lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

新国立競技場問題に思う

2015-07-14 15:52:56 | 日記


連日のように、新国立競技場建設費問題でTV等を騒がせている。

私のような個人事務所の取扱物件とは桁が違いすぎて、思考回路が麻痺してしまいそうだ

自論だが・・・

初めての物を使うとか、初めての大きさに挑戦することは、特に難しい

そこには、どうしても安全率を考えた生産となってしまう。

わかり易く言えば、経験上のこれまでより1㎡広いガラスをはめ込む作業の場合、

生産の工程や運び込み作業の工程で割れたり、竣工前のダメ工事分の、

いわゆる保険をかけた価格になり易い

ましてや、日本人のキッチリ造る性格が建築費を押し上げている。

こうなると、中々、金額は下がり難いのが、一般の建築でも同じなのである。

聞く所によると、トイレには自動で血圧が測れたりする設備や

全席、タブレットから飲み物が注文できたり、見たいアングルからの映像も見れるらしい

こういった設備は、予算から見ると大した金額ではないかもしれないが・・・

税金で賄うとなれば・・・

トイレの待ち時間を考えると無駄!長い行列が想像できる

タブレット端末からの映像を家で見ることも可能でしょ!という意見も出てきたりする。


さてさて、今、必要なのは・・・整える人、「コーディネーター」ではないだろか?

どんな大会にしたいのか?どんな会場が選手・観客にとってよいのだろうか?


今のところ、工業技術国日本ばかりが目立っているが(見本市)・・・

日本人らしさ、おもてなし、など、考えてみる必要もありそうだ。


このままでは、税金の無駄遣い!と揶揄されて負の遺産となるかもしれない

2500億の使い道には、

東京でする必要があるの?東北ですれば復興予算になったのに・・・と感じ

広島ですれば、全世界に平和憲法をアピールできるだろうし

などと、想像も出来ない金額に思いをはせる(笑)今日この頃・・・






鬼瓦の落下が・・・

2015-07-09 11:54:59 | 家づくり
お客様から、瓦が落下していると連絡があり・・・瓦屋さんに修理をして頂きました。

「銅線が腐ったのでしょう簡単に修理出来ますよ」という内容だったのだが・・・

庭まで滑り落ちた割には、平瓦や手前の樋を傷つけていない・・・

念のため、全体点検をお願いしたら・・・

2階屋根に真新しい踏み抜きによる割れを数箇所発見!

これは・・・誰かが故意に瓦を壊している!と思われる。

台風や大雨・突風の後、頃合い見計らって、親切そうな業者さんが現れそうな気配です。

こうなると、お高い見積書が届くか

火災保険でタダで直せますので、40%の報酬を・・・

なんて、話になる。

数万円の仕事が、何十万円の話になるはずです。





大切なのは

1.信頼できる、お家のかかり付け医者(家の専門家)を見つける

2.ご近所さんのお付き合いを大切にして、防犯する

3.万が一、知らない業者が訪ねてきても、屋根に上げない

ことです。

田舎では、気軽く紹介することで、

被害者が次の加害者になったりする場合が良くあります。

気をつけて対処したいものですね。

ものづくり

2015-06-10 17:02:55 | 家づくり
ものづくりの原点は、心地よいこと
それぞれの価値観を、バランス感覚で整える業

手を抜くと手間がかかる

2015-05-26 09:22:34 | 家づくり
このところの事務所の業務で、住宅を調査する依頼があります。
今日もまた、欠陥住宅っぽい物件に出くわしました。
築10年以上の施工者責任瑕疵担保保険切れ
さらに、施工業者の倒産!と踏んだり蹴ったりの物件です。

補修するとなると、それなりの資本が必要です。

施工業者の資質の問題でしょうけど

正確には「手を抜かれるとお金がかかる」かもしれませんね

で、次の業者を見抜く力がないと

やっぱり、同じような結果が待っているのかもしれませんね。

最低限、問題の原因くらいは見抜けないと、

それはそれで、無駄な投資をするようなものです。



愛媛マラソンに出走するぞなもし

2015-02-07 16:16:58 | 雑談
いよいよ明日(2015.02.08.10:00~)愛媛マラソンです。
無謀なチャレンジも3回目を迎えました。
老いて行く身体に鞭打ちながら
ただただ、ゴール目指して走ります。