「レタス」を収獲 2010年01月30日 | 収穫 久しぶりに「レタス」を収穫 「白菜」「だいこん」は冬の野菜の定番で、収穫は日常です。「レタス」は春の初めが旬です。まだ、小さな球ですが、家庭で使用するにはこれで十分です。 菜園のホームページこちらです。
「はくさい」哀れ 2010年01月28日 | 経過 のち 「はくさい」哀れ 寒さで凍てついた表の葉は、黄色に変色枯れています。 でも、それを取り除くと、「はくさい」本来の姿が現われました。 菜園のホームページこちらです。
「スナックエンドウ」が順調 2010年01月25日 | 経過 のち 「スナックエンドウ」が順調に 毎年直接畑に種を蒔いていました。このため雨の降らない影響、または、鳥に種を啄ばまれると言った理由で、発芽が失敗しています。特に昨年は全滅で収穫できませんでした。 今回は、トレーに種を蒔き手元で管理し発芽させ、菜園に定植しました。おかげで苗が欠けた個所は無く、成長も順調です。 菜園のホームページこちらです。
今日の収獲 2010年01月23日 | 収穫 今日の収穫 今日の収穫は寒さで甘みを増した「白菜」、鍋料理・漬物に使用します。そして「根深ねぎ」、我が家は野菜に困ることはありません。 菜園のホームページこちらです。
「あすぱら」の栽培 2010年01月22日 | 経過 のち 「あすぱら」の栽培が ??? 「あすぱら」は植え付けてから5年ほど収穫できる言います。我が菜園ではうまくできません。一度2年収穫しまたが、その後は病気がついて収穫前に枯れてしまい、失敗の連続です。どうも雨に当たるのが良くないようです。今年は雨を避ける工夫をします。この苗の来春の収穫は ????? 菜園のホームページこちらです。
「きゃべつ」を収獲 2010年01月20日 | 収穫 「きゃべつ」を収穫しました。 今日は3月下旬の気温とか、暖かい日でした。 我が家で使う「きゃべつ」を購入しないで、この菜園で賄っています。これから3月の「春きゃべつ」が収穫できるまでは、このグループの残り5個ほどです。もし、スパー等で購入しなければならない事態になるのは時期です。 菜園のホームページこちらです。
「セロリ」は終わりか 2010年01月19日 | 経過 「セロリ」は終り ? 寒い季節の野菜は、凍るのを守る手段がうま味を増します。「セロリ」は逆のようです。これから春に向かって再び本来の味を取り戻してくれるのか、初めての栽培なので不明です。 菜園のホームページこちらです。
「いちぢく」を剪定 2010年01月17日 | 維持・管理 「いちぢく」を剪定しました。 ← 横に伸びた幹から上に伸びている枝を全て切り落としました。 → アルファベットの”T”の字の型になりした。「いちぢく」はその年に出た枝に実を付けます。初夏には新しい芽・枝が出て、秋には甘い実を付けてくれます。 菜園のホームページこちらです。
「はくさい」を収獲 2010年01月15日 | 収穫 「はくさい」を収穫 今年はよく降りますね。 雪に埋もれた野菜 雪の中から収穫しました。寒い時期は「はくさい」を使った鍋料理が一番です。 菜園のホームページこちらです。