日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

我が家用にカット

2013-10-31 | 日々つれづれ
      居間の掘り炬燵用のラグ加工中
    
長方形のセンターラグを掘り炬燵用に中をくり抜いたところ

今日は居間のセンターラグ買いに行きました、今年春まで使った
ムートンのパッチワークラグが傷んだので処分したのです。

少し寒くなってきたので、準備をしなくてはと思っていながら、
買った後のことが面倒で今日まで伸ばしてきました。

我が家は大工さん特製の掘り炬燵なので、既製品の掘り炬燵用の
ラグはサイズの合う物がないのです
ムートンのラグも私が縫い寄せて小さく加工して使って居ました

今日買って来たラグはウレタン入りのクッション性のあるもので
ふかふかとして暖かそうです、でもこれは炬燵用の穴は有りません

そこで使い勝手の良い位置に敷き、掘り炬燵の縁に添ってカッターで
切り取りました、その取った部分は中に敷く予定です

切り口は表地、ウレタン、裏地と3枚を繰るんで縫い止めないと
ふあふあと繊維が出てきます、さあ~上手く加工出来るでしようか ?

もう切ってしまったから、やるしかないから頑張ろう・・・ 

我が家のアケビ

2013-10-30 | 日々つれづれ
今年の我が家のアケビです、一つは4個 もう一つは6個もなりました 

  

    
         
とっても甘くて美味しいアケビでした、種の多いアケビは口に入れて、
果肉と種によりわけ種を口から噴き出すのですが、これが口がだるくなる 

そう言えば干柿もそうです、Tさんがベランダで渋柿を干していますが、
干し柿も柔らかくなったらとっても甘くて美味しいのです。

しかしこれも歯にくっつくし、種を果肉からはずして出さなくてはならず、
やはり口がだるくなる・・・と言うことで 

今年は食べるより口のだるさや、歯が気になりあまり食べていません。 
年を取ると楽しみも少しづつ変りますね・・・これは私だけかな  

アケビは今年も甘い実をつけてくれたのに、こんなこと言ってごめんね  

赤いハゼの葉

2013-10-29 | 日々つれづれ
       高さ23cmのハゼの木が真っ赤に染まりました

              
     

「 ハゼの葉赤くて入り陽色~ 、小さい秋小さい秋見~つけた  」

  鉢植えの楷の紅葉も綺麗でしたが、写真のハゼの葉も真っ赤で綺麗です
        よくもこんなに赤く生れるものだと感心します

     植物は素晴らしい、散り落ちる最後まで美しく輝いて・・・ 

真っ赤な実

2013-10-28 | 日々つれづれ
       昨日は白い実でしたが、今夜は赤い実です 

  

この実なんの実だか解りますか ? 一昨日行った北広島町で見つけた
椿の実です、椿の実がこんなに真っ赤になるのですね~  

遠くから見た時は、何の実か解りませんでしたが、でも近寄って葉を
見ると椿と解りました、椿は秋にも赤で木を飾るのですね 

白い実の小さな木

2013-10-27 | 日々つれづれ
    

我が家で鉢植えの30cm丈の細い木に白い実がなっています。
名前が解らなかったのでネットで調べたら・・・

多分・・・雪晃木だろうと思います。
今は一番大きな実で直径1cm位、小さな実で3mm位です。
真っ白な実がなんとも可愛くて魅力的です 

この木は落葉樹で日当たりの良い場所を好むようですが、
葉が落ちたら木の存在を忘れないかと心配です  

温泉と真っ赤な紅葉

2013-10-26 | 日々つれづれ
今日は誘っていただいて、温泉と天然記念物のテングシデや紅葉を見に行きました。

        

        温泉は広島県山県郡北広島町の 「田原温泉5000年風呂」

 ここは平成4年に廃校となった田原小学校を改築して作られた温泉です。
 緑豊かな自然に囲まれて、小学校の面影を残した建物に安らぎを感じました。

        

        

温泉の周りでは、せせらぎの聞ける川やゲートボール場、野菜市などあって、
ゆっくりと歩きながら自然を散策し、美味しい料理を頂きました。

皆さんそれぞれに温泉に入り、お話や歌も出て楽しい時間を過ごしました。
2時半ごろから田原温泉を後にして、次は天然記念物のテングシデを見に行きました。

     

       

くねくねと曲がった枝の線、植木職人さんの技のような美しさでした。
そして同じ形のテングシデが広い範囲に群生していて、この場所がなんだか
不思議な森のようにさえ思えました。

世界中でここにしかない自然の創造物テングシデ、これからも丈夫に育ってほしい
と感動しながら見入りました。


   

そして次はモミジの紅葉を見に行きました、大きな聖観音菩薩様とその公園の中に
緑のモミジと赤く色付いたモミジが綺麗でした。

ここで記念写真を撮って帰りのコースとなりました、途中で休憩したサービスエリアでも
真っ赤に染まったナンキンハゼがとっても綺麗でした。

   

          

        

思いがけず温泉と天然記念物、真っ赤な紅葉と楽しむことができて嬉しい一日でした  

色とりどりに

2013-10-24 | 日々つれづれ
        22日に投稿の楷の木、紅葉が進み色とりどりになりました 

   
                        上からアップで
      
                        全体を真上から 
        

      高さ30cmの楷の木・・・真っ赤に染まって散り落ちるまで愛でてあげたい 。  

メロンが届いた !

2013-10-23 | 日々つれづれ
   
          メロン2個頂きました

今日Tさんの姉からメロンが届きました、お歳暮には少し早いと
お礼の電話をかけると、姉のところへいつも御用聞きで覗いて
下さる営業の方が、もうすぐ定年で職場を離れられるので最後の
お付き合いで注文し、我が家に高級メロンが届いたと解りました。
私は丁寧にお礼を伝えました。

その後でです、Tさん本人もお礼の電話をかけてました  
「 付き合いで内にメロンが来たんじゃね、他にも高級肉でも魚でも
なんでももろうてあげるけえ付き合うてあげてえ 」 と言っている 

なんと可愛く無い言い草でしょう、姉とはいえ側で聞いていて呆れます 
もちろんその後で有り難うも言ったのですが・・・いつもこんな調子のTさん。

そんなこと言って~私は知らないからね~と思う同居人です 

楷の赤い葉

2013-10-22 | 日々つれづれ
   

   今夜の写真は我が家のベランダで、秋を彩っている楷の木です。
   この木、別名「学問の木」とも呼ぶそうです。

   鉢 (27cm X 20cm ) 植えで小さな林ですが森を感じさせてくれます。

   ほんとうは、お絵描きしたいな~と思っていたのですが、
   目が疲れてて描けそうにないので額縁を付けて写真を載せました