楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

ファックス・プリンタCanon-Sateroを買った

2009-06-12 | PC/インターネット
事務所のファックス・プリンタがドラム劣化で、印刷が汚くなりました。

ドラム交換は1万円ぐらいかかるらしい。

brother MODEL MFC-9600Jです。
とくに気にしていなかったけれど、
比べると機能がいまいち、もうそろそろ買い替え時かと考えていました。
社長に、「印刷が汚いです」と苦情を言ったら、
「新しいのを買おうか」ということになりました。

さっそく社長は、あちこち電話しまくり、Canon-Sateroというのに決めました。
電話しまくった先は、
コジマ、ヤマダ電機、ケーズ電気、ミドリとなじみの電気屋さん。
結局、ケーズ電気が一番やすかったので、そこで買いました。

キャノン・サテロは、ファックスとレーザープリンタが1つになったものです。
購入した型式はMF4370dnです。

FAX機能としては留守電入れなくても、受信してくれるのが便利です。
ただし「呼び出します・・・」とか勝手に電話に出て、転送電話のような
対応をすることが気になります。

最近のFAXにあるような、メモリに記憶して、印刷を選択するような機能は
無いです。あれば、迷惑FAXに対応できるのにね。

ネットワーク機能がついて、プリンタサーバー用のパソコンが不要です。
ソフトをインストールすると、手元のパソコンからスキャンして、
画像データを取り込みできます。
うちのような数人の事務所では使いやすそうです。

読取革命とかソフトもついて、スキャナー画像からテキスト文字が取り出せます。
原稿の打ち直しに便利です。まだ使ってないけれど・・・

使い始めるといろいろ不都合があります。
ネットワーク経由では、スキャナーの解像度が300dpiになってしまうことです。
スキャンした画像が汚い???
と思ったら、USBでスキャンした600dpi画像と比べると、
あまり違いがない!?印刷すると、ますます判らない。

まあ、古いブラザーのFAXプリンタより、よくなったと思うので、よしとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする