こんにちは日本共産党の渡辺みつるです

日々の活動を書き込みしています。
ご意見や要望などをお寄せください!
お待ちしています。

終の棲家も追い出しするのか?

2013年09月19日 22時52分49秒 | インポート

 みなさん、今夕は綺麗な月を見ましたか?

今日は“中秋の名月”なんですネ!8月に中国を訪問したとき“中秋説”(9/1921)は3連休の祝日(?_?)?と聞いていました。宿泊したホテルで高級な“月餅”商戦を行っていたことを思い出しました。(^_-)-

 さて、朝のこと。久々に党事務所に顔を出すと相談ごとが待っていました。○○町に住P1010439 む方から、「・・・この間の豪雨で自宅前に雨水が溜まる」とのこと。早速、現地調査をすると(添付写真)周辺も凸凹でしたが、少し陥没しているのでデジカメを撮って担当部局に相談しました。すぐに現地を確認して対応するとのことで一安心です。説明するより、現場を見て写真をとるのがより判りやすいですネ!さすが“すぐやる課”です。午前中は、(議員控え室で)色々と勉強をしていました。

 午後から友人のところを訪ねると、「“若草団地”が当たった!」と喜ぶお年寄りと会いました。事情を聞いたら無理だと思いつつ抽選会に挑んだようです。諦めないことですネ!(会話を聞いていたら)、「○○さんの普段の行いが良いからです・・・」と友人の決まり切った返答に思わず(*^_^*)でした。

 日増しに、夕暮れが早まっているようで寂しさを感じますネ!まだクールビズですが、半袖スタイルは夕方からちょっとキツイ感じです!明日からは長袖スタイルに切り換えます。(;)ウッ!

 過日のこと。妻の叔母が施設(花巻市)に入所しているのでお見舞いに行ってきました。以前から“特別養護老人ホーム”を希望していて、ようやく希望が叶ったようです!施設内を見ましたが建物も立派で満足していました。

 が、厚生労働省は18日の社会保障審議会介護保険部会で、“特別養護老人ホーム”入居者を「中重度(要介護度3)」以上に限定し、要介護度12を外す案を提示したと聞きます。“特別養護老人ホーム”の待機者は苫小牧5ヶ所の施設だけでも311人(7月末現在)います。現在、入所している方(343人)のうち、要介護1.2の方は27人いますが、現時点では継続入所が可能と考えますが、「中重度以上」に限定したらどうなるのか?いまでも「介護難民」と言われている中でもっと増えてしまう。結局、有料老人ホームしか入れないとなると低所得者はどうなるのか?医療費抑制策として介護保険が出来た経過がありますが、今度は介護保険抑制策として放置されるのであれば消費税増税はなんのため?と考えるのはごく自然な疑問ですネ!こうした国のあり方に私は反対です。


大型台風18号で大変でした!

2013年09月18日 22時49分59秒 | インポート

 大型台風18号が上陸している最中、私的用事(妻のご両親などの墓参りなど)で岩手県花巻市と宮城県仙台市~塩竃市~多賀城市を経由していま帰苫しました。

 15日に出発したのですが、すでに花巻空港は“大雨”でした。レンタカーで教会墓地とお寺の墓参りを行い、親戚との交流。翌日(台風が仙台に上陸情報をキャッチ)は午前早々に用事を済ませ、東北新幹線で仙台へ移動。相変わらず大雨警報は変わらず、いつ止まるのか?と言う不安のなか、^^;)、何とか仙台駅に着きました(>_<)。が、タイミングが悪く(こういう時に使う言葉!)その後で“JR在来線すべてストップしました。(添付写真P1010419 目的地の塩竃市(20分で行けるのに!)が近くて遠い存在に・・・。あとでニュースを見たら、石巻市(仙石線)は台風18号の突風によって被害が出たようです。全線ストップは正しい判断だったのですネ!(強風って怖い)

次の予定もあって6時間駅で待機している状況ではないので、駅構内で時間潰しではありませんが映画“許されざる者”(ちょっと残酷!?でした)を見ましたが、運転再開には程遠く・・・知恵を出し合い別の交通P1010423手段を選択肢しました。妻が学生時代、そして宮城民医連(坂総合病院)に勤務していたこともあり、地理的に詳しいことが生かされ、急きょバス移動に切り換えました。(普段利用していないと身近な人も知らないようでした!)予想以上の時間がかかりましたが目的地には予定時間前に到着し用事を済ませることが出来ました。

翌日はP10104283.11の大震災で経営していた民宿(宮城県七ヶ浜町:日本3景・松島が見えます)を津波で流された友人宅を見舞い訪問。みごとに今夏に新築再開した民宿を見てきました。周辺にはまだ震災後の傷跡が・・・。(添付写真:右

午後から妻が北海道に来る前に勤務していた坂総合病院(添付写真:左)。立派な病院に変 身していました。そこで共に働いていた仲間たちと交流し、そして多賀城市で日本共産党市議団の会派代表の藤原益栄議員(8期目)も加わってくれました。妻同士が親友関係だったので(昨年苫小牧に来苫)

市議会は18人構成のなかで、日本共産党市議団は4人もいるんです。凄いですネ!議会中でしたが、苫小牧市と同じように図書館の指定管理者問題で議論中とのこと。今後の取組みも含めお互いに情報の交流が出来ました。

3泊4日のハードな予定でしたが、色々と勉強も出来ました。


明日からの荒天が気になります!

2013年09月14日 20時41分52秒 | インポート

 今朝の局地的豪雨は凄かったですネ!頭痛で寝込んでいた私でも、あの屋根を激しく叩く音で驚いて目覚めました!(>_<)

 天気予報では、大型の“台風18号”が16日にも日本列島を縦断するとのこと。その影響もあって、今日は午前中から苫小牧的には25℃以上の蒸し暑さを感じました。(^_^;)明日から雨マークですが、過日(28日)のような“特別警報”級の豪雨や土砂災害、河川の氾濫が心配ですネ!

 9年前(2004年9月8日深夜に襲った)にも同じ名前の“台風18号”で風倒木被害という甚大な被害があっただけに思い出します。

 9月定例議会でも災害に対する行政の情報発信のあり方が問われただけに、連休期間中だけにその対応が心配です。

 少子・高齢化社会、無縁社会などと言われている昨今ですが、決して苫小牧市は大丈夫と言える状況にありません。特に、社会的弱者(一人暮らしの高齢者や障がい者)の方々は不安な日々を送っています。それだけに、正確な情報伝達、判断、そして対応が求められます。

 議会中のこと。私の知人から、「市内で起きている“孤立死”問題を含めた対応策について勉強会をしたいので・・・」と講師依頼がありました。私が、今年の2月に東京都立川市の“孤立死”防止対策について視察報告をブログに書き込んで知ったようです。全国的にいち早く防止対策を取り組んでいる立川市の事例がその後どのように改善されたのか、地元の党議員団にも助言を頂き、苫小牧市でも(その取組みについて)生かして行きたい、と思います。

 市のHPを見ると今週末(本日から)に色々な行事のご案内が出ています。

14()10時~17時 /たるまえサンフェスティバル (15日=10時~16時)/苫小牧オートリゾートアルテン/34-2000

14()9時~17時 /藤沢レオ氏の中庭展示「不在の存在」 (~11/3/美術博物館/35-2550

14()11時~11時半 /読み聞かせ 内容は当日発表/中央図書館/35-0511

14()14時~14時半 /紙芝居おじさん「ふしぎないしのおの」 「ねずみちょうじゃ」/サンガーデン/35-0511

14()9時半~17時 /読みきかせ・文庫応援フェスタ2013 読みきかせ・展示 (15日=9時半~15)/中央図書館/35-0511

15()10時~12時 /木工教室「組み木を作ろう」/科学センター/33-9158

15()15時~15時半 /読み聞かせ 「ふしぎなナイフ」ほか/中央図書館/35-0511

15()14時~15時 /読みきかせ・文庫応援フェスタ2013 くすみ書房 久住邦晴さんによる講演会/中央図書館/35-0511

 時間のある方はぜひ、参加してください。


要因が判るとスッキリしました!

2013年09月13日 18時57分30秒 | インポート

 計ったように、午後4時58分に9月定例議会は閉会しました。(>_<)

 ここ数日は、“疲れ”が溜まったのか?“頭痛”で悩まされました(初めての経験)が、今朝目覚めても改善されないので、時間外(早朝)でしたが“かかりつけ医”に相談して診察を受けました。(市の職員から議員の質問には“頭”を悩まされます!と言われたことはありますが・・・)

症状を聞くなり、先生が後頭部の痛いところを良く見て、「“疲労”からきている頭の“帯状疱疹”では・・・」と診断されました。(>_<)

とにかく“瞬き”をするとピリピリ、チクチクの痛みが走るので可笑しいとは思っていましたが、まさか“帯状疱疹”とは想定外の診断だけにガックリ!おまけに定例議会最終日だけに、困って小野寺幸恵団長に相談すると「・・・やむを得ないのでは?」と気配りの声がありました。が、最終日は要望意見書を議論する議会運営委員会の理事会(非公開)があるので(市議団のみなさんに)ご迷惑はかけられない、と判断して出席しました。

ある議員(私のブログに何回も登場しますが)は冗談話として、「・・・“帯状疱疹”ではなく、議会に出ると煩いので“退場方針”を宣告されたのでは・・・」と労い?の言葉をかけられました。<(_ _)>

この間、何人かの知人が“帯状疱疹”で痛みと闘っている話を聞いていただけにちょっとショックです。処方されたクスリを飲んで様子見ですが、いまのところクスリの効果が出て、痛みは軽減されています。

とりあえず今夕から静養(お酒は禁です!)していますが、黙っていることが出来るか否か不安ですネ!

最終日の議案審議で道内初の“男女平等参画都市宣言”の決議案が提案されました。私は、「行政としてまず女性の幹部登用を積極的に示し、企業市民にもその範を示すべきでは・・・」と具体的な姿勢をただしました。市では今年度から初めて部長職(議会に出席する)を登用し、次長職にも登用しました。いずれも、立派な方々ばかりです。能力も含め潜在している人材はたくさんいるはず。だからこそ、顕在化させることで市民サービス向上に繋がると思います。(決して男性職員が悪いと言っているのではありません)宣言をした以上は、他都市のモデルとして真の男女平等参画都市をめざしてほしい、と思います。


協働して安心・安全なまちづくりを!

2013年09月12日 22時16分28秒 | インポート

 目覚めると何となく“頭痛感”があって、大事をとって早朝ウォークはお休みしました。いまでも(午後9時半ですが)、(頭が)チクチクする(>_<)のでクスリを飲んで就眠します。明日で9月定例議会の最終日を迎えますが、今議会は一般質問を通告しなかったのでおとなしく過ごせると思っていましたが、やっぱり“黙っていられない”性格が現れましたネ。(言うべき時には言うのが筋ですから・・・)

 今日は、安全・安心のまちづくりに関する特別委員会(後藤節男委員長)が午前10時から開催されました。報告案件がたくさんありましたが、私は防災ラジオのあり方、危機管理室の位置づけ、行政業務継続計画(BCP)の策定-について質疑をしました。

 防災ラジオについては、「過日のような豪雨・停電、突風などの自然災害が発生しても何ら警報がなければ購入しても何のメリットもないのでは?」とそもそも論で質問したところ、「防災ラジオの普及と同時に、ご指摘を受け、内部協議を進めながら、先進都市などを参考にしてどのように情報発信すべきか検討したい」と利用者が正確な情報受信できる防災ラジオのあり方を改善する方向性を示しました。危機管理室については、市民生活部に位置づけられていますが、理事者特命の位置づけをして情報収集、発信、対応など一本化出来る体制の強化を提案し、検討課題となりました。予期せぬ災害が発生した場合でも、市民の生命・財産を守り、生活の早期復旧を図ると同時に、行政サービスの提供が維持できる対策が必要です。これを行政業務継続計画と言います。この問題は6月定例議会の同委員会で(私が)提案し、現在検討委員会を設置し、策定作業が進められ、今年度中に議会提案する方向が示されました。

 自然災害はいつ発生するか判りません。特に9月は台風シーズンのピークを迎えるだけに“竜巻”や“豪雨”が心配です。その時の行政からの情報発信と対応は正確で迅速な判断が求められるだけに、危機管理体制の強化は急がれますネ!

 9月定例議会の議会報告会は決算委員会も含めて検討しています。いつも夜に行っていますが、次回は土曜日の午後の時間帯で行うことで調整中です。決まり次第ご案内します。