返信する
できることなら (こねこ)
2010-10-29 21:03:47
 こんばんは☆こねこです♪

 ホントに、できることなら代わってあげたいというのはこういうことを言うんでしょうね。

 大人でもこれだけ動けない時期が続くのはつらいですから、みーちゃんの歳ではなおさら・・・。

 心の傷は時間が解決・・・なんて言いますが、みーちゃんのもただただ時間とともに経過を見守るしかないですね。

 それと、しまさんの体調も心配です。
 心情的にグチりたくなったら、ここで思う存分吐き出してください。訪れる皆さん優しい方々ばかりですから、いつでもどうぞ(微笑)。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
厳しい・・・ (ぶんママ)
2010-10-29 22:51:18
しまさんをはじめ、家族それぞれが皆、何かしらストレスを感じて疲れが出始めているようですね…。何をどうアドバイスしたらいいのか思い当たりません…!
みぃちゃん、辛いと思いますよ。体は不自由だし、家族と長期間離れて暮らすのは精神的にもキツイ所だと…
同じような経験をしている人が何か打開策を持っているといいのですが…

しまさん、辛いよね!!!あともう少し!あともう少しの辛抱です!!!
返信する
Unknown (みお)
2010-10-30 08:02:54
短期の入院でさえ、少なからず家族それぞれが
ストレスを感じます。
それが今回のように長期ともなると、今度はストレスから
体調をお崩しにならないかと心配になってきます。
みいちゃんが車椅子に乗って、少しでも外の空気が
吸えるようになると、また気持ちにも変化が出てくるんじゃ
ないかなあとは思いながらも、それまでの間が一番大変な
時なんですよね…きっと。
何か…何か良い方法はないのかなあ…。
返信する
Unknown (piyomaru)
2010-11-03 21:51:46
みんな疲れが出てくるころですよね…
みいちゃんも入院生活に慣れてきて、余裕ができた分さみしさが募っているんでしょうね…

良い解決策があるといいんですが…
みいちゃんが一日も早くうごけるようになってくれるのが、一番の解決なんでしょうが…
パソコン持ち込みできれば、自宅とスカイプで通話、とかも可能だと思うんですがねえ…
返信する

post a comment