「隼人瓜」にネットを張りました。 2008年06月27日 | 経過 「隼人瓜」にネットを張りました。 雨が降らなく、農作業は順調に進んでいます。 蔓が伸び始めたので、ネットを張りました。 私にとって、栽培が難しい作物です。 「ペパーミント」の花、心地よい香りが漂っています。
「落花生」畑の草むしり 2008年06月24日 | 維持・管理 「落花生」畑の草むしり 雨で野菜に負けず、草が元気です。 草に埋もれて「落花生」の苗が、どこにあるのか分かりません。 草むしり後、さっぱりしました。 これで「落花生」も安心です。 成長が悪く収穫をあきらめていた「とうもろこし」ですが、収穫できうれしい誤算です。
雨はもう十分 2008年06月22日 | 経過 十分、雨はもう 梅雨の中休みの次は大雨、畑は水を一杯含んでいます。 写真、手前から「かぼちゃ」「落花生」「ねぎ」です。 雨で喜んでいるのは野菜だけではありません。雨の前の「落花生」畑は、苗の存在がしっかりと確認できたのですが、いまは雑草に埋もれてしまっています。 雨が止んだら、ここの草むしりが最優先です。
「じゃがいも」を収穫 2008年06月21日 | 収穫 「じゃがいも」を収穫しました。 梅雨の休みが終わりそうなので、18日に収穫しました。 「きたあかり(写真)」と「メークイーン」を収穫しました。 写真の赤いいもが2・3個写っています。これは「アンデス」と言う種類で、まだ小さいので1週間ほど後です。
草むしり 2008年06月16日 | 経過 収穫のために、草むしり 今日も晴れ、菜園は雨を望んでいます。 「きゃべつ」と「さつまいも」の間の畝に雑草がびっしり、今日は草むしりです。 写真・手前が草をむしった後、土が小石のような固まりがごろごろしています。 水分が多いと土が固まらないのですが、そろそろ雨が降ってほしい
「きゅうり」の収穫 2008年06月15日 | 経過 「きゅうり」の収穫 「きゅうり」の収穫が最盛期を迎えました。毎日、5本ほど収穫しています。 「レタス」も同じです。これらは、知り合いにお裾分けしています。 「あすぱら」は1週間に7本と、適当な量です。
今日の収穫 2008年06月13日 | 経過 今日の収穫 梅雨はどこへ 「きゃべつ」と「レタス」を収穫しました。「きゃべつ」は昨年11月、 「レタス」は今年4月に種を蒔きました。 成長の違いが大く異なっています。
「落花生」が発芽 2008年06月12日 | 経過 「落花生」が発芽 梅雨入りと聞いて、農作業が出来ないと覚悟していましたが、雨の日が少なく喜んでいます。 6月2日に種を蒔いた「落花生」の発芽が始まりました。 毎年、前年収穫したのを植え付けています。そのためか大粒の「落花生」はできません。