「落花生」を収穫 2007年10月09日 | 防虫・鳥 「落花生」も収穫の時期を迎えました。 「落花生」は花が咲きそこから、子房が伸び地中に潜り込み、土の中で実ります。必要なだけ収穫するので、11月末まで収穫します。 これを塩茹でにしていただきます。
「だいこん」の発芽 2007年10月08日 | 発芽 「だいこん」の発芽がはじまりました。 10月3日に種を蒔いた「だいこん」、昨晩の雨で一斉に発芽が始まりました。収穫時期を長くするため2回に分けて種を蒔いています。これは2回目のものです。 「じゃがいも」も順調に育っています。 「とうもろこし」を収穫 2007年10月06日 | 収穫 今日の収穫は「とうもろこし」 この「とうもろこし」はスイートコーンと異なり甘さが欠けます。しかし、口当たりがもちもちして快い食感が特徴です。そして、「いちぢく」も収穫しました。植え付けて2年目、今年はこれまで5個収穫しました。 「はくさい」を定植 2007年10月05日 | 定植・植え付け 「はくさい」、2度めの定植しました。 長期に収穫するため、2度に分けて植えつけています。 最初の植え付けは、まだ暑い時期なので蝶の青虫の食害が大きいので寒冷紗で覆いましたが、この時期だと蝶の活動も少なくなるので覆いません。 今日の収穫「あすぱら」、この菜園の優等生です。 「じゃがいも」が発芽 2007年10月03日 | 防虫・鳥 「じゃがいも」の発芽がはじまりました。 9月23日に植え付けた「じゃがいも」の発芽がはじまりました。次に望むことは、植え付けた全てが発芽することです。無理かな ? 秋になってから伸びた雑草が、はびこっています。 草刈りをしたので、さっぱりしました。今年は、もう一度行う予定です。 「きゃべつ」を定植 2007年10月01日 | 防虫・鳥 「きゃべつ」を定植しました。 雑草との戦い、野菜の定植と忙しい日が続いています。 9月5日に種を蒔いた「きゃべつ」を定植しました。収穫は12月中旬を予定しています。 「レタス」も定植しました。少し遅いので、昨日紹介した「レタス」と反対に結球するか心配です。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »
「とうもろこし」を収穫 2007年10月06日 | 収穫 今日の収穫は「とうもろこし」 この「とうもろこし」はスイートコーンと異なり甘さが欠けます。しかし、口当たりがもちもちして快い食感が特徴です。そして、「いちぢく」も収穫しました。植え付けて2年目、今年はこれまで5個収穫しました。
「はくさい」を定植 2007年10月05日 | 定植・植え付け 「はくさい」、2度めの定植しました。 長期に収穫するため、2度に分けて植えつけています。 最初の植え付けは、まだ暑い時期なので蝶の青虫の食害が大きいので寒冷紗で覆いましたが、この時期だと蝶の活動も少なくなるので覆いません。 今日の収穫「あすぱら」、この菜園の優等生です。
「じゃがいも」が発芽 2007年10月03日 | 防虫・鳥 「じゃがいも」の発芽がはじまりました。 9月23日に植え付けた「じゃがいも」の発芽がはじまりました。次に望むことは、植え付けた全てが発芽することです。無理かな ? 秋になってから伸びた雑草が、はびこっています。 草刈りをしたので、さっぱりしました。今年は、もう一度行う予定です。
「きゃべつ」を定植 2007年10月01日 | 防虫・鳥 「きゃべつ」を定植しました。 雑草との戦い、野菜の定植と忙しい日が続いています。 9月5日に種を蒔いた「きゃべつ」を定植しました。収穫は12月中旬を予定しています。 「レタス」も定植しました。少し遅いので、昨日紹介した「レタス」と反対に結球するか心配です。