「とまと」を定植 2009年05月29日 | 定植・植え付け 「とまと」を定植しました。 種蒔きで忙しい時期が過ぎたと思ったら、今度は定植が忙しくなりました。 ← 種を蒔いてからの「とまと」の栽培は初めてです。どうなるかな ??? → 「とうもろこし」も定植 「きゅうり」の花の元には小さな実が付いていました。
「小松菜」が発芽 2009年05月26日 | 発芽 「小松菜」が発芽 「小松菜」は秋口に種を蒔いていましたが、夏でもOKとの話を聞いたので挑戦します。葉を利用する野菜なので虫の害を防ぐため、ネットを張り苗を保護します。
「春だいこん」を収穫 2009年05月24日 | 収穫 「だいこん」を収穫しました。 今の時期、収穫できる野菜の種類が豊富です。 ← 「春だいこん」を収穫しました。冬より小ぶりです。他に「きゃべつ」「レタス」を収穫しました。
「たまねぎ」を収穫 2009年05月21日 | 収穫 「たまねぎ」を収穫しました。 自然・大地の恵み ← 2個づつビニール紐で束ね、軒先につるして保存しましす。 → 葉野菜の「きゃべつ」「レタス」も収穫しました。
「木イチゴ」を収穫 2009年05月20日 | 収穫 「木イチゴ」を収穫 鳥に横取りされていた「木イチゴ」、ネットの効果で久しぶりに実った姿を見せてくれました。 これから、収穫の量が多くなると思います。
「木イチゴ」の実はどこ 2009年05月19日 | 防虫・鳥 「木イチゴ」にネット 採られた(盗られた)跡です。犯人は、たぶん鳥でしょう。 ネットを張り被害を防ぎます。 「ブルーベリー」の実は青くまだ鳥に啄ばまれることはありませんが、こちらも近いうちにネットを張る予定です。
「じゃがいも」の花も 2009年05月13日 | 経過 「じゃがいも」の花も !!! ← 野菜の花は美しい、そして、収穫への一里塚。「じゃがいも」の場合は、芋の方に栄養が行くよう花を切り取ります。 → 春菊も負けていません。今盛りです。今年の秋に蒔くための種を採取します。 「やぐらネギ」を植え付け 2009年05月11日 | 定植・植え付け 「やぐらネギ」を植え付け 夏かと疑うほどの暑さ、 農作業も時間帯を選ぶ必要な季節になりました。 私たちがよく知っているネギは、茎の頂に種をつけます。 が 「やぐらネギ」は苗・株の塊ができます。 この株を分けて植え付けます。 「さつまいも」を植え付け 2009年05月10日 | 定植・植え付け 「さつまいも」を植え付けました。 日照りに強い野菜「さつまいも」、普通より畝を高くしました。 「木イチゴ」が色づいてきました。農作業の合い間に、口に入れると癒されます。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
「やぐらネギ」を植え付け 2009年05月11日 | 定植・植え付け 「やぐらネギ」を植え付け 夏かと疑うほどの暑さ、 農作業も時間帯を選ぶ必要な季節になりました。 私たちがよく知っているネギは、茎の頂に種をつけます。 が 「やぐらネギ」は苗・株の塊ができます。 この株を分けて植え付けます。
「さつまいも」を植え付け 2009年05月10日 | 定植・植え付け 「さつまいも」を植え付けました。 日照りに強い野菜「さつまいも」、普通より畝を高くしました。 「木イチゴ」が色づいてきました。農作業の合い間に、口に入れると癒されます。