先日の日曜日、広島市中区上幟町にある
県立美術館の隣の「縮景園」に行きました
園内はこの季節、人影もまばらでゆっくりと散策できました
この、縮景園は、広島藩主浅野長晟が、元和6年(1620)から、
別邸の庭として築成されたもので、作庭者は茶人として知られる
家老の上田宗箇だそうです
園内は回遊式庭園で、室町時代から江戸時代初期最盛期を迎えた形式の
庭園だそうです
1月~2月・・梅 3月~4月・・桜 4月~5月・・ボタン
5月~6月・・ハナショウブ・・・などが花のみごろとなります
この日は、梅林の梅が咲き初めていました
春の桜・秋の紅葉・そして雪景色の庭園も素敵ですが
冬の静かな庭園も風情があっていいな~と思いました
県立美術館の隣の「縮景園」に行きました
園内はこの季節、人影もまばらでゆっくりと散策できました


この、縮景園は、広島藩主浅野長晟が、元和6年(1620)から、
別邸の庭として築成されたもので、作庭者は茶人として知られる
家老の上田宗箇だそうです


園内は回遊式庭園で、室町時代から江戸時代初期最盛期を迎えた形式の
庭園だそうです
1月~2月・・梅 3月~4月・・桜 4月~5月・・ボタン
5月~6月・・ハナショウブ・・・などが花のみごろとなります
この日は、梅林の梅が咲き初めていました




春の桜・秋の紅葉・そして雪景色の庭園も素敵ですが
冬の静かな庭園も風情があっていいな~と思いました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます