日本人は「自分の働いている会社を信頼していない」という調査結果が、アメリカの独立系PR会社「エデルマン」の日本法人「エデルマン・ジャパン」から発表されました。
【経営層に求められる資質とは? 地域ごとの比較】
同調査は28カ国3万3000人以上を対象に、2015年10月13日から11月16日にかけて実施されたもの。「あなたがお勤めの会社および同じ業界に属する他の企業を、正しい行いをするという点において、あなたがどの程度信頼しているか」というアンケートを取ったところ、日本人で「自分が働いている企業を信頼している」と答えた人は全回答者中40%で、調査国中最下位となりました。
一方、世界各国から日本企業への信頼度は28カ国中7位と2012年からほぼ変わらず。世界からの信頼は維持している一方で、自国の社員からは信頼を得られていないという結果に。
経営者に対して求められる資質も、北米や欧州では「正直である」ことが最重要視されているのに対し、日本では「決断力がある」が1位、「正直である」は5位という結果に。
また、同調査では日本は将来へ抱く展望が悲観的な「悲観大国」であることも明らかになりました。同調査において、日本人で「自分と家族の経済的な見通しについて
なんとなく分かってた 日本、「自分の働く会社を信頼しているか」というアンケートで最下位となる
【経営層に求められる資質とは? 地域ごとの比較】
同調査は28カ国3万3000人以上を対象に、2015年10月13日から11月16日にかけて実施されたもの。「あなたがお勤めの会社および同じ業界に属する他の企業を、正しい行いをするという点において、あなたがどの程度信頼しているか」というアンケートを取ったところ、日本人で「自分が働いている企業を信頼している」と答えた人は全回答者中40%で、調査国中最下位となりました。
一方、世界各国から日本企業への信頼度は28カ国中7位と2012年からほぼ変わらず。世界からの信頼は維持している一方で、自国の社員からは信頼を得られていないという結果に。
経営者に対して求められる資質も、北米や欧州では「正直である」ことが最重要視されているのに対し、日本では「決断力がある」が1位、「正直である」は5位という結果に。
また、同調査では日本は将来へ抱く展望が悲観的な「悲観大国」であることも明らかになりました。同調査において、日本人で「自分と家族の経済的な見通しについて
なんとなく分かってた 日本、「自分の働く会社を信頼しているか」というアンケートで最下位となる