日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

モミジアオイ

2008-07-31 | おえかき

 

           後姿の・・・モミジアオイ  


     今日のお絵描きは・・・もう一度、モミジアオイ描きました 


     今年も・・・我家のモミジアオイが咲きました  

     太陽に向かって咲いているので、

     朝日に映えて真っ赤な花びらが輝いて見えます

     正面から見る花も綺麗ですが・・・

     裏からの、後姿になんとも言えない美しい魅力を感じます 

   

   




入道雲

2008-07-30 | おえかき
  

             青空に立ち上がった・・・入道雲 


       今日のお絵描きは・・・夏の雲・・・入道雲描きました 


       目の覚める、真っ青な空にむくむくっと立ち上がった白い雲、
       空の高さに圧倒されて・・・見上げた今日の空です 。 
  

実を付けたホンコンカポック

2008-07-29 | 日々つれづれ
       

      沢山の実を付けた・・・ホンコンカポック  


  この写真は、近所の空き家の玄関前で実を付けたホンコンカポックです。

  もう何年も前、この植物を育てておられた方は引越しされて、

  玄関前に鉢植えのままで、置かれて行かれました 

  その後何方も入居されないまま・・・月日が過ぎ・・・

  育てる主は居なくとも・・・頑張りますね・・・ホンコンカポック。

  今年春には花が咲き、そして今この黄色い実を付けています。

  そして黄色が赤くなったものもあります。

  全部赤くなるのかな・・・ホンコンカポックはよく見かけますが、

  こんなに沢山の実が付いたものは初めて見ました 

  鉢の下からは大きな根が出て地面に伸びています、

  だから枯れずにここまで頑張れたのでしよう。
  でも何だか・・・哀れに感じます、育てる主の無いこの植物 

  沢山の実を付けたのも、全エネルギーを使って最後の頑張り・・・

  そんなことは無いでしようか・・・
  春の花も目を引きましたが、今黄色い実が凄く綺麗で目に止まります 

  その美しさが 「 見て見て、頑張っているでしょう! 」と言っている様・・・

カブトムシの決闘

2008-07-28 | おえかき
    

        はっけよい、はっけよい・・・どちらが強い 


    今日のお絵描きは・・・カブトムシの決闘   描きました。


    娘が小さかった頃、夏に故里の田舎へ行くとカブトムシを
    いっぱい貰って帰ったものです 

    田舎では、畑の隅に狩草や腐葉土など積み上げて醗酵させ、

    これを堆肥にして田圃や畑に撒いて肥料にするのです。

    この堆肥のなかに沢山のカブトムシの卵が入っていて、

     ( もちろん・・・カブトムシのお母さんが産んだのですよ! )

    夏になると羽化してカブトムシの成虫が出てきます 

    掘ればいくらでも居て、幼虫も成虫もカゴいっぱい貰ったものです。

    絵を描いていて・・・

    カブトムシを貰って、車で夕暮れの道を帰る途中、

    車の中でカブトムシが、カゴから出てぶんぶん飛んで

    楽しかったことを・・・懐かしく思い出しました 

    いつの時代も、カブトムシは子供達の宝物になってくれますね~ 

  

    

死んだピンポンパール

2008-07-28 | 生き物大好き
   

    この写真は、2005年7月16日に投稿した写真です。


    ブログは凄いですよね、3年前に投稿した写真がそのまま直に

    引き出せて使える・・・便利だな~って思いました。

    先日死んだ、ピンポンパールちゃん (金魚)。

    この一匹が先日まで、和金達と一緒に庭の水槽で暮らしていました。

    2005年7月からですから、3年我家で暮らしたことになります。

    和金たちと同じで随分大きくなっていました 
    一匹だけ種類が違っていても、皆とっても仲良くて 

    見ていて心をほのぼのさせてくれました 

    あのまま元気だったら、後何年我家に居てくれたでしよう 

    と残念ですが・・・ピンポンパールちゃんの寿命と思って、

    思い出を大切に・・・諦めることにします 


        

             ピンポンパールちゃん

          元気だった今年、2008年5月の写真

    

金魚の昼寝

2008-07-27 | 生き物大好き
         

   (みんな・・・眠ってま~す )     (気がつきました~ )

 
   我家の庭で金魚 (和金) を飼っています 

   もう何年もここで・・・元気に年を数えています。

   大きい金魚は体長30cm以上あります・・・育つものですね~

   つい先日・・・まん丸のピンポンパールちゃんが死にました 

   原因はインターネットで取り寄せた、川真珠貝が毒を出したのでは、

   と考えられます、ピンポンが亡くなってその後で、

   金魚達もぱくぱくと口を大きく開けて苦しそうになり 

   一緒に元気に暮らしていたドジョウ達も次々に全部死にました 

   川真珠貝を水槽から出すと、金魚達は元気になったのです。

   良かれと思って取り寄せた貝が原因でピンポンちゃんや、

   ドジョウたちを死なせてしまって・・・残念です・・・悔やまれます 

   元気になった写真の金魚達・・・5匹とっても仲良しなんです 

   いつもお昼寝の時は、人がお家から出てきたら直見えるように、

   勝手口のサッシ戸の方を向いて寝ています・・・全員ですよ 

   なぜなら・・・ご主人様が出て来られたら、おやつをもらえるので 

   それで全員同じ方向に、重なるようになって眠っているのです。

   そして、そ~っと出ても 「あっ 出で来た~」とすぐ見つけて、

   わいわいと動き始めます・・・その姿のカワイイこと・・・

   いつもサッシ越しに部屋の中から金ちゃん達を見て楽しんでいます 

沖縄スズメウリ

2008-07-26 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
     

      今年の沖縄スズメウリの花がやっと咲きました 


   昨年より、約10日遅れての開花です。

   今年は芽の出るのも遅く、苗の育ちも悪かったのですが、

   ここのところの暑さが、スズメウリには快適のようで 

   元気の無かった葉も青々と茂り、やっと花を咲かせたところです。

   そして、花が小さいのですが、その分花の下に付いている実が、

   初めから大き目の実が付いています・・・

   きっと、遅れたぶんを取戻しているのでしようね 

   そして駐車場のツルも、やはり暑くなってから伸びて、

   今、葉を青々と茂らしています 

   ここは陽当たりが悪いので花は遅れていますが、

   小さい花芽が沢山付いているから、いっきに咲き始めることでしょう。
   
   そして、ネットを一緒に登らせている風船カズラは、

   もう早くから風船の実を付けて、風にゆらゆら揺れて涼しそうです  

   どちらも暑い夏が、大好きな植物なのですね~


         

   ベランダのツル      風船カズラ      駐車場のツル


   

燃えるような夏

2008-07-25 | 日々つれづれ
    

        太陽が似合う花・・・ひまわり 


 先日、蝉の声が聞かれないと書きましたが・・・鳴き始めました

 昨日あたりから・・・合唱の声が聞こえて来ました。

 今年は梅雨開けがはっきりしなかったから、蝉も迷ったのかな・・・

 な~んて勝手に思ったりして・・・賑やかな合唱が聞こえて、

 蝉も元気に羽化したのね・・・とほっとしています 

 それにしても 暑い~ 早くもバテ気味です 

 2~3日前から目の調子が悪く眼科で診て頂くと 

 「結膜炎です、ばい菌が入ったのでしょう」とのこと・・・何を入れたっけ~私   

 暑いからエアコンを付ければ・・・冷えすぎたり・頭痛になったり、

 汗が顔を滝のように流れても・・・34度の室温のままがいいのか、

 迷いつつ半日はエアコンの部屋に居る今日この頃・・・

 涼しくなる秋はまだまだ遥か彼方・・・頑張らなくては~ 

 太陽に向かって笑顔で咲いてる・・・ひまわりのようになりたいな~ 。 

   

   

   

ゲンノショウコウ

2008-07-24 | おえかき
    

             赤紫の・・・ゲンノショウコウの花 


    今日のお絵描きは・・・ゲンノショウコウ描きました 

    よく雑草の中で見かける花ですが、このゲンノショウコウは、

    昔から民間薬として知られ、煎じて下痢止めなどに効果があるそうです。

    よく薬効が現れるというので「現の証拠」の和名が付いたようです。

キリンと私

2008-07-23 | おえかき
   
    
             キリンさんと・・・お話し 



     探し物をしていて・・・昔の懐かしい写真に目が留まりました。

     そこで今日は・・・キリン描きました、そばに私も添えて・・・

     背景ももっと丁寧に描きたかったけれど時間がなくなって

     こんなところで・・・仕上がり~に・・・