lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

こだわりどころが違う

2009-10-30 22:02:18 | 家づくり

先日のマイホームフェスタ2009にて・・・

ビルダーさんとコラボして「設計相談会」なんかをしたりしました(汗;)

大して役に立っている訳でもないし・・・足手まといにならないように・・・なんて消極的な感じではありましたが、無事終了!

知らない世界を覗くことはスゴク面白かったりします

そこで感じたことは・・・

立場が違えば、こだわりどころが違うモンだな~(笑)なんて思ったりしました。

先ずは、お客様・・・

全ての人が当てはまるというものでもないでしょうが・・・「坪単価は?」「いくらで建つ?」という情報がスゴク気になるご様子です(汗;)

次に、営業さん・・・

これも全ての人ではないのですが・・・「ご予算は?」「坪数は?」「畳の部屋は要りますか?」的な情報は速く仕入れたいみたいです(汗;)

最後に、ビルダーの設計さん・・・

接客自体に不慣れなせいか、ぎこちない会話です(笑)・・・「どんな家が欲しいのだろう?」「どんな不安があるのだろう?」みたいなことの情報収集です(汗;)

三者三様、なるほど「こだわりどころが違う」訳だ!

これでは、「坪単価」×「坪数」=「予算」と合致すれば商談成立!その後にゆっくりと間取りを決めればいいのでしょうが・・・

そうしている内に、またまた別の「こだわりどころ」が生まれたりして二転三転するものなのかな?

なんて、ノンキなこと感じながら・・・


管理建築士講習会

2009-10-28 21:39:32 | 建築法規

管理建築士講習会

本日は、「管理建築士講習」を受講してまいりました(汗;)

いや~。朝の8時30分受付から夕方5時30分までの講習会

疲れます(超ハード)

建築基準法の法改正により3年ごとに受講することに義務付けられました

これも建築士としての

知識及び技能の維持向上のためと倫理観をもって業を遂行するため・・・

講習内容は、普通に当たり前のことなのだが

「原点に返ってやりなさい」という教訓なのか(笑)


設計の係だから・・・

2009-10-27 10:48:02 | 家づくり

設計の係りだから・・・といって私がスネている訳ではありません(笑)

マイホームフェスタ「設計相談会」で感じたリアルな建築士像なのかな~(汗;)

一級建築士と聞いて、難しい試験なんでしょ~みたいなネギライの言葉をいただく事は非常に多いです(笑)

同時に、「設計図」とか「構造計算」とか「確認申請」というハードな部分に必要とされている感じがあります

デザインとかインテリアは「建築家」という人の仕事みたい(イメージ)です

この世界、近年はスゴク「建築家」が増えてきています(笑)

時々、愛媛に何人の「建築家」がいるのだろうと数えたくなります(汗;)

それでも、自称「建築家」は眉唾モンですね(笑)

現役の終盤にさしかかった頃に、誰それからでもなくジワ~とそう呼ばれる人が本物なのだと勝手に思っていますが・・・世間の目はどうなんでしょうね(笑)

「設計の係」になれる必要最低限の資格が「建築士」な訳で、というか、そういう責任もついてまわるものなのです

その上で、デザインとか住まい方とかの施主の要望に応えるべく技量や資質の+αが問われている今日なのです

業界では、資格を取って始めてスタートラインに立てるといいます

設計の係だから・・・と、高をくくらずに、少しだけ耳を傾けると、ホントに必要な家のカタチが見えてくるかもしれませんね(笑)


すまいのミカタ

2009-10-26 13:53:45 | 家づくり

24・25日と「マイホームフェスタ2009」に参加してまいりました(笑)

思ってたより、大変!(慣れない事したからかな~)

ビルダーさんのブースの一部で「設計相談会」なんかしてましたが・・・(汗;)

まあ~いろんなお客様の声を聞けたから良かったのです

で、感じたのは・・・

お客様(施主候補?)とビルダーの営業さん、設計さん、そして設計事務所・・・

立場が違えば、いろんな考え方や想いがあって(汗;)

いろんなカタチの「すまいのミカタ」があるものだと・・・感心しています(笑)

これからの活動に役立てたいと・・・思います

ご来場の皆、ありがとうございました


常設展示場?

2009-10-22 10:26:37 | 家づくり

先日、H様と一緒に一路「宇和島」へ向かいました。

と言うのも

見込みのお客様には、事務所案内をかねたデモCDをお渡しするのですが・・・

気になるS様邸の見学を希望されました。

お店をされている事も手伝ってか・・・いつもOPENな感じで家中を見学できます。

おまけに、ケーキやコーヒー、お茶までご馳走になり

家中の案内を、ご夫婦でしていただき

口下手な私の変わりに・・・いいところ(笑)~こうした方が良かった(汗;)話までしてくれます

このあたりがHMの展示場とずいぶん違うわけで・・・リアルです(笑)

帰りには、名産の「じゃこてん」と「みかん」をいただいてかえるのでした(感)

常設の展示場?化した様に勘違いをしてしまいそうですが・・・

弱小事務所の「一番の応援団」だと感謝しております。