2014年12月19日に投稿した「母のぬくもり」から4年
経ちました。 今年又あの時のソックスカバー出しました。
2014年12月19日、あの日に5足残しました
編み物が上手だった母が冬の間に、三姉妹の娘たちにソックスカバー
を沢山編んでくれました。それを履くと毛糸だから直ぐに敗れて履け
無くなるので、途中から履かずに大切に仕舞って置くようになりました。
母が亡くなって、今年は27年になります。母のぬくもりのカバーはいつ
までも大切に仕舞っておきたい形見です。でも今年は特に冷えるので、
このカバーを思い出し履くことにしました。
出して見ると、まだ5足有ります。今年は1足だけ履く事にしました。
暫く履いていると、毛糸ですから やはり底が敗れて穴が開きました。
そこでカバーの底を毛糸で補修して、裏にラグマットの端切れを縫い付け
てみました。ラグは三層なので厚くてふんわりして温かです。
これで敗れたカバーを捨てずにまだ履くことができます。
何時まで履けるかな~と思いながら、履いています
母のぬくもりのカバーは、あと4足になりました。。
経ちました。 今年又あの時のソックスカバー出しました。
2014年12月19日、あの日に5足残しました
編み物が上手だった母が冬の間に、三姉妹の娘たちにソックスカバー
を沢山編んでくれました。それを履くと毛糸だから直ぐに敗れて履け
無くなるので、途中から履かずに大切に仕舞って置くようになりました。
母が亡くなって、今年は27年になります。母のぬくもりのカバーはいつ
までも大切に仕舞っておきたい形見です。でも今年は特に冷えるので、
このカバーを思い出し履くことにしました。
出して見ると、まだ5足有ります。今年は1足だけ履く事にしました。
暫く履いていると、毛糸ですから やはり底が敗れて穴が開きました。
そこでカバーの底を毛糸で補修して、裏にラグマットの端切れを縫い付け
てみました。ラグは三層なので厚くてふんわりして温かです。
これで敗れたカバーを捨てずにまだ履くことができます。
何時まで履けるかな~と思いながら、履いています
母のぬくもりのカバーは、あと4足になりました。。