名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

ワタミが「社員は家族」というならば、後藤真希さんのように振舞えるか? (榊 裕葵 社会保険労務士)

2014-08-27 | 労働ニュース
私は、この「社員は家族」という発言を聞いて違和感を持った。

直感的に「家族」という言葉をそんなに軽々しく使うべきではないと思ったことに加え、その言葉が、歪められて使われているのではないかと感じたのだ。

というのも、ワタミが「社員は家族」と本当の意味で思っていたならば、家族が精神的に追い詰められて自殺をしたり、過労で倒れたりすることなど起こらないはずだからである。

ワタミは社員に対し、「24時間365日死ぬまで働け」と求めていたが、本当の家族にそのような言葉を
ワタミが「社員は家族」というならば、後藤真希さんのように振舞えるか? (榊 裕葵 社会保険労務士)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レポート】働くオトコたちの4割以上が「最近職場でガマンする機会が増えた」と感じている!?

2014-08-27 | 労働ニュース
○職場ガマンの原因は「上司」「後輩・部下」「取引先」

働くオトコたちに「最近、職場でガマンすることが多くなったと感じますか?」と尋ねたところ、半数超の人が「変わらない(51.4%)」と回答。しかしながら、「多くなった(22.4%)」「とても多くなった(20.1%)」を合わせると、4割以上の人がガマンする機会が増えたと答えています。もしかしたら、昔も今もガマンすることが多いのかもしれませんね。

続けてどのようなことをガマンしたのか尋ねたところ、「上司の振る舞い(40.8%)」がトップに。理不尽な指導をしたり、言うことがコロコロ変わったりする上司には、イライラが募りますよね。しかし、立場が上の人に対して意見することは難しいもの。だからこそ、ストレスがたまるのではないでしょうか。

●上司に対する不満が爆発!
・「上司が仕事を押し付けて自分は内職している」(50歳以上男性/その他)
・「クレーム処理の案件を丸投げされた」(35歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「私にまったく関係ないことなのに、八つ当たりで怒鳴り散らされることが多いです」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「理不尽な上司の言葉ですね。さっきはああ言ったのに、すぐ違うことを言って、わけが分からない」(42歳男性/その他/販売職・サービス系)
・「サービス残業を強いられた時」(41歳男性/電機/技術職)
goo
【レポート】働くオトコたちの4割以上が「最近職場でガマンする機会が増えた」と感じている!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食業よりブラック!? 元探偵が明かす「知られざる“探偵業界”の労働事情」

2014-08-27 | 労働ニュース
「休憩なしで15時間連続の勤務」「正社員の約60%が3年以内に離職」‥‥近ごろ、とある飲食店チェーンの大量閉店を皮切りに注目されてきた“ブラック企業”問題。第三者委員会やマスメディアから過重労働を批判されてもまだ本質的な解決はできていないようで、とても根深い問題であることがわかります。過労死(KAROSHI)が国際語になっていることも含め、もう少し日本人は働きすぎ――というか働かせすぎを見直す時でしょう。

ところで、探偵業界にいた筆者には、実はこうしたニュースの伝える悲惨さがあまりピンと来ていません。「3年で40%も社員が残ってくれるのか。羨ましいな」とさえ思ってしまいます。ドラマや漫画のイメージでしか知らない“探偵業界の労働事情”がどんなものなのか、人事にも携わったことがある筆者の体験談をまじえてお伝えします。

goo
飲食業よりブラック!? 元探偵が明かす「知られざる“探偵業界”の労働事情」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市教委が保護者に謝罪文 パワハラ問題で前教育長が辞職

2014-08-27 | 労働ニュース
大和市教育委員会の滝沢正前教育長が、部下の女性に対するパワーハラスメントの調査を妨害したなどとして辞職した問題で、市教委は26日、児童生徒の保護者に文書で謝罪した。

カナロコ
大和市教委が保護者に謝罪文 パワハラ問題で前教育長が辞職
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生潰す「ブラックバイト」 対処冊子を無料公開

2014-08-27 | 労働ニュース
背景には、正規雇用の減少に加え仕送りが減って学生が簡単にバイトを辞められなくなったり、辞めるとフリーターとの競合で次のバイトが簡単には見つからなかったりする事情がある。全国で問題化していることを受け、大内教授と「ブラック企業被害対策弁護団」の鈴木絢子弁護士らが冊子をまとめた。

 まず労働条件や給与明細のチェックが必要とした上で、具体的な事例と対処法を、対応の難易度から初級編~上級編に分けてQ&A方式で解説している。

 例えば「希望した日・時間を無視してシフトを組まれる。14日連続勤務のこともあった」という相談には「契約や法律に違反する可能性がある。『何とかしてほしい』と他の人の助けも借りて言ってみよう」などと回答し、労働基準法の規定も掲載した。
朝日新聞デジタル
学生潰す「ブラックバイト」 対処冊子を無料公開
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする