・通勤をする人の平均通勤行動時間は平日で男性1時間26分、女性1時間7分(2016年)。
・通勤時間は正規で男性1時間27分、女性で1時間16分だが、非正規ではそれぞれ1時間22分、1時間きっかりで正規よりも短い。
・男女とも正規より非正規の方が日曜に通勤をする人の割合は大きい。
仕事環境が自宅にある人は話が別だが、多くの就業者は自宅から職場まで通勤をしなければならない。正規(職員・従業員)と非正規(職員・従業員)の間における通勤の違いの実情を、総務省統計局の社会生活基本調査(※)の結果から確認する。
まず最初に示すのは、雇用されている人における通勤行動率と、通勤をした人の通勤時間。1日あたりの時間なので、往復の時間が計上されていることに注意。例えば平日の男性は1時間26分なので、平均的な片道の通勤時間は43分⇒続きはコチラ・・・・
・通勤時間は正規で男性1時間27分、女性で1時間16分だが、非正規ではそれぞれ1時間22分、1時間きっかりで正規よりも短い。
・男女とも正規より非正規の方が日曜に通勤をする人の割合は大きい。
仕事環境が自宅にある人は話が別だが、多くの就業者は自宅から職場まで通勤をしなければならない。正規(職員・従業員)と非正規(職員・従業員)の間における通勤の違いの実情を、総務省統計局の社会生活基本調査(※)の結果から確認する。
まず最初に示すのは、雇用されている人における通勤行動率と、通勤をした人の通勤時間。1日あたりの時間なので、往復の時間が計上されていることに注意。例えば平日の男性は1時間26分なので、平均的な片道の通勤時間は43分⇒続きはコチラ・・・・