ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

マリン広場

2024年05月18日 | 市民マリン広場、クレーン
今日はマリン広場総会
若宮神社隣にある東区公民館を借用し開催しました。
今回は集まりが悪く委任状の提出も少なく定足数に満たず
慌てて欠席者に電話、委任状の提出をお願いしてようやく成立しました。
議題は定番のことで事業報告と決算、事業計画と予算、役員改選
無事に終了しました。

終了後は広場の清掃草刈り作業、天気よく暑くなりました。



草刈り後は恒例のBBQ、参加者が少なく食材は豊富、でもすべてたいらげました。ごちそうさまでした。

午後、予定を早めてアクアマリンの下架作業
昇降用梯子作成、トラック用のものを高さ調整、改修しできました。
夕方にはうらなみの船底掃除の上下架作業で締めくくりました。


アクアマリンほか

2024年05月17日 | アクアマリン
16日、クレーンの定期点検、隔年で国の検査、今年は業者検査の年
9時から15時過ぎまでしっかりチェックいただいた。
5tの水槽を吊り上げてモーターの動作チェックほか問題はなく無事終了、一部モータの塗装が剥げ錆が発生、塗装修理を指示された。後日塗装します。

点検終了後、形原のビッグディッパーを下架し帰港いただいた。
アクアマリンの整備は左側の塗装はがしを完了、左半分はサンダー掛も終了した。

17日、今日は塗装作業したい。ペラの下地処理と右半分のサンダー掛、
いよいよ塗装作業を開始、何とか終了した。

作業の合間にクレーン作業を依頼され忙しい一日だった。
午前は形原のウイークエンドの上架、ゴリの下架、パルティールの下架
午後はパティオの移動とべべの下架作業


アクアマリン

2024年05月14日 | アクアマリン
今日からアクアマリンの整備、先ずは回航、そして上架
回航するとべべが待っている。
べべは高圧洗浄機清掃で十分、キール整備を予定。

べべの上架後は三谷漁港に行きホーネットのAISチェック
発信がうまくいってないので、ベルの応援を得て色々チェック、
PCの設定、再設定して一時発信を確認できたが、またダメに
困った。

午後、アクアマリンの上架、そこそこの汚れ、回航は5kキープ出来ていた。

夕方のフリーダムの下架作業まで色々な雑用を
プロペラの整備、オートヘルム受台の修理、乗降用梯子の設置・・・・


雨の一日

2024年05月13日 | 日記
今日は朝から一日雨
色々な雑用がこなせる
昨日検討課題になった、MCC記念品のキャップとハットの現物確認、物色
刺繍入れをどのようにするか?予算を気にしながら・・・

午後は桜会会報配布準備
年度が代わり配布先の見直し、会員移動、役職移動、住所録を作り直して200通弱の封筒詰め

この後、町内回覧用に700部弱を町内組み単位に分けて回覧依頼する。

MCCレース

2024年05月12日 | MCC
今日はラグーナと合同のレース
MCCは春のチャンピオンシップ
このところ参加艇が少なく寂しいレースが続いています。
今日もホーネットとスーパーウェーブの2艇、オープンで名城大がメルジェス24で参加、

名城大は6月に開催される世界大学セーリング選手権大会、イタリア・ガルダ湖開催参加に向けて鋭意練習中、クルーザーのフリートレースの経験を積みたいそうです。
総参加は18艇、風は適当、良い練習になったでしょう。

レース後の懇親会、久しぶりの開催です。海陽ハーバーのC1会議室
成績表を作成、プリントして配布、コメントいただいて


その後、MCC50周年事業の役員会、案内状況、記念品、記念冊子
予算について討議。記念品は帽子、キャップかハットに決まり詳細はこれからです。

マリン広場ほか

2024年05月10日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は素晴らしい天候、作業は形原タートルの下架とパルティールの上架
パルティールも一年ぶりだがほとんど貝はついていない
洗浄機だけで奇麗に、そのまま下ろしたいが矢張りペイント作業します。

ホーネットのティラー、うまく取付できました。
新品到着までの仮付けです。






AIS、再チェック、設定に問題があるようだ。
再設定作業が必要、後日になった。
アクアマリンのクルージング準備、まずは船底掃除、来週の作業です。
中間船検の点検も必要、上架中に受験することに
今回は伊豆諸島と伊豆半島、駿河湾の予定。航行区域を再確認、母港下田で三宅島までOK、これを継続します。

午後は形原へ
ベルに依頼したセールの修理、ミシン縫の応援、
ジブセールのUVカバーの剥がれを縫い付けました。


マリン広場ほか

2024年05月09日 | 市民マリン広場、クレーン
9日は形原のゴリの上架作業
昨日も今日も強風の中の回航です。
形原のビッグディッパー、ゴリとも1年ぶりの上架だが
ほとんど貝の付着がない、洗浄機の掃除で済んでしまう。
同じ形原でもタートルはそうでもなかった。係留場所が内と外の違い?

3月中頃から肩、背中に痛みがある。
今日はもう耐えられなく整形外科を受診
例年この時期には整形外科に通うことが多い、いつもは腰、ちょっと違う
首のレントゲン撮影、少しゆがみと間隔が狭いところがあると言われ
治療を受けて様子を見ることになった。

桜会の会報、投稿者の確認ができてプリント依頼を送信。
来週には配布作業がある。
ホーネットのティラーエクステンション、修理部品の加工
破損したプラスチックの抑えをアルミ板で加工できた、明日現地組み立てする。


マリン広場

2024年05月08日 | 市民マリン広場、クレーン
今日も午後からクレーン作業依頼があり出かけました。
強風の中、形原のビッグディッパーの上架とインデペンデンスの下架作業

合間にホーネットの整備作業
AISの発信確認、受信できない。PCでは自船位置が表示されるが
スマホチェックでは現れない。遼艇に確認するもやはり表示されない。
困った。

破損したティラーエクステンションを注文するも在庫が無く待たされそう。接続部品の応急処置を検討するも難しい。皆さんに聞いても仕組みが分からず分解できない。明日もう一度挑戦する。


雨の一日

2024年05月07日 | 春日山桜守
桜会の会報編集作業で一日過ごした。
3月4月の桜まつりをまとめ会報を編集
今年の桜は2月の暖かさで早々に終わってしまうと予想したが
3月は冷たい日、冷たい雨が多く桜前線は足踏み
開花予想が20日から23日、25日と変わり名古屋の開花は28日
春日山の開花も28日でした。昨年では見頃の時です。

桜まつりは20日に繰り上げ開催、10日に閉会しました。
ブログと記録写真からこれらをまとめました。