人手不足が深刻化している。新卒採用は完全に売り手市場と言われ、コンビニや飲食店はパート・アルバイトを採用できず、厳しい営業を強いられていると聞く。
それもそのはずだ。農林中金総合研究所の南武志・主席研究員は、このままいくと「2019年には失業率ゼロ」に達すると試算する。いったいどんなことが起こるのか、それは日本経済にどんな影響を与えるのか。南研究員が詳しく解説してくれた。
----------
2017年6月の失業率は2.8%、労働需給はさらに引き締まる方向にある。
安倍首相はアベノミクスの成果として雇用環境の改善を挙げることが多く、確かに、2013年以降は雇用者数の増加と労働参加率(=生産年齢人口に占める労働力人口の割合)の上昇が続いている。
しかし、先行きを展望すると、それを手放しで喜べる状況でもない。少子高齢化が進み、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はすでに減り始めている。労働参加率についても、これ以上上昇する余地は少ないとの指摘もある。
足もとの雇用環境が改善され、失業率が低下しても、逆に労働力が不足することで経済成長や景気拡大が妨げられる恐れが出てくる。・・・・続きはこちら
それもそのはずだ。農林中金総合研究所の南武志・主席研究員は、このままいくと「2019年には失業率ゼロ」に達すると試算する。いったいどんなことが起こるのか、それは日本経済にどんな影響を与えるのか。南研究員が詳しく解説してくれた。
----------
2017年6月の失業率は2.8%、労働需給はさらに引き締まる方向にある。
安倍首相はアベノミクスの成果として雇用環境の改善を挙げることが多く、確かに、2013年以降は雇用者数の増加と労働参加率(=生産年齢人口に占める労働力人口の割合)の上昇が続いている。
しかし、先行きを展望すると、それを手放しで喜べる状況でもない。少子高齢化が進み、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はすでに減り始めている。労働参加率についても、これ以上上昇する余地は少ないとの指摘もある。
足もとの雇用環境が改善され、失業率が低下しても、逆に労働力が不足することで経済成長や景気拡大が妨げられる恐れが出てくる。・・・・続きはこちら