日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

簡単袱紗作り

2015-08-31 | 私の作品
  端切れ布や着物のリサイクル布で、簡単袱紗を作りました。

      袱紗を開いて不祝儀・祝儀袋を入れるところ

  

 地味な布では不祝儀袋用を、派手な柄や色合いの布では
 祝儀袋用をと、いろいろな布で作ってみました。

  

 ( 簡単袱紗の作り方 )

① 裏打ちした布・・・39cm X 24cm = 1枚
  糊 = 木工用ボンド使用

② 布端を四方1cm裏側へ折り曲げて、糊を付けて乾かす。

③ 左側の、のし袋を入れる方を9cm折り曲げて、1cm
  折り曲げた端しの部分に糊を付けて乾かす。

④ 右側の反対側も7cm折り曲げて、同じように端に糊を
  付けて、全体が乾けば中央を折り曲げてたたみ、これで
  簡単袱紗の出来上がりです。

◎ 布を裏打ちして使うと張がありしっかりとします。
  袱紗ごと差し上げても喜ばれるのではと思います 

おしゃべり街歩き

2015-08-30 | 日々つれづれ
今日は久しぶりに、姉妹と3人でぶらぶらと街歩きを楽しみました。
姉は私より4歳年上、妹は2歳年下です、歳の差はあっても3人共、
おばあさんに成りましたから年の差は感じなくなりました 

10年位前はいつも3人で出かけていました、それが孫ができたり
歳も取って出かけにくくなり、今はたまにしか出かけ無くなりました。
それも遠くには出かけず、近場でコーヒーとおしゃベができればもう
それで十分楽しめるようになりました ( 年を取りました ! ) 

「久しぶらに街ぶらしよう~ ! 」ということでお昼頃でかけました。
まず昼食を頂きながら、あれやこれやとおしゃべりに華を咲かせ 

その後でぶらぶらお店を見て歩き、楽しいお店には入って見ますが、
私たち買いません、若かった時のように買いたいものは無いのです 
お店の方には申し訳ないのですが・・・ほとんど見るだけ ( ごめんなさい ) 

それでも、沢山見たのだからと激安のお店で4点ほど買物しました 

 
     わたしの買った4点、信じられない安さでした

こうして3人で街歩きを楽しめるのも、元気で歩けることができて
こそだと思います、いつまでも3人で歩けますようにと思った
今日のお出かけでした 

秋ですよ~ !

2015-08-29 | 日々つれづれ
            「  ムカゴ ご飯ですよ~ ! 」
 

 7月9日投稿のあの大きなイモムシが登っていた山芋の蔓や他の
 鉢植えの中で育ったムカゴ、今年も我が家で採れた山芋のムカゴで、
 ムカゴご飯炊きました。ムカゴご飯を食べると秋が来たんだな~と感じます 

 今日は予報道理、昼前から雨になりました。日中はまだ30度ありますが
 朝夕は涼しくなりました。夜はエアコン無しで、窓を全部閉め部屋のドアも
 閉めて丁度よい温度になりました、嬉しい~ 
 
 夜の暑さが治まって、これからは風邪を引かないように気をつけなくてはで~す 

人形展とキルト展

2015-08-28 | 日々つれづれ
   今日は妹と、福屋八丁堀本店で石井美千子さんの人形展と、
   福屋広島駅前店でパッチワークキルト展を見に出かけました。

  「 石井美千子さんの戦後70年 「 昭和のこどもたち 」人形展 」
   
                 写真はリーフレットより
   

会場に入ると沢山の人達でいっぱいでした、そしてそこには懐かしい
昭和のこどもたちが生き生きと並んで出迎えてくれました。

人形どれも細かく表情豊かで、顔の皺・口の中や歯・髭一本いっ本・
手足の筋肉や動き・そして着ている服の生地まで懐かしく昭和30年代
のこどもたちでした。

頼もしいお母さん、優しいおばあちゃん、喧嘩やチャンバラごっこ、
ビー玉、駒回し遊びの男の子、仲良くままごと遊びや泣き虫の女の子、
などなど、数々の人形たちに会えました。
本当に素晴らしい人形たちに、感動し懐かしく心に沁みて見入りました。

八丁堀店の人形展を見終わって、次はバスに乗って数分の駅前店へ、
「 平和のパッチワークキルト展 」を見に行きました。

    

  こちらも、会場に入って入口から素晴らしい作品がずらりと並び
  手仕事の素晴らしさに感動し目を丸~るくして見入りました。

  カラフルな色合い、シックなデザイン、和の雰囲気、一針一針の
  針目が美しさを作り出していました。こちらも素晴らしかったです。

  この「昭和のこどもたち人形展」と「平和のパッチワークキルト展」
  どちらも9月1日までです  。    

青い秋みつけた

2015-08-27 | 日々つれづれ
         秋ですね~、青い実みつけました  

  

        アオツヅラフジの青い実・・・もぎ取って食べたいくらい  

  

 秋は赤色の実からと思っていましたが、青色で秋を知らせる実もありました 
 これからこの緑の実も秋が深まると、次々と青色に熟すことでしょう。
 
 アオツヅラフジの青い実大好きです、青が増えるの楽しみだな~ 。        

木の名はアオギリ

2015-08-25 | 日々つれづれ
8月21日投稿の 「 この木なんの木 」 の木の名前が解りました 
asakwa yuki さんが、さつきのブログを見て知らせてくださったのです。

木の名前は 「 アオギリ 」 でした。広島では原爆で有名な木です

ご親切に知らせてくださって、とっても嬉しゅうございました 

      

昨日どうしても、もう一度よく見て見たくて、夕方散歩に出て、
アオギリの木が他にもないかと気を付けて歩いてみました。

そしたらなんと散歩コースに4本見つけました。でも空が曇っていて、
上手く写真に撮れなかったのです、やっと1本撮ったところで雨が
降り始めて急いで帰りました 

今日は台風15号で、雨と風でとても散歩どころでは無く、歩けません
でしたが、新しい発見があると心がわくわくします  

植物も、こうして名前が解ると今までとは違った目で見れて楽しい 
asakwa yuki さん ありがとうございました  

かわいい車

2015-08-25 | 日々つれづれ
   この車かわいい~でしょう、サイズはわずか 2㎝5mm   

  

        超ミニの車、ヤクルトと比べて見ました 
           
  

これは先日孫が欲しいと言って買った「パワーくるま バスボール」
という入浴剤の中に入っていたマスコットの車です

入浴剤の封を開けると丸いボールが出てきて、それをお風呂に入れると
溶けて、中から車が出てくる楽しい入浴剤です  

このバスボールには、車の色が他に赤と黄色も有るようです。
小さくて丸くてとっても可愛くて見てると頬がゆるみました 

孫のお盆

2015-08-24 | 孫日記
お盆は犬と兎がお泊りに来ましたが、一昨日土曜日一週間遅れで
孫と娘がお泊りに来ました。孫が 「じいちゃん家はいつ行くの ? 」
と言ったそうで、二人で来てくれました。

孫は毎月来ていますが、この1カ月でぐっと成長したな~と感じました。
先月終わり4歳になり、赤ちゃんでは無くお兄ちゃんになったと本人が
自覚したことが成長させたのかな~と感じています 

まずびっくり、トイレでオシッコ・ウンチが一人で出来るようになっていました 
「向こうにいってて、ドア閉めて」と言います、先月はパンツ脱ぐの手伝った
のにな~です  

  

何時もの粘土でお遊びですが、一人で楽しそうに丸いだんごを作り 
大きいの5cmから小さい5mmまで出来上がる度に見せてくれました 

   

そして、どこで覚えたのか 「 運動して強くなるんだ 」と水の入った
ダンベルを何度も持ち上げて運動していました 
これダイソーに行った時、孫が運動するから買いたいと言い買いました 
けっこう重いです大人でも  

    

お手伝いもしてくれました、洗剤をたっぶり付けたスポンジでくるくる
阿波で洗い、綺麗にしてくれました。(半分はまだ水遊びですが )

    

じいちゃんの育てたブドウ (緑ぶどう)、孫に食べさせたくて待っていました

    

もぎ取って「美味しい~」と言ってもらって、じいちゃん嬉しそうでした

   

じいちやんの金魚の水替え「水きれいにするの ? 」 と興味しんしんで 

今回は何しろ暑くて、お出かけはマクドナルドにお茶に行って、帰りに百斤の
ダイソーに行っただけでした。その他はばあちゃんとお店ごっこ、誕生日会
ごっこ、などなどとめどなく続いて、ばあちゃんも楽しく遊びました 

最後に、夜帰る前ママと3人で夜の涼しい風を楽しんで家の一角をお散歩しました。
その後で 「 また来るね~おやすみなさい~ 」 と手を振って帰って行きました  

これで今年のお盆が終わり、もとの年寄り二人の生活に戻った我が家です 

赤い葉

2015-08-23 | さつきの写真川柳
  

今夜は真っ赤な葉です、遠くから目を引く赤い葉に吸い
寄せられ近づいて見ると何と穴だらけです 

虫に食べられたようです、それでも秋が来るまではと頑張り
秋一番を知らせてくれている・・・そう私には思えました