日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

スズメウリの種蒔

2012-04-05 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
     オキナワスズメウリの種蒔しました   

  

毎年3月のお彼岸頃にスズメウリの種蒔をするのですが、
今年は仕事に追われて時間が無かったのと、寒い日が続き
もう少し後でもいいかな~と、まだ蒔いていませんでした。

今日はまだ風も冷たくて暖かくは有りませんでしたが、
もう4月になったので、昨日水にかした種を蒔きました。
土は赤玉土の小粒で、芽が出て四つ葉くらいになったら
野菜の土に植え替える予定です

2011年の種と、2010年・2009年と取ってあった
種も蒔いてみました。

さあ~芽が出てくれるでしょうか 
今年も天候は不順な様ですから、上手に育てられるか
自信はありませんが・・・   

芽が出ることを祈って見守ります 

赤くなったスズメウリのリース

2011-12-28 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
  
         11月26日の緑のリース  
  
  
           12月28日のリース

緑のリースを作って約1ヶ月、ほとんどの緑が赤くなりました 
昨年2010年はリースを作れるほどの数の実がならず、
リースを作ることができませんでした 

今年は緑の実ではありましたが、リースを2個も作れました。
そしてその緑の実が、今赤い実に見事に変身してくれました 

赤く丸い実に白の縞模様、ほんとに可愛い実です 
早くに赤くなった実はもう枯れかけていますが、
スズメウリちゃん、今年も楽しい夢をありがとう 

赤くなったスズメウリのリース

2011-12-20 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
  11月26日に作った、緑のスズメウリリースが赤くなってきました 

       
          早くに赤くなった実はもう枯れかけています


   
            クリスマス絵と二人のサンタさんも一緒に


   
     スズメウリちゃんがクリスマスに合わせて赤く成ってくれたので、

     くまさんもやって来て、皆で楽しいクリスマスになりそうです 

スズメウリのリース

2011-11-26 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
        緑のスズメウリ・リースできました
       
小さいリース・・・直径17cm     大きいリース・・・直径23cm


    
             小・大・ 二つ並べて

今日やっと・・・スズメウリのリースできあがりました  
以外にも沢山あって、大小2個も作ることができました。
1つは居間の壁に、もう1つは廊下の壁に飾りました。

赤い実はもう崩れかけていて、作っているうちに壊れたものもありました。
でも僅かでも、赤があると綺麗に見えるから、赤の力はすごい 

あとはこの緑が、赤く変身します様に・・・スズメちゃんに 
頑張ってもらうのを待つことにします  。  

スズメウリのとりいれ

2011-11-22 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
今日は気になっていた、スズメウリのとりいれをしました

   

夏の終わり頃、暑さが少し和らいだころから出来た実が、
意外と成っていて、ビニールカバーを掛けて赤くなるのを、
待っていましたが・・・待てど待てど・・・
いつまで経っても赤くならないので、とうとうツルを、
引き上げることにしたのです 

仕事の合間を見付けて、昨日からツルを切り、鉢を整理しました。
今日はツルを適当な長さに切って、葉や要らないツルを切り 
リースを作る準備まで出来ました。

今年はリースを作るほどの実は無いと思っていたので、
緑でも成ってくれてとっても嬉しい 

早くに赤くなった僅かな実と、緑の実でリースが出来そうです。
後はいつ完成するかな・・・

いつまでも緑のスズメウリ

2011-10-25 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
          
                緑の実

        
       1号の蔓           2号の蔓

    
      10月10日に収穫した赤い実

今年のスズメウリも、暑さが和らいで涼しくなった頃から、
花が実を付け始めて、蔓先に大きめの実が沢山出来ました 
もっと早くに成ってくれたらな~と残念です

早くに育った実は、僅かですが赤くなり収穫して飾っています。
でも、後から育った緑の実は、秋の太陽の陽射しでは
どうやら赤くはならないようです 

今夜から寒くなるとのことなので、夕方とりあえず2鉢まとめて、
ビニールカバーをかけました。

春の種蒔きの経験から、緑の実を収穫し、それが赤く色づいた、
実からも芽は出ました、そして緑のままの実からも芽が出ています  

これで赤い実も緑の実も出来たので、
とりあえず来年の種蒔きはできそうです・・・

来年も暑い夏になるようだったら、しばらくお休みしょうかな~
なんて考えたりもしていますが・・・ 

でも、こんな可愛い実はそうそうは有りませんよね 
スイカ模様の赤い実、ほんとうにカワイイです 
やっぱり育てたくなるでしょうね~  

赤くなりました

2011-10-01 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ


スズメウリ数はわずかですが、赤くなりました 

赤い玉に白の縞模様、やはり何とも言えない可愛さです
暑い夏で実を付けるのが大変だったのに、よく頑張ってくれました。

これで、来年の種は採れそうです 

遅くに伸びたツルには、まだ花も緑の実もついています、
この実が赤くなるのはいつだろう 

「 はやく赤く成れスズメウリ、成らぬとハサミでちょん切るぞ 」
な~んてことは言いませんが、早く全部の実赤く成ります様に 

今年も不作のスズメウリ

2011-09-26 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
     我が家のオキナワスズメウリですが、
   8月18日以来、実の数は殆ど増えていません 

   

   

 葉ばかり茂って、花は沢山咲くのですが、実に成らず、
 結局わずか、数えるほどの実しか成っていない様です。

 8月9月と忙しくしていて、手入れもしなかったので
 無理も無いのですが・・・ 

 蔓の下の方はもう葉が枯れ始めました。
 お彼岸を過ぎて涼しくはなりましたが、でももう、
 これから実を付けても、赤くなるのが冬になります。

 今年も暑過ぎて実を付けることが出来なかった様です。
 年々暑くなる夏、育て始めた頃のワクワクした楽しみは、
 もう味わえないのかもしれません 

 それでも来年の種位は成っています 
 後は緑の実が赤くなるのがいつのことかな~ 

 狭いベランダを占領しているので、早く赤くなってと、
 思ってしまう今日この頃です 

8月18日のスズメウリ

2011-08-18 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
   
       全体         スズメウリの実

どうやら今年もスズメウリの実はあまり期待できそうに有りません 

先月台風の後でほんの少し涼しかった日が有った時・・・
その時、雄花と雌花がそろって咲いた日が有りました。

その頃の雌花が実を付けたのでしょう、数は少ないけれど大きくなりました。

蔓はもの凄く茂っているのですが、実はわずかです、
花は次々と咲くのですが、全部枯れて落ちてしまいます  

たぶん昨年と同じ、10月頃涼しくなったら又実をつけるのでしよう。
そして、赤くなるのを首を長~くして待つことになるのでしょうね~ 

夕方、鉢を日陰に移動していましたが、孫の洗濯ものを干すので、
ベランダが狭く、日陰に移動することが難しくなり・・・ 
花を暑さから守ってあげられ無くなりました。

暑くてスズメウリちゃんも悲鳴をあげているのでしよう。
種を取る位は成っているから、もう無理して頑張らなくていいよと、
思いながら毎日見守っています 

スズメウリの実

2011-07-22 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
   
   スズメウリ2鉢         キャスター付き受け皿に乗せて

我が家のスズメウリ、ただ今こんな育ち具合です   

支柱の高さ1.6 mまでで上に登らない様に巻きつけたら、
葉が茂りこんなに密集してしまいました   

本当は伸び伸びと広く自由に育てて上げるのが良いのでしようが、
何しろ、狭いベランダでの蔓ものの育て方なので、
こんなふうにしか出来ません  

      

  実を付けた雌花ばかり先に咲いていて、
  側の小さな蕾の雄花は、遅れて咲くので、
  雌花が終わってからでは、花は枯れて実は育ちません。

      


先日、台風が近づいて、少しばかり涼しかったからでしようか、
実を付けた花が増えてはいますが、でも雄花が間に合わず、
花は枯れて落ち、どうやら今年も実数は期待できないかも~です  
朝夕だけでも涼しくならないと実は育ちそうにないですね~ 
毎日午後に洗濯ものを取り込んだら、移動して少しでも涼しくと、
鉢の下にキャスター付きの受け皿をセットして、ベランダの中で、
日陰に移動してあげています  
太陽の大好きなスズメウリちゃんも、この猛暑は異常事態なのでしょう 
せめて日陰で見守ってあげるだけしか出来ませんが、
頑張って実を育ててほしい スズメウリちゃんなのです・・・