今夜のお話は少し長くなりますが・・・ヘクソカズラのお話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/71d5f454d1bee754a1f9003501713cf0.jpg)
ヘクソカズラの写真3枚・・・これは2010年10月の写真です
また、ですが・・・植物のパワーって凄いですね、驚いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
上の写真は昨年秋、2階から庭に下がってきたヘクソカズラのツルです。
我が家は1階風呂場の屋根の上に、Tさんが植木鉢を置く棚を3本(1本3m)
並べています ( 本当は置かない方がいいのです、屋根が傷むから・・・ね ! )
その棚の、ある鉢の中で知らぬ間にヘクソカズラが育ち、ツルを伸ばしました。
「 どこか住みよい場所はないものかな~・・・」 とカズラは思ったのでしよう。
夏の終わり頃でした・・・ある日気が付くと風呂場の屋根から・・・
下の物置場の波板に添って、つーんと1本ツルが下がってきました
私は葉っぱ大好きだから、どんな葉が付くかと楽しみに見てました
するとですね・・・薄茶色の柔らかなツルが少しづつ毎日伸びて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
小さなカワイイ葉をところどころに付けながら下へ下へと進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ええっ~! いったいどこまで伸ばすつもり~! と思いました
ところが、ここでこのツルにも試練の日々が待っていたのです
物置の波板屋根から地面まで、約 2.5m有ります。
15cm間隔位でカワイイ葉を付けながら、伸びてきていましたが・・・
ある朝見ると先端がプツリと無くなり、何者かに食べられています
あら~! これでカズラの伸びもここまでかな ・・・と思ったら
いいえ~! それでもヘクソカズラは頑張ります、凄いですね~
食べられた脇から新しい芽を伸ばして進みます。
そしてまた・・・ある朝見るとまた食べられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そこで私が調べてみました・・・居ました~小さな虫が何匹も、
この5mm位の虫が先端や葉を食べていたのです。
驚いたのはそれから、その食べられたところからなんども脇芽をだして、
新しいツルを伸ばすことでした。
だから写真の、ツルの途中から枝分かれしているのがそれです。
もうすぐ地面に着く頃、見かねてツルを屋根の際で輪っかにして吊るしました。
そして季節は冬が来て、枯れたツルはそのままにしていました。
当然もうツルは枯れて死んでいると思っていました。
そしてね! 先日2階の棚の草取りをした時、カズラのツルの根元を見つけて、
これがヘクソカズラの元だったんだーと分かり、抜こうかな~、
切ってしまおうかな~と一時考えましたがそのままにしました。
そしたら~、なんとこの枯れた様に見えた茶色のツル・・・生きていました
このツルから先日より新しい命が芽ぶき始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/eee12d2976ef2837bd4d6c3f359c662a.jpg)
この3枚は・・・今日、2011年4月25日の写真です
ツルの線が細くて見づらいですが、下の写真は今日25日に撮った写真です
つくづく・・・植物の生命力の素晴らしさに感動しています
さあ~・・・このツルこれからどうしましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
。