![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/68d269822513a260198047f95adeadd7.jpg)
台風で倒された屋敷の木を燃し片付けながら、先週切ってきた 堅木の楢に 椎茸菌を植え付けた駒を打ち始めました。
ドリルの電源を引いて来て、台には 倒された榎の幹を輪切りにしたのを転がしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d9/336e469f1a9d2e3b6cd25c56475f6e4c_s.jpg)
穴開けのピットは8.5ミリの専用のキリを新調しました。去年まで使っていたのが切れが悪くなったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/70/395f18689c230dce746be0319dbb9834_s.jpg)
ドリル穴に駒を打ち込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/221a6136426bee250e2923763773162b_s.jpg)
駒菌は今年も 富士種菌さんの 味の良い品種(F206)にしました。大きく肉厚の椎茸が採れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/8e/bd61fb3ced165020cbadfc804fd8771c_s.jpg)
駒を打った榾木は 蝋梅の下に仮に積んで置きます。裏が片付いたら そっちへ持って行って 1年間積んで置いて 菌が榾木に回るのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/4f/b12601ef7c9e0ebad6d67a7aae4f231c_s.jpg)
駒打ちして 昼飯時に”節分用に豆殻とヒイラギを採って来るように”と言われ、急遽畑で干して置いた豆を持って来て、豆落しをしました。今年は台風で揉まれた事も有って とんでもない不作でした。節分に撒くのにやっと位しか採れませんでした。
豆を取った後の豆殻です。見栄えの良いのを折って持って帰ります。ヒイラギも折って来たし イワシの頭を刺して、今年は去年みたいな厄が来ないように、ドアに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/1d/2b9d1f043d8898f26f3663a5792180f2_s.jpg)
水仙が花盛りになりました。暖冬の所為でも一寸遅めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/59/63ea9f4401540deee23b39bd9ceb1f94_s.jpg)
倒れた木で近づかなかった 古梅に 蕾が膨らんでいました。いつもの通り 季節は進んでます。オオイヌノフグリの青い花も日溜りに見つかりました。
来週は残りの榾木を仕上げて、倒木を燃し片付けて、遣る事が有り過ぎます、
ドリルの電源を引いて来て、台には 倒された榎の幹を輪切りにしたのを転がしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d9/336e469f1a9d2e3b6cd25c56475f6e4c_s.jpg)
穴開けのピットは8.5ミリの専用のキリを新調しました。去年まで使っていたのが切れが悪くなったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/70/395f18689c230dce746be0319dbb9834_s.jpg)
ドリル穴に駒を打ち込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/221a6136426bee250e2923763773162b_s.jpg)
駒菌は今年も 富士種菌さんの 味の良い品種(F206)にしました。大きく肉厚の椎茸が採れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/8e/bd61fb3ced165020cbadfc804fd8771c_s.jpg)
駒を打った榾木は 蝋梅の下に仮に積んで置きます。裏が片付いたら そっちへ持って行って 1年間積んで置いて 菌が榾木に回るのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/4f/b12601ef7c9e0ebad6d67a7aae4f231c_s.jpg)
駒打ちして 昼飯時に”節分用に豆殻とヒイラギを採って来るように”と言われ、急遽畑で干して置いた豆を持って来て、豆落しをしました。今年は台風で揉まれた事も有って とんでもない不作でした。節分に撒くのにやっと位しか採れませんでした。
豆を取った後の豆殻です。見栄えの良いのを折って持って帰ります。ヒイラギも折って来たし イワシの頭を刺して、今年は去年みたいな厄が来ないように、ドアに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/1d/2b9d1f043d8898f26f3663a5792180f2_s.jpg)
水仙が花盛りになりました。暖冬の所為でも一寸遅めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/34/48ed86a61ed8dd9107495de6abf9c42d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/59/63ea9f4401540deee23b39bd9ceb1f94_s.jpg)
倒れた木で近づかなかった 古梅に 蕾が膨らんでいました。いつもの通り 季節は進んでます。オオイヌノフグリの青い花も日溜りに見つかりました。
来週は残りの榾木を仕上げて、倒木を燃し片付けて、遣る事が有り過ぎます、