ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

マリン広場

2025年01月17日 | 市民マリン広場、クレーン
冷たい風が強いです。
今日はマリン広場のクレーン操作盤の取替計画で
豊田市の「三晃」に現場調査確認いただいた。
ボックスを再利用する場合と取り替える場合の見積もりをいただく予定
ボックス下部の錆腐食が進んでいるがこれを良しとするかどうか?
工事料の違いがどの程度か?比較検討します。

中央桟橋の連結金具の応急処置
楔を打ち込んで置いたが4個所のうち1個所の楔が浮き上がっている。
楔の厚さが合わなかったようだ、再度打ち込み様子を見ます。


春日山作業

2025年01月16日 | 春日山桜守
東屋下の雪柳コーナー
ようやく整備しました。
笹が生い茂り、ススキが生い茂り、つる植物が茂りこれらを取り除くに手間がかかりました。
昨年夏に整備しなかった付です。


ようやくスッキリ
残りは南天、黄梅の刈り込みをして東側はひと段落です。





オハイブルー

2025年01月15日 | ヨットクルージング
クルージングで立ち寄る、尾鷲九鬼
ここにオハイブルーと呼ばれる絶景ポイントがあるそうです。
今日、15日の中日新聞夕刊に紹介されていました。
九鬼には何度も立ち寄っているが知らなんだ。次回はぜひ立ち寄ってみたい。
ネットで調べるとクルージング船も出ています。
陸からも海からも いろいろ紹介されています。
オハイブルーで検索してください。


ウォーキング

2025年01月13日 | 日記
ウォーキングに出掛けた。
三ヶ根山を止めてこどもの国へと出かけたが
冷たい強風で目的地変更、もう少しショートカット
自宅から鞍掛神社に向かい南側を通過しクリーンセンターの南へ出た。
温室内では春の花、苗が咲いていた。


次に向かったのは龍田の天満神社、小高い上にあり一気に登りました。

南側の平地に出ると山影で風がなく陽向で暖かい。
次は消防署の前を通過し無量寺に向かう。

無量寺、がん封じ寺、参拝客で賑わっている。
大型バスも2台駐車していた。全国から参拝者があると聞きます。
本殿参拝自由、がん予防の法話が聞けます。

次に向かったのは光忠寺、形原松平家の菩提寺です。

そして次が松平氏の居城跡、形原城址、古城稲荷です。
稲荷社ですから赤い鳥居が続きます。

形原漁港大橋を眼下に見るビュースポットです。

一周一時間半、8千歩のウォーキングでした。
お散歩マップを添付します。右の寺院名、地図の寺院名をクリックすると説明が見られます。

ミキハウス

2025年01月11日 | 形原漁港
良い天気です
ミキハウスに誘われてオープンデッキで談笑
既に皆さん気持ちよくなっていて話題は豊富

私からは他から回航、魚市場前に年末から無断係留艇がいて
漁協、港務所とトラブッテいるような困ったヨットがいる
マナー違反艇はヨット仲間に不要、ヨット界からボイコットしたい
嫌な話題を提供してしまった。
今年はどんな計画があるとか皆さんそれぞれ夢があります。
形原、誘い合って合同クルージングも計画したい、そんな話も出ました。

桟橋についているカキを採ってきて蒸しガキにしました。
身が小さかったですが沢山採れます。美味しくいただきました。3月にはもっと大きくなると思います。
午前中から夕方まで、立ち代わり訪問者もあり・・・
のんびりした一日でした。


思い出

2025年01月11日 | ヨットクルージング
NHKTVこころ旅を見ていたら
長崎県西海町小郡、対岸、針尾の無線鉄塔が出てきた。
思い出がある映像、昔クルージング途中に見た記憶が・・・
古い記録を探した。ハウステンボスに行ったときにこの無線塔の前を通過している。2007年、九州一周中の一コマだ。
古い記録を探し懐かしく楽しかった思い出をめくると
この年は九州三昧、アリランレース、鹿児島カップ、ハウステンボスカップ
クルージング中に仲間を集めレースにも参加、プサン市長杯は優勝できた。家族も誘い九州ドライブ旅行もした。沖縄への計画は途中挫折、奄美大島までで折り返した。台風直撃で屋久島から山川港に避難、鹿児島カップは中止、花丸と親交を深められた。復路、松山で再会した等思い出がよみがえった。若かったね!


春日浦海岸

2025年01月10日 | 春日浦海岸
漁協からカインズに向かうとき、ブルーブリッジから春日浦海岸が見える。
海岸に白い群れが見えている。ユリカモメだろう
昨年もユリカモメの大群を見た覚えがあり春日浦海岸に立ち寄った。
ファミマの信号から海岸の駐車場へ

海岸に出ると予想通りユリカモメが沢山
満ち潮で狭い海岸に寄せ合っている 一部は沖の波間にも

カモメに寄って行っても逃げない、寄ってくるカモメもいる。
餌付けされているのか餌を待っているように見えたが
あいにく準備していないので・・・・
次回は菓子くずでも持参してみたい。






春日山作業

2025年01月09日 | 春日山桜守
今日も神社からの登り口、東斜面の作業継続
何とか一段落した。
昭和2年の500本植樹記念碑の上
記念碑周辺
神社入口、のぼり口
遊歩道、中段、下から
遊歩道中段、上から
遊歩道、上段

次は東屋下の東斜面、雪柳斜面に移る。