日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

7分袖付のロング上衣

2021-08-31 | 私の作品
    

   先日のロングベストの型に7分袖を付けた上衣を縫いました。これも妹から預かった
   男物のリサイクル布です。生地は張りのあるしっかりした布で小さな絣模様が有りま
   す。透けて見えるので浴衣かなとも思いましたが、縦糸が光沢の有るシルクの様な強
   い糸で織ってあることから多分着物だったのでしょう。布で見る時は透けるので上着
   には向かないかと思いましたが、縫って見ると意外と透けては見えません。

   ベストと同じで見返しも玉縁も無く、前の打ち合わせも裾も細く三つ折りで仕上げま
   した。これからの季節ちょっと羽織るのにはいいかなと・・・

幻の魚 コギ を頂きました

2021-08-28 | 日々つれづれ
   

   親しい方から「コギ」を頂きました。渓流釣りを楽しまれる方で釣りに行かれた
   そうです。初め背面の白点を見た時イワナかなと思いましたが、この魚はイワナ
   によく似ているがイワナではないとおっしゃっていました。

   ネットで調べたらコギはイワナ属で川の最上流に生息する魚だそうです。イワナに
   よく似ているが背面にある白点が頭部にまであることでイワナと区別がされている
   そうです。貴重な幻の魚 コギ 塩焼きでいただきました、同じ川魚の鮎とはまた違う
   さっぱりとして上品なとっても美味しいお魚でした。渓流での魚釣りは大変なご苦
   労がおありと聞きました。貴重なお魚を頂いてありがとうございました 。  

梅雨の様な長雨は終わったのでしょか

2021-08-26 | 日々つれづれ
  

  散歩の途中で見る アカメガシワ の葉、何故か葉脈が濃く縞模様になった葉
  が有ります。それも全部の葉では無く一本の木に2~3枚位有るのです。綺麗
  ですが どうしてだろうと何時も不思議に思います

  

      こちらは足元で咲く タマスダレ 白い花がぱっと開いて可愛い

  

      湿地では ソーセージの様な ガマの穂 が 風に揺れていました

  あの豪雨が続き その後雨は降ったり止んだり、一時でも降ればバケツのみずをひっ
  くり返したかのような降り方でした。昨日も今日も空が曇ると雨が降るのではと気
  になる天気です。でも少しづつ青空が戻って来ました嬉しいです、暑くはなります
  が明るい空が見られると元気が出ます。太陽って有難いですね~

  

     豪雨の度に屋根の下へと非難させた花たちも元気を取り戻しました

  

   

ロングベスト縫いました

2021-08-21 | 私の作品
    

   昨年妹から預かっていた和服のリサイクル布、男物の長襦袢で意気なロングベスト
   を縫ってみました。何しろ背中に大きな龍が登っていたらしい迫力ある布です

   地色は深緑色の落ち着いた美しい色合いです、この無地の処を使って何かを作りた
   いとず~っと考えていました。いろいろ型紙を作って布に当てて見ますが、大きな
   柄が入り難しい。そこで今流行りの裾をなびかせながら着るロングベストにしては
   と思い付きました。大きな龍はさすがに省いて、身ごろ片方半分 前後無地にして、
   その反対側半分 前後に大きく飛んだ柄 (仕方なく入る)が入る様に裁断しました。
   裁断には柄の向きと身ごろ前後のことを何度も確認して鋏を入れました。型紙を4枚
   にして一枚ずつ神経を使つかって切りました。もし 1枚切り損ねたらこのベストはだ
   めになるところでした。

   首回りから前合わせ・袖ぐり・そして裾も1cm~1.5cmの縫い代を三つ折りでステッチ
   をかけて仕上げました。見返しも縁取りも無しです。

   出来上がり試着すると、柄は派手だけど着心地もよくお洒落感も有り・・・あっら  
   リサイクルの和服布は折り目・シミ・布の痛みなどに気をつけながらの使用となり、
   新しい布と違う苦労が有ります。でも出来上がると古い着物が又活躍できてよかった
   な~といつも思います

小雨の中を散歩しました

2021-08-18 | 日々つれづれ
  今日も豪雨になるのかと心配でしたが、時々激しく降る位で心配するほどの雨では
  有りませんでした。我が家の町内はお陰様で大きな被害は有りませんでした。でも
  同じ区には土砂崩れでニュースになった処も有り、避難されている方達も多く居ら
  れます。まだ今夜も明日も大雨が降るとのこと油断は出来ません。

  

  

  午後3時ごろ小雨だったので、傘をさして散歩に出かけました。殆ど人は歩いてい
  なくて30分位ゆっくり歩きました。遊歩道のナツスイセン昨日は殆ど蕾でしたが、
  今日は沢山開いていました。花たちは雨に打たれても逞しく開花するのですね~

  

  ナツメの大きな木は実を鈴なりに付けて、上の方は少し茶色になり始めています

  

        緑の可愛い実が雨に洗われてピカット輝いて綺麗でした

    

  公園の植木カシの葉でしようか? コガネムシが忙しそうに葉っぱを食べていました。
  大雨の止み間にとせっせとお食事中だったのでしょう・・・カメラを向けてもムシです

  

    こちらは公園の入り口のクロガネモチの根元で沢山のキノコが出ていました   

  

   丸いキノコが傘を広げて傘の上には飾りもつけて、真上から見るとクラゲの様です

  

     今夜も大雨警報が出ています、どうか大事になりません様に・・・。  

今日は豪雨一休みでした

2021-08-15 | 日々つれづれ
  3日間降り続いた西日本の豪雨が今日は止みました。各地で川の氾濫、土砂崩れ、
  建物浸水、行方不明者など大変な被害となっています。今日は晴れ間が出ましたが
  明日からは又降るとのこと怖くて不安です。我が家の地区はお陰様で大きな被害は
  でていませんが、夜の降り続く叩くような雨音に恐怖を感じました。

  今日の晴れ間にと洗濯物や作りかけのホウ酸だんご、軒下に避難させていた花たちを
  陽の当たる場所へと出しました。夕方には久しぶりに散歩にも出かけてみました。

  
        河港の水は茶色く濁りひたひたと押し寄せていました

      
         遊歩道の砂の道では、豪雨が波となって歩道を流れた
         のでしょう。芸実的な綺麗な砂の紋ができていました

  
       緑地帯の木の枝に巻き付いたアオツヅラフジは殆どがまだ緑ですが
       中には美しい青い房を誇らしげにぶら下げて風に揺れていました

  
       公園の側ではセンニンソウが真っ白な花を涼やかに咲かていました

  
       7月中頃に緑の実だったあのサンゴジュの実は赤く染まり始めました
       これからもっと赤く艶の有る珊瑚の様な美しい実に変身するでしょう

   
      足元の草むらでは、ピンクのイヌサフランの花が美しく咲いていました

  植物たちは雨にも風にも、焼き付ける太陽の陽射しにも負けず頑張っていますね。
  花たちを見て私も元気を貰っています、生かされている限り頑張らなくては・・・

ミニきゅうり

2021-08-10 | 日々つれづれ
  

  ご近所でミニキュウリをいただきました、長さ7cmの可愛いキュウリです
  こんな小さなキュウリがあるのですね、初めて見ました。「珍しいですね!」と
  見つめていたら、「今朝収穫したので少しですが」と2本くださいました。
  縦に切って塩か味噌をつけて食べてみてと、おっしゃったので塩でいただきました。
  新鮮なキュウリの味がしました。可愛くて育てると楽しくなる野菜ですね~

  毎日暑くてバテていますが、今日は午前中エアコンを点けなくとも過ごせました。
  風呂場の排水溝が壊れ設備屋さんに工事していただき、DKのエアコンも調子悪く
  なり取り替えていただきました。工事していただくには片付けもしなくてはいけま
  せん、物置の整理、風呂場の工事後でカビガード塗り、毎年作るゴキブリだんご作り、
  オリンピックも見ながら夜更かしもしました。あっと言う間に8月も10日です!
  お盆がそこまで来ていますが、コロナは治まるどころか拡大し今年も気を使いなが
  らのお盆になりそうです。早く秋が来て涼しくなります様にと思うこの頃です