昨日はツバスの刺身にウツボの煮つけの残りなどで美味しくいただき、昨夜は静かな海でゆっくり寝られた。
今朝は上天気、予定どおり楯ヶ埼観光、ハイキングの計画。何時もの様に朝食を済ませ漁協に立寄り氷を調達。
6時半には出港、7時過ぎには楯ヶ崎沖、まずは海の金剛を間近に見る。迫力がある。




続いて楯ヶ崎に寄り見上げる位置。灯台真下をとおり仁木島湾に入る。内側の網代漁港岸壁に舫った。7時40分






ここから遊歩道に入る道を捜すが見つからない。あきらめて国道の交差点まで大回り。そこから坂道を登りトイレ休憩所。8時20分
8時半、ようやく散策路入口に到着、せっかく登ったのに急坂、階段を下りる。途中で港への分岐点を見つけガッカリ帰りは絶対こちらで帰ろう。1時間ロスした。




山から下りて阿古師神社到着が8時50分、小休止。再び登り楯ヶ崎を目指す。千畳敷に到着9時15分。素晴らしい景観が広がりました。
海から見たよりは広がりがあり、波の打ち寄せる様も身近で、海の青さと白い波しぶき・・・良かったです。








次は展望台から見る楯ヶ埼、残念ながら逆光で、イマイチ迫力が感じられない。観光写真で見たような写真が撮れなかったのが残念。9時半




周遊道路を一回り、海金剛も見る事が出来てた。帰りは直接漁港に下りてヨットに戻ったのが10時半、冷たいビールで一息ついた。
直ぐに出港し九鬼を目指します。
楯ヶ崎の観光は次のアドレスも参考に見てください。
その1
その2
その3
今朝は上天気、予定どおり楯ヶ埼観光、ハイキングの計画。何時もの様に朝食を済ませ漁協に立寄り氷を調達。
6時半には出港、7時過ぎには楯ヶ崎沖、まずは海の金剛を間近に見る。迫力がある。




続いて楯ヶ崎に寄り見上げる位置。灯台真下をとおり仁木島湾に入る。内側の網代漁港岸壁に舫った。7時40分






ここから遊歩道に入る道を捜すが見つからない。あきらめて国道の交差点まで大回り。そこから坂道を登りトイレ休憩所。8時20分
8時半、ようやく散策路入口に到着、せっかく登ったのに急坂、階段を下りる。途中で港への分岐点を見つけガッカリ帰りは絶対こちらで帰ろう。1時間ロスした。




山から下りて阿古師神社到着が8時50分、小休止。再び登り楯ヶ崎を目指す。千畳敷に到着9時15分。素晴らしい景観が広がりました。
海から見たよりは広がりがあり、波の打ち寄せる様も身近で、海の青さと白い波しぶき・・・良かったです。








次は展望台から見る楯ヶ埼、残念ながら逆光で、イマイチ迫力が感じられない。観光写真で見たような写真が撮れなかったのが残念。9時半




周遊道路を一回り、海金剛も見る事が出来てた。帰りは直接漁港に下りてヨットに戻ったのが10時半、冷たいビールで一息ついた。
直ぐに出港し九鬼を目指します。
楯ヶ崎の観光は次のアドレスも参考に見てください。
その1
その2
その3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます