名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

都心で消耗するなら田舎で働こう。「ふるさとテレワーク」実用化へ

2016-02-21 | 労働ニュース
企業・自治体からプロジェクト募集

 総務省は情報通信技術(ICT)を活用し、地方でも主要都市と同じように働ける環境を実現する「ふるさとテレワーク」事業を本格化する。2016年度に企業や地方自治体を事業主体に、取り組みを募集し採択する。1プロジェクト当たり4000万円を上限に導入費用の補助を検討しており、実用レベルを狙い普及を図りたい意向だ。場所を問わない働き方ができるテレワーク


都心で消耗するなら田舎で働こう。「ふるさとテレワーク」実用化へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタル不調が多い職場 特徴は「◯◯が高い」〈AERA〉

2016-02-21 | 労働ニュース
環境が大きく変化するとき、人は精神の不調に陥りやすい。転職や異動はもちろん、昇進や育休からの復職時もだ。

 面接を受けに行ったとき、オフィス全体に漂う説明のできない違和感があった。なんとなく落ち着かず、ここで働くことが想像できなかった。今でこそ「あのときの直感を大事にすればよかった」と思えるが、「面接なんだから落ち着かなくて当たり前。きっと気のせい」と自分に言い聞かせた。

 映像制作会社から採用の連絡をもらった女性Aさん(32)は、違和感のことも忘れて舞い上がった。契約社員だが、大手の系列企業で、華

メンタル不調が多い職場 特徴は「◯◯が高い」〈AERA〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離トラック輸送、16時間超の運行4割 国交省調査

2016-02-21 | 労働ニュース
 長距離トラック輸送で、連続で16時間を超える運行が43%にのぼることが、国土交通省の調査で分かった。賃金の安さに加え、長時間労働が運転手不足に拍車をかけており、国交省と厚生労働省は、時短に向けた対策に乗り出す。

 両省がつくる有識者会議に示した。厚労省は、休憩時間を含む始業から終業までの時間(拘束時間)について、原則13時間以内、最大でも16時間以内とするルールを定めている。また、15時間を超える日は週2回までとしている。

 ただ、国交省が全国のトラック事業者と運転手について調べたところ、500キロ超の長距離トラックでの拘束時間は平均16時間43分だった。13時間超のケースは79%にのぼっている。

 運転時間以外にも、荷物の積み下ろし作業があったり、荷主の都合で待ち時間が生じたりすることが長時間化の原因という。500キロ以下の運行も含めた運転手の9%が、調査期間の1週間に一度も休日を取っていなかった。

 こうした労働環境の悪さと、通

長距離トラック輸送、16時間超の運行4割 国交省調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大卒「貧困女子」のリアル 浪費止められず親や男性に依存

2016-02-21 | 労働ニュース
「ここ2年くらいは、カップラーメンを食べています。朝・昼・晩と3食ほぼカップラーメンです。ドラッグストアで88円のものを買ってきて、そればかり。給料は手取りで15万円と一向にあがりません」

こう語るのは、アルバイトをしている大学生ではない。弁理士の事務所に10年勤めているという33歳の女性・Aさん。都内でひとり暮らしをしている“貧困女子”だ。
.

 数年前から話題になっている貧困女子は、シングルマザーなどやむを得えず困窮した生活になっている女性が対象だったが、最近注


大卒「貧困女子」のリアル 浪費止められず親や男性に依存
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

59歳警部補が万引 窃盗容疑で書類送検 長野

2016-02-21 | 労働ニュース
県警は減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とし、男性警部補は依願退職した。


59歳警部補が万引 窃盗容疑で書類送検 長野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする