武藤美幸 画像
愛知県大府市、鮮魚店経営武藤美幸被告が、アルバイトの増元春彦さんに暴行を加えて死なせた罪の初公判 名古屋地方裁判所
在日ブラジル人は現在約17万4330人(2015年6月時点、法務省発表)で、32万人を数えた08年の半分近くまで減ってきた。ところが、日本の法務省がサイト上で発表した2015年1月~11月の「出入国管理統計」によると、伯人入国者数は5万9084人で、出国者数を4261人上回った。11カ月中の8カ月間において入国者数の方が多く、08年のリーマンショック以降の減少傾向が底を打った形だ。日本の景気回復と、ペトロロン疑惑捜査の進展も加わった伯国不況本格化―この相乗効果が引き起こした現象と見られ、今年の動向が注目される。
昨年からブラジル人の訪日就労が再増加=リーマンショック以来初=法務省が統計を発表
昨年からブラジル人の訪日就労が再増加=リーマンショック以来初=法務省が統計を発表
連合の神津里季生会長が19日、来県した。四国ブロック代表者会議に先立ち、愛媛県松山市宮田町の県勤労会館で会見し春闘に向け「全ての経営者が具体的な月例賃金の引き上げに応えてもらいたい」と訴えた。
神津会長は経団連が「年収ベースの賃上げ」の検討を呼び掛けている点に対し「全く体をなしていない」と批
「月例賃金引き上げを」 連合会長、春闘へ訴え
神津会長は経団連が「年収ベースの賃上げ」の検討を呼び掛けている点に対し「全く体をなしていない」と批
「月例賃金引き上げを」 連合会長、春闘へ訴え