楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

バイク壊れた?高速走行中にエンスト~キャブレター掃除

2018-01-07 | バイク
高速道路で全開走行しすぎてバイクが壊れたか?

グラストラッカーがエンストします。
エンジンストールです。

高速走って、加速しない。
「ボボボボボ・・・」と力なく減速する。
スピードでない・・・さらに減速する。。。
あわてて、途中で高速を降りる。。。
信号待ちでエンスト。。。
・・・だめだねぇ。。

でも、いつものエンストと違う・・・止まった後、セル一発で再始動しない。
さっぱり始動しない。
ガス欠に似た症状。
予備タンに切換えても始動しない。
ガソリンあるのに始動しない。
なんだかおかしい。

しばらくしてエンジンがかかった。
加速できないけど、ゆっくり40キロぐらいの速度なら出せる。
とにかく帰ろう。

寒い冬に焼き付きなんて考えられないので、キャブレーター関係が悪いと判断します。
キャブレターを分解点検します。

その前に、キャブからガソリン抜きます。

ドライバーの柄で、コンコンとたたいて、ゴミを撹拌しておく。
ドレンビスをドライバーで緩めると、下部にたまったガソリンがゴミと一緒に出てきます。
ゴミが出たか?・・・わからないね。。。

今日は休日です。
すこし時間があるので、キャブをバラしてみます。
スロットルワイヤーを外して、キャブをねじって横向きにします。
横向きにするとフロート室を外しやすい。
下部のフロート室だけ取り外し、中を確認します。
やっぱり中に黒さびのカスみたいなモノがありました。
ティッシュで拭き取り掃除します。
メインジェット、パイロットジェット類を確認・先端の穴付近がきれいか確認。

ゴミついてない・・・問題なさそう。
フロートは軽く動く・・・とくに引っかかりもなく、良好な様子。

やっぱり鉄粉のような黒さびのカスが原因か?
フロートの弁のあたりに、ゴミが詰まったのか?
なにも見当たらないので、
ふたをして、戻します。

試走して確認します。
加速・・・減速・・・良好。直った気がする。

うちのグラトラのタンクにゴミでもたまってるのか?内側さびてるのか?
去年もキャブレターの分解掃除したら黒いカスが出てきた。

突然の??なんだか意味不明のトラブル。。。
ときどき、ふけあがりが悪い・・・と思ったけれど、
「旧車だからこんなものだろ・・・」
「仕方ないねぇ。」
と適当に考えていた。
でも突然?高速で??エンストはねぇ。。。
・・・ちょっとあわてた。

どうしよう???時々キャブ掃除すればいいのだ。
半年ぐらいに1度は、キャブのガソリン抜いて、たまったカスを捨てることが必要だと思う。

人間だったら、
お正月の餅をのどにつまらせる、おじいちゃんおばあちゃんか?
それとも、
血管詰まって、脳梗塞か心筋梗塞みたいなものか?
ときどき息継ぎしてたのは、狭心症の症状みたいだね。
うちのグラトラも、年だからねぇ。。。

年齢をかさねてゆくバイクは、ちゃんと診てあげないとね。
旧車と付き合うのは、こんなもの。。。

たのしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする