ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

マリン広場

2023年10月18日 | 市民マリン広場、クレーン
形原のハル、クレーン作業。
ハルは回航に苦労、思うようにスピードが出ない、遅れると連絡が

待ち時間に小作業、高圧洗浄機の代替機、使いやすいように部品加工、取付作業を始めた。

30分遅れでハルが到着、上架すると船底にびっしり
先日のハヤブサと同じく1年ぶりの上架なのに雲泥の差です。塗料はニッペです。貝の片付けも大変です。


午後はセクシーユーのアンカー打ち直し作業
ちょうど、コーラルリーフが帰港してきた。最遠は別府だそうです。久しぶりに見た顔はすっきりしていました。

時間が余ったので広場に戻り船台、ランナー、キャスター取替作業
自在の受け部が損傷、金具取替。輪を再利用するため輪の分解作業。
軸が頑固に付着していて大ハンマーで叩き抜く作業
難儀しました。夕暮れまでに何とか完了しました。



春日山作業ほか

2023年10月17日 | 春日山桜守
月曜日は形原のハヤブサ(ファー24)の上架作業
1年ぶりの上架だが汚れが少ない、ブラドールです。

午後は春日山の作業、セイダカアワダチソウの除去作業
先週から陽光桜ゾーンの作業に入り
今日で三日目、中段は写真のように密集している。

作業は順調に進み残りは上段のみになった。

根を残さないように抜き取り、花穂は切り取り飛ばないように処分する。




三谷祭り

2023年10月15日 | アクアマリン
昨日から東京のヨット仲間が帰郷中
孫家族を伴い総勢10人、三谷祭り見学とヨットに乗船したい
三谷祭りはコロナの影響もあって4年ぶりの通常開催、海中渡御も復活
昔々は埋め立て前の松林海岸を渡ったが今は温泉下の海岸350m

雨の予報もあってヨットは昨日、風のない中機走で遊覧、
私は名古屋でご無礼したが、スナメリもちらっと見えたそうで楽しんでいただけたそうです。

雨は朝のうち残ったが9時過ぎから良くなり風も出てきた。
海上から海中渡御を見学することもできるが、強風、陸上での見学にした。
山車が海から上がる位置の海岸階段に席を確保し渡御を見学した。





いつもより潮が高いように見えた。進みも悪く難儀しているようだ。
12時前に無事に終了、広場に戻り昼食。ゆっくり歓談
強風でセーリングはあきらめた。

彼は前立腺から膀胱がんを患っている。抗がん剤治療継続中とのこと調子は良さそうだ。
以前は一緒に四国クルージングなどしたが、昨年、今年も同行できなかった。体調が良くなればまた一緒にクルージングする予定だ。来年はぜひ


アクアマリンほか

2023年10月14日 | アクアマリン
13日アクアマリン整備
気になっていたベルトの取替作業、作業中にパイプの水漏れ箇所も発見
締め付けて止めたが取替えることにした。
純正品はすぐには調達できないので内径の同じ耐圧ホースを調達し取替

午後にはアクアマリンを三谷に回航、途中でGPSの電源喪失、
接続箇所を抜き差し繰り返して・・・
復旧しない、原因不明。明日調査することに。

形原漁港のトイレ、浄化槽点検業者からエアーポンプ故障の連絡あり
カインズで調達し取替作業の実施。

14日、朝一、クレーン作業、三谷のレッドサンの上架作業
アクアマリンのGPS電源調査、今日は問題なし切れない。
原因不明のまま復旧してしまった。

午後は姉の35日法要で名古屋へ

セクシーユー係留位置移動作業

2023年10月12日 | セクシーユー
セクシーユーの係留位置変更作業
4月から移動計画はあったが、移動先の調整で伸び伸びだった。
長さ、幅が超過していて位置は限定され東側の外れの位置が確保できて
ようやく作業できることになり、計画を進めた。

昨日はアンカーの用意、2個新たに設置するためめぼしい中古を調達。
ロープを準備し、作業手順を計画。

今朝は形原からベカ船を回航、アンカー、チエン、ロープ、タイヤを組み合わせての準備。



その後、移動のためセクシーユーに行き、水中カメラでプロペラの確認をすると団子状態。これでは移動が難しい?
2年ぶりのプロペラ回転、すると見事に団子はなくなり何とかペラが確認できる状態になった。
前進、後進テスト。移動できそうだ。(ダメならベカ船で曳航予定だった)

船体が汚れていてスピードは出ないが無事、回航できた。
仮係留して位置を固定。新たなアンカーを25m沖に設置完了。


これで終了予定だったが、艇の長さ大きさに比し桟橋が短い。
今まで利用していたベカ船を利用した桟橋に取り換えたい。
ということで、午後から桟橋入れ替えの大作業、浮桟橋と渡り桟橋を分離し取り替える。
ユニックなしにすべて人力作業。時間はかかりましたが無事完了しました。



体験乗船

2023年10月10日 | ヨット活動
21日に計画中の体験乗船、対象を子供でなく社会人にして募集した。
今回は生涯学習講座としてどんな方が応募してくるか・・・・
ヨットの興味があるが体験機会の少ない社会人
30人募集したが応募は半数弱、事前アンケートをいただいたが
初心者、ヨットに乗ってみたいが多数だ。

せっかくの機会なのでこの方たちにクルーザーヨットの魅力をどう伝えるか資料作りをしています。
ヨットの種類の多さ、スポーツタイプ、レジャータイプ。小型から大型までリーズナブルのものから豪華なものまで
我々が楽しんでいるクルージングの魅力
グループでリーズナブルに楽しむ方法
ヨットの進む分け、揚力。ヨットの走らせ方。海の交通ルール・・・
題材は色々あるが初心者にどの程度・・・
座学よりは体験が一番だろう、まずは乗って体験いただきましょう。






春日山作業

2023年10月10日 | 春日山桜守
セイダカアワダチソウの黄色い花が目立ち始めた。
繁殖力が強く厄介な草、駆除方法を調べれば根っこから除去すべき。
花が飛ぶ前に除去すべく少しづつ進めている。
第1東屋周りから開始して先週から5日がかりで第2東屋周りまで進められた。
雑草、雑木、ススキなどを分け入って花を目印に周辺のセイダカアワダチソウを見つけて一本づつ抜いていく、根気のいる作業です。

まだ、広い陽光ゾーンが待っています。

マリン広場ほか

2023年10月08日 | 市民マリン広場、クレーン
天候が怪しい、午前中に作業をしたい。
三谷のブレークアウトの上架作業、昨日から中央桟橋に待機していた。
早速、上架。サッサと清掃をして3艇の下架作業を始めた。

三谷のリバティー、形原のファルコンと幸風、順に作業
11時過ぎ、予報通り雨が落ちだした。

係留中のMYCのスナメリ、スターンチューブからの漏水で浸水。バッテリーが水に浸かるほどまで浸水してしまったそうです。バケツリレーで排水、漏水箇所がスタンチューブを特定、ボルト締め付けで止まったそうです。日頃のメンテナンス、点検をしないと大変ですよ。異常に気づいたら相互連絡もしましょうね。

午後は自宅に戻り21日予定の体験乗船準備
30名募集が半数に、5艇で予定したが3艇で開催に変更。準備作業にかかる。

マリン広場ほか

2023年10月07日 | 市民マリン広場、クレーン
ラインは昨日復活しました。ご迷惑をかけしました。
昨日は風の強い中マリン広場構内の事前草刈りを単独で作業しました。

今日は一日行事が立て込んでいてまずはクレーン作業、形原のファルコンの上架作業。
しっかり汚れていて掃除のしがいがありますね。


10時からは広場の役員会、中間決算は順調だが今後の対策を話し合った。
受電設備の老朽化対策、クレーンのリレー、桟橋、の老朽化対策。
資金もかなり必要になる。利用料の値上げも検討します。

役員会後は清掃作業、草刈り等、役員以外のメンバーが早くから作業開始していて順調に終了、奇麗になりました。





清掃作業後は懇親BBQ、五平餅も焼いていただきました。



14時からは形原漁港利用者会の役員会
中間決算の報告と秋の清掃作業予定を決定。昨年同様町内にも案内し清掃作業と懇親BBQを11月4日の予定で進めます。
監視カメラが1台不調、点検要。B桟橋の照明設備について検討したいなど決めました。
その後、監視カメラの現地調査。結果は電源線の腐食断線、単純な原因で早速修理、復旧しました。