日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

ダンゴ虫好き !

2014-07-21 | 孫日記
一昨日の土曜日と日曜日、孫と遊びながら過ごした休日でした。

    

孫は庭に出ると金魚の餌やり、水瓶の水遊び、そして最近は、
ダンゴ虫が好きで、ダンゴ虫いると言って捜して手に乗せて
じっと見ています 

孫は部屋に連れて入りたいのですが・・・それはちょとね~
ダンゴ虫はお外が好きだからお庭に逃がしてあげようね と
なんとか説得すると残念そうに地面に下ろして部屋に入ります。
部屋では車のDVD見たり、本を見たり、歌うたったり
オモチャの車走らせたりと元気にいろいろ遊びました。

  

そしてじいちゃんがベランダにプールを出して、水を入れてくれて、
水が温まるまで「 まだ入ったらだめで 」と言ったらしいのですが、
じいちゃんが目を離した間にもう入ってしまい腰まで濡らしました。
濡れたのならと、熱いお湯を運んで温かくして入らせることにしました
水遊び大好きな孫はお昼まで大はしゃぎでプールを楽しみました。

次の日の昨日は天気も良くプールの水も温まっていましたが、
お出かけしたり、お昼寝したりでとうとう丁度いい水加減のプールには
入る時が無くて、今日はプールの水は花たちの撒き水になりました。

来るたびに、遊びもオモチャも食べ物も変わってゆき、こうして日々
成長しているんだな~て感じる2日間でした  

孫が口ずさむ歌

2014-07-20 | 孫日記
昨日から3歳になる孫と娘がお泊りに来ました。

     

今日はお買いものに出掛けて、私が買いたくて我が家用に、
孫の口ずさむ歌のDVDを買いました。

「 アナと雪の女王 」です、孫が我が家に来てから何度も一人で
「 ありの~ままで~  ありの~ままで  」 と口ずさむのを
聞いて、3歳でもこの曲の魅力が解るんだ~と感心したのです。

そしてお店でDVDを見ていると 「 ありのままで~みたい 」と
言いました、私は映画館で見ているので、3歳で理解できるのかと
思いながら、見せてみようと思い買いました。

夕方パパがお迎えに来てくれてから、皆でDVD見ました。
孫は真剣に1時間おとなしくじっとして見続けました。

大好きな歌のシーンとか雪だるまさんやお馬さん、トナカイさん
たちが出ると大喜びで笑いながら楽しそうに見ていました。

終わった後も、何度もお気に入りのシーンを楽しんでいました。
歌が覚えられるのも真剣に見れるのも、現代っ子はすごいな~と
昔人間のばあちゃんは感心した今日でした 

ギボウシの花

2014-07-19 | 日々つれづれ
    
          涼やかにギボウシの花が咲きました 

今日も不安定な天気でした、突然大雨になったかと思うと
もの凄い雷が鳴ったり、そして晴れ間もでたり、ここのところ
湿度は毎日90% を超えて我が家の湿度計では測れません。

これでは空も変ですが、体調も変にります、ギボウシの花のように
涼やかな心で過ごしたいと思いますが・・・

いつ頃までだったでしょう、しとしとと降る梅雨の季節は
もうあの頃のような日本の梅雨は無くなったようですね

日本の四季は無くなってゆくのでしょうか・・・

新しい眼鏡

2014-07-18 | 日々つれづれ
    遠近両用眼鏡を4年ぶりに作り変えました

  

最近遠くが見ずらくなったので、眼科で診ていただいて、
眼鏡処方箋を書いていただき、眼鏡屋さんで作りました。

フレームは前回のがまだ傷んでないとのことなので、そのままで
レンズだけを替えていただきました、視力が少し軽くなったので
レンズが薄くなりメガネも軽くなりました。

カラーも前回は薄い紫系でしたが、今度はピンク系にしてみました。

新しい眼鏡をかけると遠くも、手もともはっきり見えてすっきりします。
これでテレビも帳簿付けも楽になりそうで~す  

挿し木の千両に実が付いた

2014-07-17 | 日々つれづれ
    
 千両の鉢と右隣がクワイの瓶            緑の実がなっています
  カワイイ苗も育っています

昨年暮れにお正月の花を生けて、一月が終わり千両の木を私が
クワイの水ガメに挿していたらしい、それをTさんが鉢植えして
くれていたらしい・・・  ( 私は挿したことをもう忘れていた ! )

私は春にその鉢を見て、小さな花が咲いているな~と眺めながら、
どこから仕入れた何の木なんだろうと思っていました。
無駄話をしない二人なので、その事で互いに話しなどしなかった  

最近になって、これは千両の木のようだと実を見て気が付いていました。
今日の事 「 千両に実がなっとるよ 」 とTさんが教えてくれた。
「 知ってますよ ! 緑の実がなってますね ! 」と話してからのこと
私が挿していた万両が実を付けたことが解りました・・・ 

千両は挿し木で増やせるようですね ! 秋まで実が落ちずに育ち幾つの
実が赤かくなれるのでしよう ?
写真の鉢の中の小さい苗は多分種から芽が出て育ったものでしよう 

挿したり、種蒔きしたりした事を全部忘れる年になりました~ 
最近は、忘れない為に覚え書きの名札を付けるように心がけています 

ネジバナ

2014-07-16 | 日々つれづれ
     ネジバナ ( モジズリ ) が庭の雑草の中で咲いています 

   

  我が家の庭は日当たりが悪いせいか、けっこう長く咲いています。

  このネジバナは、ラン科のカトレアと同じ仲間の植物で野生のラン
  だそうです。ぐるぐると茎をねじりながら小さな可愛い花が並び、
  可愛くて涼しげな夏の花・・・今年も咲きました 

クルミの殻もオモチャに

2014-07-13 | 孫日記
今日夕方、娘家族が来てくれて孫と皆で楽しい一時を過ごしました。

写真の孫が手にしている物は、2012年10月じいちゃんが採ってきた、
オニグルミの殻を私が手芸に使えないかと取っていたものです。

これを孫が来るたびに遊び道具にして遊びます。こんなものがオモチャになる
とは思っていませんでしたが、子供はなんでも楽しい道具にできるようです 

      
   二つに割った殻のオニグルミ        食べる前のオニグルミ        

オニグルミをダンプカーに載せて運んだり、集めてその中に車を走らせたり、
何か一人言を言いながら楽しそうに夢中で遊んでいました 

       
   広い紙にお絵描きして、その上で車を走らせ、クルミ殻を土や山にして

最近は言葉も増えて、「欲しい」と返事をする時も 「 いいねそれ欲しい 」 とか
言うように、大人顔負けの言葉がでてきます。

そして本人の思いがあって、けっこう理屈も言いい話しも楽しくなりました。
来週はママと二人でお泊りに来る予定です、どんなお話が聞けるでしよう。

帰りがけ、じいちゃんに 「 らいしゅうとまりにくるからね 」 とじいちゃんを
喜ばせて帰って行きました  

賑やかなカラス

2014-07-12 | 日々つれづれ
  最近家の廻りでカラスが賑やかに鳴きます

   

お隣の屋根の上かで4~5羽、ガアガアー、ギョーギョー、と
毎日のように、なんともいやな鳴き方で騒ぎます。

優しいお隣のご夫婦が野良猫さん達にキャットフードを
庭であげられるので、これを横取りしにやって来ます。
それを食べるのになぜ騒ぐのかよく分かりません 

近所の方のお話では、雀たちもカラスに襲われていたとのこと、
そう言えば子供を産んだはずのお母さん猫も全然見かけません。

大きなお腹の野良猫さん2匹はいましたから、仔猫が産まれて
いるはずです、カラスに狙われ無いように隠れているのでしよう

雀や猫でなくとも、大きな声で何羽も屋根の上で鳴かれると 
人だっていやですよ~・・・いつかカラスに襲われそうで  

夕方、前の会社の駐車場で4羽が何やら弁当空のようなものを
取りあって大声で賑やかに騒いでいました。

カラスは大きな鳥ですから、側で見ると怖さを感じました。
ごみ出しを町内で気を付けているので、食べのが無いのかも
知れませんね、カラスも地球の生き物ではありますが、
側には来て欲しく無い鳥ですよね~・・・これも人間の勝手ですが