ブルーベリーの近況 2007年05月10日 | 経過 時々 収穫できそう。 さし芽から3年目の「ブルーベリー」、ことしから収穫する予定です。 花が散った跡に、果実が予想される小さなふくらみがあります。収穫を確実にするため、肥料・油粕を施しました。
ふぞろいな「じゃがいも」 2007年05月08日 | 防虫・鳥 暑い、30℃を超えました。畑作業をしていも、汗はそれほど出ませんでした。 「じゃがいも・アンデス」の発芽が気になります。 発芽の遅れた苗の生長が、収穫までに追いついてくれると良いのですが。 「じゃがいも・メークイン」の発芽はきれいに揃っています。 「アンデス」の発芽はふぞろいです。我が家で収穫したものを毎年植えつけているので、品質が劣化したのかもしれません。この秋の植え付け状況を見てだめなら、次からは種芋を購入します。
「やぐらねぎ」を植え付け 2007年05月05日 | 定植・植え付け 「やぐらねぎ」を植え付けました。 「やぐらねぎ」は変わったねぎです。普通のねぎは頭部にねぎ坊主ができますが、このねぎは頭部に苗が出てきます。「2階ねぎ」とも言います。 頭部の苗を株分けし、植え付けます。 そして、「はやとうり」も植え付けました。芽の出ている方(頭部 ?)を下にして、反対側をすこし地上から出します。昨年は長梅雨のためか枯らしてしまいました。今年は収穫まで育てたい。
きゃべつ 割れる 2007年05月04日 | 収穫 「きゃべつ」が割れてしまいました。 「きゃべつ」全体に等しくの生長すれば問題は無のですが、雨が降り内部の生長が著しいため外側が追いつかず、割れてしまったのだろう。見た目は悪いが、味は変わりません。 3月21日に種を蒔いた「かぼちゃ」を定植しました。
「いちご」の食害 2007年05月02日 | 防虫・鳥 時々濡れるほどでもない、細かい雨粒が落ちてきます。 「いちご」が熟すのを待っていたのは、 私だけではありませんでした。 真っ赤に熟した「いちご」、「初鰹」ならぬ「初いちご」を食べたのは、たぶん鳥だと思う。 鳥のつまみ食いを防ぐため、タコ糸を張りました。昨年まではこの方法で防ぐことができましたが、今年はどうかな ???