lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

たてものがたり

2010-05-31 11:11:51 | 家づくり

Photo先週のことですが・・・

築5年のお宅にお邪魔してきました

デッキの上にテーブルが二つにイスのセット

これは、ご主人様のDIYで造られたものです

定年を迎えられ、自由(?)になった時間を、庭弄り+DIYで過ごされます

建築して終わりでは勿体無い

毎日が進化していく様子が伺えます

新たな「たてものがたり」は5年目ですが・・・スタートをしたばっかりなのです


小さな家に暮らす

2010-05-20 12:23:25 | 家づくり

「小さな家」を建てると・・・他人は貧乏くさいと思うだろうか?

なんて、世間体を考えると持ち家なんかは負の塊でしかありません(笑)

さてさて、「小さな家」のいいことを探すことにします(笑)

小さいと当然のように建築費が抑えられ、ローンの負担も少なくなります。

毎月の支払いも当然少なくて済みます、家賃と比較すると解りやすいかも知れません。

固定資産税もやっぱり少なくて済みます。

夫婦でガッツリ働くこともなく、楽しみながらゆとりの生活がおくれます。

時間に余裕が出来ると、家族で出かけることも増えますし子どもと一緒の時間があります。

もしかしたら、ガーデニングや家庭菜園に目覚めるかもしれませんね(笑)

お家に長くいると、必然的にお家のお手入れをするようになります(汗;)

お手入れが行き届くと、資産価値としは目減りが少なくて済みます。

同時に、定期的なメンテナンス費用もダブルでお得です。

ローンが終わる頃・・・お家で暮らすのは「おふたり」ではないですか?

普段の生活に必要な広さは十分ではないでしょうか?

それよりも、電気代が安かったりする方が嬉しかったりするものです。

たぶん、まだまだ良いことはイッパイにありそうです(笑)

「小さな家」は特に悪い訳ではなさそうですね(笑)

ホントに住み心地が悪そうなのは・・・小さくするために、使い勝手が悪かったり、収納が極端に少なかったりする「狭い家」ことなのです。

実際よりも、広々と感じる家とか、明るくて気持ちよい、便利!といったような空間の取り方がポイントになりそうですね(得)


ハウスドクター

2010-05-17 06:25:51 | 家づくり

前回は、「住まいの履歴書」についてお話しました(汗;)

要するに、建物の関係書類は大事に取っておきましょう!ってことなのですが・・・

お風呂をUBに入れ替えたり、トイレ・キッチンのといった水廻りを改修する時々に、床下や天井裏、小屋裏、壁の中の様子をチョットだけ奥まで写真を取ったりすることも大事ですし

「お家記念日(引渡し・建前?)」なんかつくって、定期的に写真に納めることも大事な訳です

HMさんでは、ロングスパンの定期検査(一部有料)が行われてもいます。

資産価値を上げる」というと、売却を前提にしている感はありますが・・・実は、

「快適に長く安心して住まう」ことが一番の願いなのです

お家の定期検診を日頃からしたいものです

で、「ハウスドクター」・・・またまた、わかったような(汗;)

大工さんもいいでしょうし、工務店さんもいい、設計事務所もいいでしょうし・・・

最近では、「インスペクター」って資格もあると、あぶりしゃけさんに教えていただきました

自分たちにあった「家の専門家」をひとり主治医にしてると良いのだと思います


住まいの履歴書

2010-05-14 06:35:37 | 家づくり

前回、「資産価値を上げる家づくり」のお話をさせてもらいましたが・・・

正確には、資産価値が下がることを極力ゆっくりにしよう!という方が正しいかも知れません。

ましてや、家なんか手放さない一生ものなので価値上げても・・・仕方ないと思うかも知れません。

それはそれで・・・(汗;)

で、「住まいの履歴書」をつくるなのです???

平面図とか立面図の建築時に必要だったいわゆる設計図、

確認申請書や確認済証・完了検査済証の手続き用の書類、

地盤調査報告書や基礎形態・配筋、そして、プレカット図面等々

そして、工事中の写真!

こんなものを大切に取っておきましょう!

当たり前すぎて、”な~んだ”って思うでしょうが(汗;)

後々に、家を増改築・リフォームする時には、あるのと無いのでは大きな違い、

住みながらのお家で、現場で目視確認できる部分はホントに少ないです。

工事中の変更や予算増額なんて話になるのは、大抵のところ下調べが不十分だから起こります。

今、増改築・リフォームは大人気!見かけだけを立派に仕上ることは誰でも出来ますが・・・見えないところでどんな治療をほどこしてるか?

まだまだ・・・つづく